【2025年10月】患者さまのための
京都府・京都市下京区
おすすめ矯正歯科医院ランキング
都道府県
市区町村
こだわり
人気のこだわり
1
烏丸駅


口コミ9件

待合室はトータルなアメニティが感じられ、 まことの歯・口腔と健康全般の美学を感じます。 診察室は白とパールを基調に清掃が行き届き、 日々美しくなっていく自身の姿と重なります。 四条烏丸に立地しアクセシビリティにも優れています。 いつも丁寧なご対応を賜りこの場で感謝申し上げます。

就活に向けて、高校の2年間を使って矯正しました!! 一度だけ、補習授業にぶつかってしまって 歯医者さんに行けなくなってしまった時があったんですけど、 事前に連絡したら 「大丈夫ですよ、補習頑張って下さいね、お待ちしております^^」 って、電話口でも分かるにこやかな声で言ってくれて感動しました(>_<*) おかげさまで歯並びも綺麗になって、良かったです!!

割と遅い時間まであいているということで、 ずっと出来なかった矯正を始めました。 仕事が終わってからでも通えるのはすごく有難いです (土曜日をつぶさなくて済むので…笑)! 先生も優しいし、スタッフの方も明るいので 歯の矯正しに行ってるけど、なんか気持ちも元気になります。 歯が綺麗になるのがすっごく楽しみだぁ!
2
烏丸駅


口コミ9件

クリニックの店内は小柄ながらも開放感があり、若い人でも入店しやすいと感じました。初めて来店しましたが、お店の方に丁寧に対応して頂き、安心して施術を受けることができました。ありがとうございました。

受付も広々としていて周りの方との距離も気にならず良かったです。対応していただいた方皆様とても丁寧にかつ優しく対応いただいたのでとても安心できました。

知人からすすめられ来院しました。スタッフの方皆様丁寧に対応いただき良かったです。設備もきれいでした!
3
矯正治療特化医院
烏丸駅


口コミ72件

予約がとりやすく、定期的にかようことができたので、無駄に長びくことなく、治療を完了できたように思います。細かな相談にものって頂き、満足しています。ありがとうございました!

丁寧に対応いただき、ブリッジの箇所もありましたが、問題なく満足の結果となりました。ありがとうございました。

えらんだ理由→いくつか行った中で、保険的な治療に関しても言及してくださったこと。かみあわせの専門であること。裏側のオプションもあること。スタッフさんが優しくて質問等がしやすかったです。
4
京都駅


口コミ5件

看護師さんが皆若いのですが、きびきび働いて気持ちが良いです。 矯正で通っていますが、最初なかなか目に見えて進みが感じられないときも、先生の前向きの説明で続けることが出来ました。 なるだけ歯を抜かないで良いように!とケアしてもらっているので安心です。

矯正をするにあたり、色々な歯医者さんに行って相談してみましたが、どこも4本も抜歯をしないといけないと言われ、健全な歯を抜かないといけないと言うことにとても抵抗を感じていました。 そんな時に出会った山崎先生は、1本も抜かずに完璧に治して下さり、とても感謝しています。

山崎歯科医院さんでは、歯を抜かない矯正をされています。 私の妹は最初、他院で矯正する際に、ジャマだと言って前歯を抜かれました。 妹は女の子なのに、とてもかわいそうでした。たまたま親戚の紹介で当院の歯を抜かない矯正を知り、妹はとてもキレイになりました。 私は歯を抜かない矯正に賛同し、私自身も矯正しようと決めました。キレイになるのが今から楽しみです。
5
祇園四条駅


口コミ2件

スタッフの方も皆さん優しくてここの医院で矯正をして本当に良かったです。長年の悩みだった歯ならびも良くなり満足しています!もっと早く始めれば良かったです。

何軒かカウンセリングにまわっている中、「便利な立地」「分かりやすい料金プラン」「先生の丁寧な説明」が決め手となりこちらのクリニックでインビザラインによるマウスピース矯正を始めることにしました。まだ途中ですが、確実に歯並びがキレイになってきているのを実感しております。スタッフの方も優しく、困ったことは何でも相談できるので安心して通院できています。
6
7
烏丸駅


8
9
10
11
12
13
患者さまのための京都府・京都市下京区おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について
矯正歯科のよくあるQ&A
Q1:矯正治療の費用は高額になると思うけど、どのくらいかかるの?
A1:矯正装置の種類や治療のタイミングによって違います。
矯正治療を考えている方にとって一番気になることは「治療にかかる費用」でしょう。
一人ひとりの状況によってかかる費用は異なりますが、相場は以下になります。
表側矯正 600,000~1,000,000円
裏側矯正 800,000~1,500,000円
マウスピース矯正 700,000~1,000,000円
部分矯正 200,000~600,000円
※上記は参考料金で、実際にかかる費用を保証するものではありません(メディカルネット調べ)
ほかにも、初診相談費用、検査費用など別途費用がかかるケースがあります。
また高額な治療費になるので、デンタルローンやクレジット払いなど支払い方法を事前に確認することをおすすめします。
Q2:矯正治療で公的医療保険はつかえる?
A2:原則的に公的医療保険はつかえません。
矯正治療は高額のため、なるべく費用を抑えたいという方がほとんどですが、原則的に全額自己負担になります。公的医療保険が適用されるのは、「病気(悪いところ)を治す治療」が条件です。
しかし、矯正治療は「歯並びが悪い」「出っ歯が気になる」などの審美性に関わる側面が強いため保険適用外となります。
しかし国が認めた疾患や先天性の異常が伴う場合、保険が適用されるケースがありますので医院に相談してみてはいかがでしょうか。
Q3:ゴムかけはいつまで必要?
A3:歯並びの症状による個人差があります。
どの矯正方法でも歯の移動を補助したり、噛み合わせの調整には必要となります。
ゴムかけの必要期間は早くて1ヵ月、長い方では12ヶ月以上と、治療の進行状況や医師の判断により個人差があります。
ゴムかけは患者さんにとっては面倒な作業で、自分で毎日着け外しを行う必要があります。
ゴムかけをサボってしまうと矯正治療の期間が延びたり、計画通りに歯並びが整わない可能性がありますのでご注意ください。
Q4:矯正治療後のリテーナーはなぜ必要なの?
A4:歯の「後戻り」を防ぐためです。
長い期間の矯正治療を経て手に入れたきれいな歯並びを維持するためには、リテーナーでの保定が必要です。
矯正治療から解放されたと思ったらまた装置を装着しなくちゃいけないのかと思うかもしれませんが、歯の「後戻り」を防ぐためにはリテーナーが欠かせません。
矯正治療後は歯の周囲の骨が弱く不安定で歯は普段よりも動きやすく「後戻り」が起きやすい状態です。
個人差はありますが、骨が安定するまでの6ヵ月~12ヶ月は食事や歯磨き以外の時間はリテーナーの装着が必要です。 骨が安定してきたら夜の間のみ装着するといったように、できるだけ長期間リテーナーを使い続けることが推奨されています。
Q5:マウスピース矯正は効果があるの?
A5:効果はありますが、ご自身での管理が必要です。
「透明で目立たない」「取り外しができる」「金属アレルギーがない」などの理由で人気のマウスピース矯正ですが、そのお手軽感から効果が気になる方もいるのでは?
マウスピース矯正の大きなメリットは矯正装置を取り外しできることです。食事や歯磨きの時に取り外しができるので、口腔内を清潔に保つこともできます。
ですが「取り外せる」ことでデメリットもあります。
マウスピース矯正は一定時間の装着が定められており、「1日20時間以上」装着しないと治療計画通りに歯が動かないことになるでしょう。 取り外した解放感から装着時間が足りないなんてことにならないように、徹底した自己管理がポイントになります。
エリアを変更
都道府県
市区町村
こだわり
人気エリアのおすすめ医院特集
子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。
装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。
1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!
現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!
歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!