ゆりさんの相談

カテゴリ:症状の悩み

歯列矯正後 顎の変形、噛み合わせの違和感について

  • 投稿者 ゆり さん [25才 女性 会社員] 2021/01/06/ 22:19
  • カテゴリー かみ合わせ 症状の悩み 治療済
  • お悩みの歯 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番

25歳です。オープンバイトと軽度の出っ歯のため3年間非抜歯、表側装置で矯正をしました。親知らずは子供の頃全て抜きました。睡眠時食いしばりの癖があります。

ブラケットオフして間もなく噛み合わせの違和感を覚え、オトガイ含め下顎全体がが長くなったような印象になりました。噛み合わせについては、下顎を楽な位置にして噛み合わせると左右の犬歯が強く当たります(臼歯、奥歯は浮いている状態)。 下顎を意図的に引っ込めると臼歯まで噛み合います。また、同時に顎が開かなくなったため大学病院で開口運動など治療を受け、現在は3.5cmほど開くようになりました。
このような状態になってから1年弱経ちますが、主治医に相談してもレントゲンの写真から見ても今の歯並びに問題はないと言われるばかりなので、不安と不信を感じています。矯正装置をつけていたころはこのような違和感や変化は一切ありませんでした。
矯正後リテーナーも毎日しているので後戻りではなく、骨格的変化があったのではないかと思い再矯正を考えています。(矯正前に下顎頭吸収による顎変形症と診断されましたが、その再発でしょうか…?)

そこでご相談ですが、現在の噛み合わせは再治療を受けなければならないほど異常でしょうか?(全体が噛み合わず、犬歯、前の方の臼歯のみ噛み合う状態)

見た感じの歯並びは良いですが、骨格的に噛み合わせが合わない場合外科手術を伴う治療の対象となる可能性はありますか?

ご教示いただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

読ませていただきました。

骨格の変化はないと思います。成人の方ですから成長発育がないので変化したように感じているのだと思います。オープンバイトは後戻りの心配な不正咬合です。色々な事が原因でなっているからです。

顎関節症の発症は矯正治療とは関係ないと思います。偶然重なったのでしょう。クローズドロックという症状ですね。関節円板の前方転位が下顎頭の前方への滑走を邪魔して開咬量を減らしていると推察できます。この発症と矯正治療は関係ないと私は思います。

後方で噛み合わせた位置が本来の位置だと言われています。ただ後方に強く意識しないと噛めないようですと辛いですね。楽にして犬歯が当たる位置と後方で噛む位置の差が大きいのかもしれません。おそらく担当医は後方で噛んでいるので問題はないと言うはずです。装置を外してどれぐらい経ったかの記載がありませんのでわかりませんが、様子を見た方がよいと思います。治療は間違っていないようです。

下顎頭の吸収ですが、現在は大学病院の口腔外科に通われていますその際に担当医に聞いてみてください。進行性の下顎頭吸収があるか?です。下顎頭が吸収すると前歯部開咬が再発します。これを治療するのは難しいです。下顎頭の吸収がおさまらないとできません。

解答になったでしょうか?矯正歯科医と大学での口腔外科医が担当しています。何かあれば指摘があると思います。指示に従って暫く様子を見られたらどうでしょうか。

治療が成功する事を祈っています。
  • ゆり(25歳 女性 会社員 )
  • 2021年01月07日13時55分
お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
25歳なので成長発育はないと思いますが、オトガイ周辺を触ると明らかに以前より長くなったのを感じます。こういった変化は、仮に進行性の下顎頭吸収の場合生じ得るものでしょうか?

大学病院の主治医にお話ししても顎は異常なし、歯並びも問題なく、噛み合わせについては常に変わるものだから気にしない方が良いと言われました。それ以降主治医に相談し辛いです。

矯正装置を外してから9ヶ月経ちます。
いつまで様子を見れば良いでしょうか?

来週通ってる矯正歯科で定期検診があるので再度相談してみますが、まだ9ヶ月なので、セカンドオピニオンで別の病院に行ったとしても様子見ということになりますでようか?

ご返信ありがとうございました。

下顎頭の吸収ですと下顎が後方に回転したようになります。これは筋肉の作用です。そして前歯部が開咬になります。従って違うと思います。またその症状があれば口腔外科医が見逃すとは思えません。MRIを撮影すれば明らかです。

矯正治療でブラケットを外した時にセファログラム(側面頭部X線規格写真)を撮影しているはずです。長くなった変化はそれで確認できます。最初の診断時に撮影しています。それと比較すれば変化はわかります。

すみませんが、様子を見る期間ですが明言できません。大学病院へ行かれています。口腔外科医に相談してみてください。症状によっては他科の適した先生を紹介してくれる可能性があります。それは大学病院の利点でもあります。噛み合わせとなると補綴科(ほてつか)の先生などの意見も重要かもしれません。

何とか解決できるとよいですね。

相談を投稿する