治療前矯正歯科の相談
「治療前」の検索結果は 3,222 件です。
歯科矯正をしたいんですけど、元々歯並びが悪いとかではなく割と人からも時々褒められる様な歯並びをしているんですが、噂で聞いた話では、歯科矯正をすると口ゴボ(口元が前に突き出した状態)が治る。と言う話を聞いて…。症例を調べたら確かに治っている人が数人いて。そして質問なんですが、口ゴボが治っている方は元がとても出っ歯など歯並びが悪い人だけですか?それとも割と普通な歯並びでも治りますか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして。
私は小さい頃から受け口・開咬で顎にもズレがあります。
綺麗な笑顔を作れず、発音にも支障が出ているようですごく悩んでいます。
犬歯まで下の歯と噛み合う事が出来ず、上の左右4番目の歯から噛む事ができるのですが、それも下の歯の5番目と6番目の間を、上の歯の4番目の端の方で噛むといった感じです。
大人になってからの矯正は時間も費用もかかるのは十分承知してますが、大体の費用と治療期間、治療内容が知りたいです。
抜歯や手術は必要なのでしょうか。またそれらをしないで治療する方法はあるのでしょうか。
なお、小さい虫歯の治療は何本かしてあります。
色々と事情があってすぐに治療にかかれる状態ではないのですが、あと2年以内には治療を開始したいと思っています。
歯周病で…≫相談の続きを見る
親知らずを非抜歯にすることでの後戻りについて
こんにちは。24歳女性です。
矯正治療を始めるにあたり質問があります。
現在、治療は10月下旬に装置をつける段階です。前歯の突出が気になり治療を決意しました。
装置の装着前に抜歯をすることになり、矯正の担当医からは上の左右4番の歯と親知らずを抜歯するように言われました。
本日、歯医者へいったところ、親知らずはほぼ埋まっているような状態のため、どうしてもということでなければ抜かないでいいと思う、と言われました。
私自身、抜歯には不安があるので、しないので済むのであれば抜きたくないと思うのが本音です。やはり親知らずを抜かずに矯正を行うと後戻りしやすくなってしまうのでしょうか。
4番の歯を抜く分、前歯の突出は抑えることができると思うのですが、親知らずは抜くべきなのでしょうか…≫相談の続きを見る
埋伏歯 犬歯抜歯したらいい?
小学六年生女の子で相談があります。
上の歯、犬歯がまだ乳歯でいつもの歯医者から矯正歯科紹介してもらいました。
矯正歯科で、細かいレントゲンとってもらった結果、深刻な状況と言われてうろたえました。
犬歯永久歯が斜めに生えてて、前歯の永久歯の根っこの所少し吸収してる。
1、埋伏犬歯を引っ張りだして矯正。(しかし、結構鼻の近くで奥すぎて引っ張るには厳しい、やってみてもいいが、うまくいかない事もある。)
2、埋伏犬歯を抜歯(大きい病院で手術)、犬歯乳歯を抜歯して矯正治療。(下の奥歯二本も埋伏歯があるしく、上2本下2本抜歯したら歯の数が合う)
どちらにするか考えてください。と突然言われ頭が真っ白になり、あまり質問できずに帰ってきました。
2番のほうがよさそうな感じもするし、1…≫相談の続きを見る
外科矯正診断
私は上下顎前突で悩んでいます。口が閉じられない程の出っ歯でした。それが嫌で10年程前に歯列矯正(親知らずを含む8本を抜歯)をしました。歯の角度は多少良くなったのですが、口元の突出は治りませんでした。ガミースマイルも笑うと歯茎が10mmくらい見える重症です。いつも気がつくと口が開いていて呼吸も口でしている為、口の中は唾液がほとんど出ず虫歯になりやすかったり、歯茎が腫れたりします。中顔面が長く顎変形症と診断され保険適応で手術を受けたいのですが、歯列矯正(抜歯済み)なので奥歯の噛み合わせはそこまで悪くありません。私のような症状では顎変形症と診断されるのは難しいのでしょうか?何件かの顎口腔診断施設へ行って検査を受けるといいと伺いましたが検査費用が高額な為、なるべく1回で診断されたいのですが、診断され…≫相談の続きを見る
矯正をしたいと思っているのですが、現在海外の大学に在学しております。年に2回ほど日本に帰国する機会があるのですが、その場合でも矯正器具を装着することは可能なのでしょうか?
卒業後は日本へ帰国し日本で生活したいと考えているので、こちらで矯正をするのはどうしても抵抗があります…。
はじめまして。
歯列矯正と親知らずの抜歯を考えています。
永久歯が生える際に左上3番が八重歯で生えてきてしまい、4番が下に入って、21123と八重歯の下に入りこむ形で倒れてしまいました。
センターに右上1番が入っている状態です。
下顎は生まれつき2番が両サイドなく左下6番が欠損しています。
この度、右上と左下に斜めに親知らずが生えてきてしまい、隣の歯に当たってたまに痛むことがあり、歯茎を切っての親知らずの抜歯を考えたいます。
親知らずの抜歯、矯正を考えていますが高額な為なにからしたらいいのか、矯正歯科、口腔内科、歯科、などどこにいけばいいのかわからなくて困っています。
欠損歯は諦めていますが、なにからどこにいけばいいのでしょうか、、、、
あと金額はどのくらいかかる…≫相談の続きを見る
小学1年生の娘について相談です。
現在、六歳臼歯・下の前歯2本生え変わり、上の前歯が1本抜けている状態です。他に下1本がぐらついています。
3ヶ月前に、かかりつけ医でレントゲン撮影をした際、アゴが小さい割りに(まだ生えていない)永久歯が大きいので、矯正歯科で相談するよう言われました。
先月、矯正歯科へ行くと、矯正が必要だが、永久歯が生え揃って来る3・4年生になってからしましょうと言うことになりました。
昨日、健診でかかりつけ医に行った際、また矯正のことを言われたので、矯正医に言われたことを伝えました。
すると、アゴを大きくするのは早いほうがいい、また矯正医に相談してみてくださいと言われ困惑していますし、不安です。
早く始めたほうが、こども本人にも負担がかからず、料金もさほどかから…≫相談の続きを見る
私は顎が生まれつきないです。前歯も笑った時に歯茎が出ていて、横から見ると突き出して見えるそうなので、出っ歯というより上顎が突き出しています。歯医者さんには、前歯の矯正で受け口を治す人もいるが、あなたの場合は大学病院で顎を出した方がいいと思いますと言われました。
親には、私の高校の保健師さんがいいと言うなら許すが、反対だと強く言われました。
顎を出すなら歯を治すのか、顎を整形するのか…。歯医者さんには大学病院でと言われましたが、正直整形するのも怖いです。
矯正で顎を出すことは可能ですか?
インプラントアンカー
私の歯はとても出っ歯で下がとてもガタガタです。
右の犬歯が上に来ていて八重歯です。親知らずも横を向いて全て生えています。
かかりつけの歯医者さんにも噛み合わせが悪いから矯正したほうがいいよ、と言われていました。
自分でもすごくコンプレックスに感じていて、人前で笑うのが嫌なくらいです。
今3件ほど矯正歯科でカウンセリングをうけました。
1件目は、矯正歯科専門のところで、親知らず含め8本抜いて、インプラントアンカーをつけた表側矯正をすすめられました。
2件目は、矯正と虫歯などの治療もしているところで、親知らず含め8本を抜き、インプラントアンカーを使用し、さらに出っ歯をより引っ込ませるために上の歯の裏側矯正をすすめられました。裏側矯正の方が引っ張る力はあるとのことでした。
…≫相談の続きを見る
矯正を受けようと思っているのですが、治療期間についての質問です。
矯正を受けるとき目安は保定期間も合わせ2年くらいときいたのですが、歯並びの程度によって短くなったり長くなったりしますか?
また、抜歯はするのが一般的ですか?できれば抜歯をせずに矯正したいです。
こんにちは。私はいま高校1年で吹奏楽部に入っています。歯の矯正を始めることになったのですが、私はホルンを吹いているため唇が器具に押し付けられて出血してしまう気がします。そこで、考えたのですが歯の裏側ならそういう影響は出ませんか。回答お願いします。
中学生の娘について相談です。上顎右1番が前に出て傾いているのと、下顎左5番が先天性欠如の可能性があると言われました。もし抜歯をして矯正するなら、他の健康な歯も抜いて、かみ合わせのバランスを取るのでしょうか?本人は抜歯に抵抗があり、見た目を気にして、矯正をするのなら裏側矯正でないと嫌だと言っています。このような状態で裏側矯正できますか?それと抜歯をせずに矯正すると出っ歯になる可能性はありますか?宜しくお願いします。
上の1の歯が他の歯の後ろに生えています。他の上の歯は隙間なく普通に生えているのですが、1の歯だけ他の歯の後ろにあります。下あごの歯は1つだけ後ろに少し下がっている状態です。
下は部分矯正できると思うのですが、上の歯は部分矯正できるのでしょうか?
もうすぐ8歳の男児です。乳歯が抜け1年近くたったのですが、歯がはえてこない所があり。
つい先日歯医者さんに行きレントゲンを撮りましたところ、顎が小さく歯が大きいためはえてくるスペースがたりない等のことを言われ、顎顔面矯正を勧められました。
器具をつけて上顎を広げスペースを作るとのことです。
保険が効かないため、金額が40万と言われました。矯正はだいたいこのぐらいかかるのが普通なのでしょうか?
高額なので、悩んでいます。
※一部、内容を修正・割愛いたしました(運営部)
出っ歯の矯正は費用、時間どれくらいかかりますか?
前歯二本が出っ歯です。素人目ですが、他の歯の歯並びはいいと思います。
前歯の先は4、5ミリ前に出ています。
下の歯と噛み合わせると、下の歯がほとんど上の歯に被さり見えなくなります。下の真ん中の歯は上の前歯の付け根に当たります。
どのくらい費用、時間がかかりますか。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
過蓋咬合の娘に適した治療がわからない
こどもの矯正のことでご相談します。
当方6歳8ヶ月の娘と4歳4か月の娘がおります。ふたりとも過蓋咬合で、矯正が必要な状態です。
今回は長女の相談です。
長女は素人目にも顎が小さく乳歯も驚く程小さい歯がぴったり隙間なく並んでいます。(なので今は歯並びは良い)
乳歯が抜ける気配もまるでありません。6歳臼歯が覗いてきたので2軒の矯正歯科に行きましたが、それぞれのおっしゃることがかけ離れていてどうしていいかわからずに思考停止に陥ってしまいました。
★A歯科=レントゲンとCTの画像診断済み
6歳だから顎を拡大するベストな時期。(9歳過ぎると難しい)
顎を拡げて永久歯の生えるスペースを作る。先ず上顎に急速拡大装置を付ける。途中で器具を変えながら最低3年間。上顎が拡がらないと下顎も拡…≫相談の続きを見る
現在成人矯正を検討しています。
上の歯2本の八重歯と下の歯2本がガタついており、揃ってないので、表側矯正を検討しています。ただ、未だに親知らず4本が残っており、通常の歯の治療の時、歯医者では抜く必要はないと言われました。矯正するにあたって、親知らずは抜く必要はありますか?
また、よく矯正をして顔が変わったと聞くので、親知らずを抜き、治療にあたり他の歯を抜くと顔は大きく変化するのでしょうか?
特に私は鼻の下が長めなので、治療をすることでこれ以上鼻の下が長くなるのは避けたいと思っております。
また、もし歯の矯正治療で、少しでも鼻の下が短くなる治療などはあるのでしょうか?
32才でインビザラインを検討中です。
10代でワイヤー矯正して、今回は再矯正です。
これからは後戻りしないように、半永久的にリテーナーをしていたいと考えております。
そこで不安な点が1点。院長先生が50代後半でまだまだお元気そうですが、20年、30年後にその医院が無くなってしまったら、リテーナーだけ新規で他の医院にお願いしなくてはならなくなってしまいますよね?
リテーナーだけ新規で作っていただくときの費用は何万円くらいになりますか?
その心配をするくらいなら、もう少しお若い先生がいる医院でインビザラインを始めた方がいいでしょうか?
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
59歳での矯正について(出っ歯が唇にあたる)
出っ歯で悩んでいます。いつもの歯科を変えて別の歯科に行ったら、下の奥から2番目の金属を被せてる歯の虫歯がひどい状態なので、その歯の治療を先に勧められました。4ヶ月前、以前の歯科医がその歯の治療をしたばかりで被せの金属を新しくしなおした箇所です。
今度診て貰った医師は、状態がよくないので、その歯は腐れて自然に抜けるでしょう、でもブリッジとか色々方法があるので心配しなくていいですよ、と言いました。驚きました。
その歯の隣は40年以上前に抜けたまま歯が無い状態です。それでブリッジが可能なのか?不安があります。
しかし件名で書いた様に、私は出っ歯が唇にあたるのが悩みです。だから矯正治療をしようと考えていました。その前に虫歯の治療をしてから矯正歯科を訪問しようと思ったのです。
私の前歯の中央の…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)