【2025年09月】患者さまのための
広島県・呉市
おすすめ矯正歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 呉駅

住所
広島県呉市西中央1-6-23階
口コミ

口コミ3件

口コミ

予約していると待ち時間もなく、先生も歯科衛生士さんもみなさん親切でした。最後まで不安なく治療できました。

口コミ

前歯の出っ歯がコンプレックスで矯正相談をさせていただきました。毎月の調整費はかからず、予定通りの期間で治療を終えることができました。最初から最後まで担当の先生に診てもらい、毎回説明も分かりやすく丁寧で、安心して治療をすることができました。その際にワイヤー矯正をしていたのですが結婚式があったため、先生に相談したところ、マウスピース矯正に変更していただきました。柔軟な対応をしていただき、とても感謝しております。呉駅前にある歯医者で通いやすく、スタッフの方々もいい人ばかりでした。

口コミ

予約制で待ち時間がなく、診察時間も長すぎず治療を続けることに苦痛を感じませんでした。先生も歯科衛生士の方も優しく、説明をわかりやすかったです。

口コミをもっと見る

2

アクセス 呉駅

住所
広島県呉市本通5丁目5ー11
口コミ

口コミ1件

口コミ

無駄に治療を引き伸ばさず、良心的な診療でした。 口腔内の写真を見せてもらいながらの、説明はわかりやすく、安心しました。 設備もよくて、診療にも満足しました。

口コミをもっと見る

3

アクセス 呉駅

住所
広島県呉市西中央1-5-7エスケイビル6F

4

アクセス 天応駅

住所
広島県呉市焼山此原町4-2

5

アクセス 呉駅

住所
広島県呉市吾妻2-9-29

患者さまのための広島県・呉市おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:矯正治療の治療費用ってどれくらいでできるの?

A1:歯科医院によって変わってきます。
医院によっては矯正治療費として包括的に必要になる費用が含まれている場合もありますし、そうでない場合もあり、歯科医院での確認は必要になります。

実際の治療費の目安としては次のような金額を参考にすると、治療を受ける歯科医院を選ぶ目安となるかもしれません。

【治療費用の目安】
・表側矯正の場合はおよそ600,000~1,000,000円
・裏側矯正の場合はおよそ800,000~1,500,000円
・マウスピース矯正の場合はおよそ700,000~1,000,000円
・部分矯正の場合はおよそ200,000~600,000円

Q2:矯正治療で公的医療保険が使えないのはどうして?

A2:公的医療保険は怪我や病気といったものを治療する際、その治療費の一部を公的な機関が負担する仕組みです。
矯正治療はその治療の特性から歯並びや、出っ歯など審美的な面での問題を治療する側面が強くなります。そのため公的医療保険の適用される治療には含まれていないからです。

ただ矯正治療の中にも公的医療保険が適用できると診断されるものもあります。
例えば上下の顎の大きさや形に異常があることで、咀嚼機能に影響があり外科手術が必要なケースなどです。 こういった健康的な日常生活を送るのに影響が出るような場合は、「厚生労働大臣が定める疾患」として認められている症状に当てはまると診断された場合は公的医療保険が適用され、治療を受けることができます。

診断や治療を受けられる医療機関は「施設基準届出受理医療機関名簿」から調べることが可能です。

Q3:矯正治療でゴムかけが必要になる場合って?

A3:ゴムかけが必要になるのは、ゴムを引っ張った時に反発力で元に戻ろうとするのを利用して、噛み合わせや顎のずれを改善する治療を行うためです。

治療の経過などにもよりますが、治療期間中のタイミングで始め、数ヶ月程度患者様自身で毎日ゴムを交換していただきながら治療を行います。
ゴムかけを始めると痛みが出ることがありますが、これは歯に力がかかることで起きるもので、数日程度で落ち着いてきますのでご安心いただければと思います。

また、毎日ゴムを交換することが面倒に感じるかもしれませんが、これもしっかりと矯正治療を進めるためには大切なことなのでしっかりと行っていただくことが、より良い治療結果を得られるためには大切です。

Q4:矯正治療後にリテーナーを使うのはどうして?

A4:リテーナー(保定装置)の役目は、矯正治療で整えた歯並びを安定させて、後戻りを防ぐためです。

患者様によっては、矯正装置がせっかく外れたのにリテーナーを使うことが煩わしいと思う方もいるかと思います。
だからといって、リテーナーを正しく使用しなかったり、勝手な判断で使うのを辞めてしまうことはせっかくの矯正治療が無駄になってしまうかもしれません。 最悪の場合、矯正地用のやり直しになってしまう場合もあります。

お金と時間をかけて整えた歯並びだからこそ、しっかりと保定装置を歯科医師の指導に従って使うことは、きれいになった歯並びを長く維持することにも繋がります。

Q5:マウスピース矯正で歯が動くのはどうして?

A5:マウスピース矯正で使用する透明で薄いプラスチック製のマウスピースは、その治療の段階に合わせて少しずつ形が異なります。
形が異なるということは、歯科医師の指導に従ってマウスピースを新しい段階の物に交換していくことで、少しずつ歯が動かされていき、最終的に歯並びが整うことになります。

従来のワイヤーと歯に張り付けるブラケットという装置での治療とは異なり、見た目も目立ちにくいという特徴があるので、人前に出る仕事や、装置の見た目に抵抗を感じる方でも受けやすい治療法です。
また、治療期間中も1日当たりの装着時間(だいたい20時間程度)を守れれば、食事や歯磨きのタイミングなどでは取り外しすることもできます。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら