治療前矯正歯科の相談
「治療前」の検索結果は 3,236 件です。
もともと歯並びはいいのですが、上下の正中のズレが気になります。他人からはなんとも言われませんが、私自身が気になります。矯正で治せるのでしょうか?治せる場合全体に矯正をするのですが、それとも一部だけですか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
40代です。
20代まで、自慢は歯並びと言うくらい歯には自信がありました。
ところが、30代に入り下の歯が1本だけ徐々に前へ出てきて、今では上の歯よりも前に出てます。
年々、動いています。
歯並びが悪くなってからは、人と話するのも嫌です。
これは部分矯正がいいのでしょうか?
カナダに9月から留学をし始めた16歳なのですが、自分の歯並びが気になりカナダで歯科矯正をするか悩んでいます。カナダに3年間滞在予定なので、自分のコンプレックスを直し歯を見せて笑うためにもできるだけ早く始めたいです。
海外で歯科矯正をするのには高い英語力が必要なのでしょうか。
費用の面では日本の方が安いのでしょうか。
またアフターケアのことなども考えると、日本の方がいいのかなとも思います。
アフターケア、保定期間なども含め皆さん何年ほど同じ矯正歯科医に通うのですか
質問多くてすみません。
ブリッジで削った土台の歯も矯正で動かすことは可能なのでしょうか??
8歳娘の矯正について
はじめまして。現在、8歳の娘の歯並びで矯正を検討しております。
上下4本ずつ計8本が永久歯で、上前歯が隙間があり、
下前歯は若干ですが窮屈そうに生えています。
1度、歯科相談に行った時は床矯正の後、ブラケットと言われ
軽度なので、2年もかからないと言われました。費用30万前後。
色々、調べていくうちにT4Kやマウスピースもあるとを知りましたが、
すきっ歯の場合、ブラケットとT4Kどちらが良いのか迷ってます。
T4Kの方が費用は安いので、効果も気になってます。
ご回答、よろしくお願いします。
こんちには。
開咬で、奥歯の圧下をすると抜歯しなくてもオトガイは出てくるのでしょうか?
ちなみに、歯並びはそこまで悪くないです。
梅干しも少しできる程度です。
抜歯矯正により、口元が下がり過ぎる不安、非抜歯の方が良いか?
口ボコが気になり、抜歯矯正を希望しています。が、抜歯をすると下がりすぎてしまうと思うと先生に言われ、抜歯を迷っています。
小学生の時に上だけ矯正していたので、上の歯は、左1番が少し傾き重なっているだけです。下の歯は、顎がかなり小さくガタガタです。
セファロを取り、上の歯、下の歯は特に、共に出っ歯ですが、鼻が高い?大きいので、線の上に唇がややのっているだけで、それほどイーラインから出ていないと言われましたが、私は横顔が以前よりコンプレックスで矯正で治るなら治したいと思っています。
現在も前から見て、少し気になりますが、矯正後下がりすぎるという事が、よく分からず、前から見た自分の顔が変わりすぎるのは怖いです。
唇が薄くなり、元々短くはない鼻の下が伸びた感じになるというは気になりま…≫相談の続きを見る
マウスピース矯正について
15歳高校一年生です。下の左の前歯が飛び出ていて、左右の歯が内側に食い込んできている状態です。八重歯より外側はなんともなく、八重歯より内側の歯並びがずれています。マウスピース矯正をしたいのですが、値段は40万くらいで済みますか?上の歯並びは綺麗です。
歯ぎしりがひどいのですが、矯正が必要な状況です。今は、ナイトガードで歯への負担を減らしていますが、矯正が始まってしまうと、ナイトガードができなくなり、歯への負担が心配です。何か良い方法はありませんか?
上の歯が一本足りず、二本乳歯があります。
そのためか歯が大きく歯並びも悪く、隙間もあります。
そんなに自分では気にしてなかったのですが、
もし治療するとしたらどんな治療がおススメでしょうか?
上アゴの3が足りず、5が乳歯のはずです。
顎変形症との診断を受け、これから矯正を始めるのですが、先生との相性が悪く
転院を考えています。
ただ、当方田舎に住んでおり、保険適用で矯正できる医療機関が少ないのと
日本矯正歯科学会の専門医がいるところがそこと他1個所しかないのとで
このまま通うべきか否かで迷っています。
相性が悪くても、我慢して矯正を始めるべきでしょうか?
また、転院をする場合、どのような手順で転院すればいいのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、ご教授のほど、よろしくおねがいいたします。
下前歯一本の抜歯について
歯列矯正(インビザライン矯正)がしたくて病院に行ったところ、上下2本ずつ小臼歯の抜歯のワイヤー矯正と、左下中切歯1本の抜歯でのインザビライン矯正を提案されました。
私の歯並びは上右側切歯が下の歯の後ろに位置してしまっていて、下前歯3本のうち2本の右中切歯と左側切歯が後ろに下がってガタガタになっています。(左下中切歯が少し出っ張ってしまっている状態です。)
前から歯列矯正のことを調べてはいたのですが、歯列矯正での抜歯というと上下2本ずつの抜歯の例しか見たことがなかったので、下中切歯1本の抜歯というのは大丈夫なのかが不安です。(奇数本抜くというのはバランスが悪そうな気がしまして、、)
この方法はthree incisorsという方法なのでしょうか?
この方法についてインターネットで調べて…≫相談の続きを見る
はじめまして。
私は下顎が後退しているタイプの出っ歯なのですが、手術で下顎を前に出して治すパターンと、アンカーインプラントを使った矯正治療のみで治すパターンの2通りが選べると診断されました。
そこで質問なのですが、上記2通りでは治療後の顔の印象にどのような違いがあるのでしょうか?
歯科医院の方でシミュレーション写真は見せていただいたのですが横顔のものしかなく、正面の印象についてはわかりませんでした。
教えて頂ければ幸いです。
脱臼した歯の矯正について
中学生の子供の矯正についてご相談です。
5年前に家の中で転倒し、上前歯4本がぐらついてしましました。
すぐに歯医者さんでワイヤーで固定をして頂き、現在神経も死ぬことなく普通に過ごしております。
現在、歯列矯正を考えており、以前ぐらついていた歯に負荷をかける矯正治療をしても問題ないのか不安です。
脱臼したことがある歯に負荷をかけることで、今後神経が死んでしまうことがないのか心配です。
中学2年の娘の母親です。歯の矯正についてかかりつけ医に上下2本ずつ抜き矯正装着をするように勧められているのですが下の歯だけの矯正は可能でしょうか?娘は衛生士から歯の磨き方も上手になってきたと言われ矯正する意味がわからないと話しています。
再治療の費用についてです。
私は中学二年生の夏に出っ歯のため、上の歯を2本抜いて矯正をしました。中三の夏には綺麗になり、リテーナーをつけることになりました。その時に、リテーナーをあまり付けなかった期間があり、気づいたら後戻りしていて、上の前から3番目と4番目の歯の間に5ミリ位の隙間ができてしまいました。それから定期検診で院長先生に、リテーナーを上下作り直す必要があると言われ、それは壊れた時にかかる費用ではなく、検診料も入れて6000円だけかかりました。その時に、院長先生が隙間があるけど、あまり目立たないし隙間ある人は結構いるからね。と言われ終わりました。それから、私は隙間のことが今まで以上に気になり始めました。今までは前から見ると隙間は見えないのであまり気にしてませんでしたが、鏡を合わせて…≫相談の続きを見る
目立たない矯正
カウンセリングの際、歯医者により抜歯数に大きな違いがありましたが、この差は何でしょうか。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
開咬と上下額前突で少し口元が出て梅干しもできます。
軽度のため抜歯4本すると引っ込み過ぎると言われ、奥歯を遠心移動の方法になりそうです。
ですが、奥歯の遠心移動は下顎が後退すると聞いて不安です。
開咬と上下額前突の治療法はどんなのがあるのでしょうか?
矯正をしたいと言ってもいいか
私は、下顎左3番の歯が一本だけ飛び出ています。あと、上顎も下顎も歯並びがガタガタなところがあり、下顎は特に酷いです。上顎は、出っ歯ぎみになってきている気がします。
小学4〜5年生の時に一度矯正をしていたことがあるのですが、諸事情で通えなくなり、途中で止めてしまいました。
歯を磨き辛いというのもありますが、なにより見た目が気になっています。歯並びが悪いのが本当にコンプレックスで鏡を見る度に気分が落ち込みます。
顎関節症だと診断されたのですが、歯並びが悪いのに関係はありますか?
一度、矯正を途中で止めてしまったので、また矯正をするとなると矯正にかける金額も高くなってしまうのでなかなか矯正をしたいと言えません。
審美目的ならする必要はありませんか?やはり成人してから自分のお金で矯正をする…≫相談の続きを見る
矯正のセカンドオピニオンについて
8歳の子供の前歯が乳歯が抜けたあと1年以上生えてこず、他の歯並びも気になるところがありました。地域に矯正専門医がいないため、家から1時間半かかる専門医のいるところで相談・診断を受けました。すると、欠損歯が5本以上あること、扁桃腺肥大の治療が必要(自覚症状なし)、期間が最低でも20歳以上になること(現在8歳)、開口、etc教えてもらいました。治療は、とてもむずかしく、自分ならできるが、他へ行くなら認定医・専門医又は大学病院へ行くようにいわれました。その場で、先生に治療をお願いしたいことを伝え、自宅にもどり夫と話したところ、大掛かりな治療となるため子供に身体・精神的に負担が大きい、セカンドオピニオンがうけられるようならば、うけてみないかと提案されました。そこで、まずはセカンドオピニオンをうけても…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)