治療前矯正歯科の相談
「治療前」の検索結果は 3,201 件です。
前歯が少し欠けてても矯正できるのか
小学生の頃に右の前歯が少しかけてしまいました。
マウスピース矯正を考えているのですが、前歯が欠けてても可能でしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
インビザラインGoでの歯科矯正を予定しております。既に検査料をお支払いし次の段階に移行するところです。
支払いはについて案内があった際、契約書のようなものはないと言われました。これは歯科矯正において普通のことなのでしょうか?また契約書なしで進めた場合、どのような点に注意しながら今後の矯正を進めれば良いでしょうか?
上顎左側切歯が生まれつき欠損しています。全体的に、叢生などもなくきれいに並んではいるのですが、右側中切歯が中央(正中線の位置)にあり、中切歯2本と側切歯1本の3本が均等に中央に配置されているイメージです。2本の中切歯の間に正中線がくるように矯正治療をする場合、どのような治療方法が考えられるでしょうか。また、考え方次第ではあるかと思いますが、叢生等がなくきれいに歯が並んでいる状態であっても、正中線がずれている場合、かみ合わせ等のためには矯正治療をするほうが良いでしょうか。
これから抜歯をして矯正を始めようと考えています。
歯科医からは左上の埋伏犬歯を抜歯後ホールディングアーチを装着し右上4番下左右5番を抜歯、その後ワイヤーにて矯正開始という治療計画を説明されました。
私の歯の状況としては、上の歯は左埋伏犬歯により全体の歯が左寄りで前歯が中央線より大きく外れており、下の歯は叢生で下顎がやや小さめ、過蓋咬合とのことです。
まず抜歯先に埋伏犬歯の抜歯を相談したところ全身麻酔になる可能性があると言われました。それならば全身麻酔で埋伏犬歯含む4本まとめて抜きたいと考えましたが、ホールディングアーチを装着するのでそれは不可能と言われました。そこで私はアンカースクリューにして4本まとめて抜歯すればいいのではと考えるのですが、それは不可能なのでしょうか。私個人としては、…≫相談の続きを見る
治療計画で、左上6番と下一本(どこか忘れた)抜歯での矯正を勧められました
軽度の出っ歯。
上左6番目が神経無し、右5番は歯が無く6番目が神経無し 下は左右7番まであります
左上4番5番は歯茎が上がってしまい知覚過敏
親知らずは右上以外すべて抜きました。右上は少し顔を出していますが真横に斜めに生えているので抜く予定
右上は5番のスペースを利用
左上は神経のない6番を抜歯
下は正中を合わせるため、引っ張る側の歯を一本抜く予定
私としても、神経の無い歯を利用しの矯正が理想的でしたが、よく考えてみると大きな歯が一本無くなり(左奥歯が一本になってしまう)左右非対称になること、下も一本だけの抜歯で左右の本数が非対称になることなど大丈夫なのかな…と思っています
先生はでき…≫相談の続きを見る
抜歯について
12歳の男子です。
下あごの左右7番が横向きに生えています。
左は半分出てきていて、右側はほぼ水平で完全に埋まっていたのですが、最近少しだけ見えてきました。
何件か相談してみたのですが、
後ろに両方親知らずがあるので、親知らずを抜いて、牽引して7番を起こすという方法と、7番を抜歯して、矯正で親知らずを7番の代わりに代用するという2択で悩んでいます。
親知らずを抜歯して7番を起こしても、必ず起きるとは言えないし、途中で7番もダメになり、抜歯する可能性があると言われました。
同じく、7番を抜歯しても親知らずがうまく動く保証もないと言われています。
一度、歯茎に血豆のようなものができて、2.3日ですぐなくなったのですが、嚢胞があるかも?とも言われました。
このまま経過観察している…≫相談の続きを見る
歯科矯正に伴う抜歯位置について
前歯が出ているため、抜歯での矯正になると精密検査で言われました。抜歯は上の歯は4番目、下の歯は5番目を2本ずつ抜くと言われています。下の4番目の歯、虫歯などではなく、健康な歯です。
インターネットで調べると上下同じ位置の歯を抜くのが一般的のような気がするので、上下違う位の歯を抜いても問題ないのか不安に感じています。
医師からは上の歯が出ていて、下の歯が下がり気味なため、上は4番目の歯を抜いて後ろに下げ、下は5番目の歯を抜いて前に持ってくると言われていますが、この方法は一般的なのでしょうか。
出っ歯の矯正の治療法
18歳息子の出っ歯、開咬の矯正相談を受けて来ました。
2年前に含歯性嚢胞の手術の為に、上の歯1.2.3本の神経を取り、1.2本目の上の骨も一部取り除いたようです。
出っ歯の矯正の為には上下4本目の抜歯が必要なのですが、元気な歯を4本抜歯するのもどうかなとの判断でした。
また矯正後に1.2本目の歯が揺れる?事を懸念していました。
先生は「お勧めしないけれど、希望すれば抜歯もしますよ」との事でした。
確かに神経がない歯が3本あるので、この先の人生の事を考え元気な歯を4本抜くことも抵抗があります。
開咬は舌癖との事で、表側からのワイヤー矯正のようです。
開咬の治療がうまく行けば、出っ歯は目立たなくなるのでしょうか?
抜歯をしないで出っ歯の治療をする方法等はありますで…≫相談の続きを見る
現在、左下の7番目の歯を抜かなければならないかもしれないという状況です。
できればインプラント等の埋め込みをしたくなく、7番目が欠損していても問題なく咀嚼ができるということをインターネット等で知りました。
そのようにした場合、上の歯が下がってくる可能性があるとのことで、歯科矯正で下の歯を動かし、できる限り上の7番目くらいの位置まで移動させたいのですが、そのようなことはそもそも可能なのかどうかが知りたくてご質問させていただきました。
私の下の前歯は左の1番目が前に出ていて、自然に噛み合わせると上の右の1番目の位置と合います。
そこで、この左下の1番の前歯から7番までを矯正して、前歯の歯並びを直しつつ7番目をできるだけ後ろに移動できるかというご質問です(親知らずは抜歯済み)。
また、こ…≫相談の続きを見る
セラミックしている前歯のインビザライン矯正について
セラミックしている出っ歯の前歯の部分矯正についての相談です。
5年前に前歯のセラミックをしています。
セラミック後は、以前よりは前歯大きさは小さくなりました。ですが横から見ると前歯がでていて、笑うと歯茎が目立ちます。
歯並びは重なりはなく、前歯以外は気になりません。
前歯の部分矯正でインビザラインのマウスピース治療ができたらと検討しています。
セラミックしているとそもそも矯正出来るのか、治療できてもセラミックを一端はずすのか、削るのか、
等、分からないことばかりで教えて頂けたと思い、相談しました。
よろしくお願い致します。
こんにちは。
再矯正をするか迷っているものです。
私は6年ほど前に上の5番を抜歯して、下は抜歯なしで矯正をしております。
今になって、後戻りと出っ歯が気になり、再矯正をしようと考えております。
提案していただいたものが、
「上の歯は、6番を抜歯して親知らずを並べて奥歯として使用する。その際にアンカースクリューを使用する。」というものでした。
そこで、
・この提案のように、親知らずを奥歯として使用することは可能なのか。また、一般的に使用されている方法なのか。
・再矯正であるため、上の5番と6番の歯を失うことになるが、健康面でリスクなどはあるのか。
この2点を質問させていただきたいです。
長々と申し訳ありません。
ご意見を頂けたら幸いです。
11歳の子供の矯正を検討中です。
ある矯正歯科にカウンセリングに行き、検査診断まで行いましたが歯科医師の言動が不安なのでそこでは契約は考え直そうと思っています。
すぐ他の矯正歯科へカウンセリングへ行くつもりなのですが…最初の矯正歯科の精密検査でレントゲンを4枚ほど撮ったようです(診断時に見たのはパノラマ1枚だけなので正確な枚数は不明。子供の感覚で横、正面、横、全体で4回くらい撮った感じがしたそうです)
HPにはデジタルレントゲンのため低被曝と書いてありましたが、この後すぐに他の矯正歯科でレントゲンをやり直して大丈夫でしょうか?
パノラマ以外で撮ったのは恐らくセファロという頭部が写るレントゲンですよね(耳に棒を入れて固定されたと言っていました)
子供の頭部へのレントゲンを短期間に繰り…≫相談の続きを見る
ガミースマイルのかなり出っ歯で長年悩んでいます。
右下6番を根管治療しており、最近不具合があり寿命は近そうです。
抜歯後インプラントなどをするよりこの機会に矯正したいと思っていますが、私は生まれつき左下のみ親知らずが埋まっています。
なので右下を抜歯しても親知らずはありません。
素人考えで7番と5番で抜歯箇所を閉じたいと考えていましたが奥歯が1本になるのはよくないのでしょうか
抜歯矯正をするか悩んでいます。
矯正歯科には2つ行きました。
1つ目には、口内写真を撮り簡単な相談や治療方針を受け、叢生と隠れ出っ歯だと言われ上下4番目、計4本を抜かなければならないと言われました。
2つ目には、口内写真やレントゲン等を撮り、セファロ分析の結果歯の位置や傾きは正常だが、上唇が少しと下唇は大幅に平均値より出ている、だから上顎前突の特徴を持っている、あと叢生によって歯を並べるために上下共に4ミリ使うから、上下4番目、計4本を抜く必要があると診断されました。
セファロ分析の結果、歯の位置や傾きが平均値であるのに、なぜ唇が出ていて顎に梅干しジワができるかがわかりません。
(叢生は八重歯があるわけではなく、上下1,2番がガタガタしている感じなので、それが原因とも思えないで…≫相談の続きを見る
お世話になります。
両顎4本の抜歯について、上顎の右の5番目の根本が湾曲しているため、上顎は右は5番目、左は4番目を抜くと診断頂きました。
そこで二つ質問です。
・湾曲を理由に4番ではなく5番を抜くとことはよくあることなんでしょうか。
・根本が湾曲していても歯の移動には影響がないように思えてしまうのですが、どう影響があるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
矯正を考えているのですが、インビザラインとワイヤー矯正どちらが良いか迷っています。
歯列は、上顎前突、過蓋咬合(上顎11口蓋側歯肉に噛み込んでいる)、下顎前歯部叢生(左下3番近心傾斜)です。
現在通っている歯科医院からは、上下左右の4番を抜歯したうえで、インビザライン矯正を勧められました。ですが、インビザラインは抜歯症例は難易度が上がるとも聞いたことがありますし、後方移動が得意だとしても、4番を抜歯をするとなるとワイヤー矯正とは違い、後方の567があまり固定されず567が近心傾斜する可能性もあると聞いたことがあります。
個人的には、インビザで後方移動が失敗し、リカバリーをワイヤーでするよりかは最初からワイヤーの方がいいのかなとも思っているのですが、私の歯列がワイヤー矯正をす…≫相談の続きを見る
歯並び
上の歯が3番は両方八重歯で
前歯が最近前よりも押し出されてきて
右の八重歯
隣の歯が 歯茎が下がってるような気がして
時折舌にふれることがある
八重歯のおかげで該当の歯は奥に引っ込んでいる。
どうしたらよいのでしょうか?
私は現在、上顎の歯が一本抜けておりどうするか相談している途中です。矯正を考えており、今抜けている歯に合わせて上下左右抜歯をし矯正することは可能ですか?インプラントなブリッジはあまりしたくなく、矯正でなんとかできないかと考えました。出っ歯や、受け口ではありません。
もしも可能だった場合口元が引っ込みすぎてしまう可能性もありますか?
安直な考えで申し訳ありませんがご教授ください。
マウスピースでの矯正を考えています。
叢生、上顎突出とのことです。
噛み合わせは2級2類、右は1級だそうです。
診断(レントゲン、CT、セファロ)の結果、上4番を2本抜歯し、2級仕上げにするとのことでした。相談のみでしたが、他院ではマウスピース矯正で遠心移動を行い、非抜歯で出来ると言われたりもしました。
医院によって見解がさまざまで、何が最適解なのか分からず、なかなか踏み出せません。また抜歯の診断をした医院では、非抜歯でも可能ではあるが一度出っ歯にして、ワイヤーにて一本一本後ろに送ると言われています。
ご教示いただけたら幸いです。
10歳男児/上下前歯4本永久歯
1、上顎が小さく八重歯になる
2、受け口傾向
3、舌小帯
下の歯→内側に倒れている/上の歯→外側に出ている
診断結果
A院(カウンセリングのみ)
方針:急速拡大装置で上顎拡大→歯列矯正
B院(カウンセリング+精密検査)
方針:カウンセリング時は急速拡大装置で上顎拡大→歯列矯正
だったが、精密検査で装置を取り付ける歯が治療中に生え変わると思われるため、今の時期は装置使用不可。永久歯に生え変わってからでも上顎拡大可能。生え替わったら治療スタート
C院(カウンセリングのみ※別医院で精密検査を受けた結果も踏まえ相談)
スクワッドヘリックス→歯列矯正
年齢的に上顎拡大は一刻も早い方が良い。生え替わりを待つのは良案とは考えない。クワッ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)