【2025年10月】患者さまのための
岐阜県・小児矯正
おすすめ矯正歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 西笠松駅

住所
岐阜県岐阜市柳津町東塚3-52-1
口コミ

口コミ98件

口コミ

初めてのマウスピース矯正で分からない事も多く、質問させてもらう事も多かったと思いますが、毎回丁寧に親身に答えていただきありがたかったです。

口コミ

スタッフの方の施術も先生の説明も優しく丁寧で安心して通うことが出来ました。歯並びもきれいになって大満足です!

口コミ

最初マウスピースのみの治療から、途中でワイヤー矯正になり、マウスピースよりもワイヤーの方が自分に合っていた為治療も変更して頂けてうれしかったです。丁寧な治療をありがとうございました!

口コミをもっと見る

2

アクセス 大垣駅

住所
岐阜県大垣市林町10丁目1309-1
口コミ

口コミ180件

口コミ

丁寧な説明や温かい雰囲気が良かったです。

口コミ

分かりやすい説明でした。

口コミ

スタッフの方も丁寧で親切でした。院内はキレイでした。

口コミをもっと見る

3

アクセス 岐阜駅

住所
岐阜県岐阜市吉野町6-6コンフォートホテル 2階
口コミ

口コミ13件

口コミ

説明をていねいにしてくれて、こちらが納得するまで話してくれました。歯を抜く事にとまどいもありましたが、キレイな歯並びになっていく様子を見ると、よかったと思いました。

口コミ

治療の進行度や、次に行われることの説明がていねいにあり、安心して治療に集中できました。がたがただった歯も、今ではキレイな歯並びになり感動しています!

口コミ

先生も受付の方も明るく優しい雰囲気で親切にして下さるので、子どもも緊張することなく通いやすいクリニックです。また、治療に関することも先の展開や診療代等に関することも含めて、丁寧にわかりやすく説明していただけるので安心して通っています。兄弟で割引きして下さるのもありがたいです。

口コミをもっと見る

4

アクセス 西岐阜駅

住所
岐阜県岐阜市北島8-1-1
口コミ

口コミ9件

口コミ

治療に関する説明が丁寧で良かった。

口コミ

丁寧に対応いただけ、安心できました。

口コミ

先生の対応、スタッフの対応、言葉づかい、すべてすばらしいといつも思っております。

口コミをもっと見る

5

アクセス 十九条駅

住所
岐阜県瑞穂市十九条335-1
口コミ

口コミ18件

口コミ

すごく熱血な先生です。先生のおかげでキレイな歯ならびになって嬉しいです。クリニックはとてもキレイで最新の医療といった感じです。

口コミ

何件か相談に行った中で一番説明がわかりやすかったのでお願いしました。結果すごくキレイに治療してもらえて選んで良かったです。先生もスタッフも明るく優しい方で通っていていつも気持ちがよかったです。

口コミ

クリニックの雰囲気もおしゃれでかわいい。キッズスペースも充実していて、子供にもとても良くしてくれるので子連れの方でも安心して通うことができる。スタッフの方も笑顔が素敵でとても良いクリニックだと思います。子供達が大きくなったら子供達の歯並びも宜しくお願いします!!

口コミをもっと見る

6

アクセス 柳津駅

住所
岐阜県岐阜市柳津町丸野3-3-6カラフルタウン岐阜2階

7

アクセス 名鉄岐阜駅

住所
岐阜県岐阜市早田栄町4-21

患者さまのための岐阜県・小児矯正おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:治療費がまちまちでどの歯科医院を選んでいいかわからない。矯正治療の治療費は平均でどれぐらい?

A1:矯正治療は歯科医院によって費用が異なります。

歯科医院によっては基本の治療費のほかに、診断料やカウンセリング費用、検査費用などの費用が別途かかる場合もあります。

一方でトータルフィー制度(定額制)を採用している場合もあり、こちらの場合は、歯科医院が全ての諸経費を含んだ金額を提示し、それ以上かからないといった場合もあります。

参考までの治療費用の目安として次のようになりますので、歯科医院選びの参考にしてみてください。

表側矯正の場合はおよそ600,000~1,000,000円
裏側矯正の場合はおよそ800,000~1,500,000円
マウスピース矯正の場合はおよそ700,000~1,000,000円
部分矯正の場合はおよそ200,000~600,000円

※あくまでも費用の目安であり、実際の金額を保証するものではありません(メディカルネット調べ)

Q2:保険診療で矯正治療は受けられるの?

A2:一部の症例においては矯正治療でも公的医療保険が適用される場合があります。

これは先天的な咬合異常や手術を必要とするような顎変形症などで、厚生労働大臣が定める施設の基準に適している医療機関でのみ対応可能です。

それ以外の去勢治療の場合は、歯並びを改善して、見た目を整える治療なので、審美的な側面が強く、公的医療保険が適用できる条件を満たしていないため、自費診療となります。

Q3:矯正治療でのゴムかけってなに?

A3:矯正治療中に、ゴムかけをするように指導されることがあるかと思いますが、これは、ゴムの反発力を利用して、上限の歯を動かし、噛み合わせや歯並びをしっかりと整える治療法です。

ゴムかけは、ブラケットを使った矯正治療だけでなく、マウスピース矯正でも行う場合があります。

しっかりと歯科医師の指導に合わせてゴムかけを行うことで、歯並びをしっかりと整えることに繋がるので、 面倒に感じたり、痛みが出ることに抵抗を感じるかもしれませんが、しっかりと必要と診断された期間は利用してください。

Q4:リテーナーって何のために使うの?

A4:歯を保定するために使用します。

リテーナー(保定装置)は何のために使用するのか気になる方もいるかもしれません。

歯並びを整えた後、まだ不安定な状態の歯並びをしっかりと安定させるために使用するものになります。

矯正治療を行うと、歯並びは整いますが、歯を動かしたことで歯茎の組織が不安定になっています。 何もしないでいると、後戻りと呼ばれる症状がおこり、歯並びが再び乱れてしまいます。

だからこそ、しっかりとリテーナーを歯科医師の指導に従って使っていただくことが、せっかく矯正治療を受けて整った歯並びを維持するためにも大切になります。

Q5:マウスピース矯正って本当に歯が動くのですか?

A5:従来は歯の表面にブラケットやワイヤーを張り付けて歯を動かす方法が矯正治療として分かりやすいものでした。

一方でマウスピース矯正は、透明で薄く、歯に未着するマウスピースを約2週間に1回程度新しい段階の物に交換し、歯を動かしていく治療法です。

使用するマウスピースのメーカーによっても治療期間や交換のタイミングなどは変わってきますが、目立ちにくく、食事や歯磨きのタイミングでは一時的に取り外すことができる特徴があります。

ただ、この取り外せるという特徴は、しっかり歯を動かすためには装着時間を守らないといけないということにも繋がります。

目安としては1日20時間以上、使用するマウスピース矯正装置のメーカーや、歯科医師の指導によってもこれは変わってきますが、 装着時間を守り、計画通りに歯を動かすことが、マウスピース矯正での治療を成功させるためには大切になってくるといえます。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら