治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,467 件です。
小学生より歯の矯正を行い、歯が大分綺麗に並んできました。現在中学2年生で前歯が大きく、まだ少し出っ歯です。歯科医の先生はあとは、前歯を削り隙間を作り、自然と下唇で中に入れて並べるしか方法はないと言っていましたが、何回か削り、隙間を作っていますが、あまり前歯の位置は変わりません。本当に他に方法はないのでしょうか?一括でお金は納めており、費用の問題で治療はやり尽くしたとの事なのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
先月から表側矯正を始めました。ワイヤーを装着して早1ヶ月経ち、ワイヤー交換へいく予定でした。痛みにもなれ、食事も取れるようになり気持ちが楽になっていた矢先、4日程まえから上左の第二歯が痛み始めました。
上下の歯が当たるだけでも痛く食事はなかなか噛めず…不安になりよーく見ると、上下を噛み締めたときに歯が動く事に気がつきました。根元がぐっと動いて、前後左右にも少しグラグラとします。左は上下5番を抜歯しております。病院へ電話したのですが、担当の先生がいないので次の診察を待つようにと促されました…矯正始めたばかりで不安な事やわからない事が多く我にも縋る思いでこちらに来ました。矯正は歯を動かすものと理解はしていますが、こんなにも目視できる程に、それも一本だけ動くなんてことは普通なのでしょうか?ご回答…≫相談の続きを見る
奥歯の痛みがあり、今の歯科医に1年半前に治治療を受けに訪れました。検診の結果は、虫歯ではなく噛み合わせによる圧からくる痛みだろうということで、圧を変えるたため歯科矯正しましょうとなりました。1番が1本差し歯で、左2番は小さい頃に出るスペースがなく抜歯しております。そのため中心がズレており右2番を抜歯し、他の歯列を矯正して抜歯によってできた隙間を埋め噛み合わせのバランスをとったら痛みはなくなるというのが当初の説明でした。昨年から上のみ矯正を始め1年になります。ようやく5ヶ月で中心があってきたかと思えば、翌月にはまた戻し、また中心に合わし、また戻しの繰り返しで昨年を過ごしました。不信感がどんどんつのっています。
抜歯によって出来た隙間を散らしているような状態で、矯正医に隙間について質問したとこ…≫相談の続きを見る
私は一か月ほど前に外科矯正をしたものです。私は一年ほど前に上顎前突出症と下顎後退症と診断され、矯正だけでは難しいとの判断で手術を受けました。手術前に軽い手術の説明を受けたのですが、医師「上顎前に出てるから下げて、下顎は後ろに下がりすぎてるからこの様に手術します」と言われ手術を受けました。それから昨日、病院に行き詳しい説明を聞きたく先生にどのような手術をしたのですかと尋ねると医師「上顎前に3mmだしてそれに合わせる感じで下顎も出した」とのことでした。上顎前突出なのにより前に出す手術をすることってあるのですか?
私は今歯科矯正中ですが、最近歯のひびを見つけました。歯科矯正で歯の噛み合わせが不安定でくいしばりがあるとやはり歯のヒビはできますか?歯のヒビは光りをいろんな角度から歯の近くにあてて見えるかんじです。普通の方はやはり、歯の近くに光りを当ててもひびは見えないですか?このままだと歯科矯正でひびが深くなり抜歯になることもありえますか?
今歯列矯正にためラバーバンドをつけて歯を引っ張っているのですがそのバンドを止める金具がすぐ取れてしまいます。つけてもらっても家に帰ってラバーバンドをつければすぐ取れてしまうという状態です。毎日毎日つけてもらいに行くのもめんどくさいですし、またかという気持ちに少しなってしまいます。なんでこんなにもすぐに取れてしまうのかわからないです。なんで取れてしまうのでしょうか。私の歯が取れやすいのでしょうか?取れにくいようにするために何か気をつけた方がいいことなどありますか?
非抜歯矯正について。
非抜歯で矯正治療を始めて約1年経過します。上の前歯がかなり出っ歯になってきているのがとても気になり、ネットで調べてみました。すると、出っ歯は非抜歯矯正のよくある失敗だとか。そんな説明聞いてない!と、とてもショックを受けました。先日調整に行った際、「出っ歯になっているのが気になる」と担当医に伝えると、「ああ、、治療をすすめてワイヤーを太くしたらもう少し歯は内側に入るから」と言われました。
本当ですか???というか、「もう少し」とは?少しでも出っ歯になるのは嫌です。当たり前ですが。完璧に綺麗な歯並びにならなければ、高額な治療費を支払っている意味がわかりません。インプラントを使用して後方に引っ張ることで出っ歯にならず綺麗に矯正出来るという説明をネットで拝見しました。ワイヤーが太くなると、歯が内側…≫相談の続きを見る
下の歯の隙間は埋まるのか
こんにちは、上の歯の出っ歯と、下の歯の乱杭を、治すため歯科矯正を始めました。今は、上の歯の4番二本を抜歯して、バネの装置をつけています。後に、インプラント矯正の予定です。下の歯は、まだ歯科矯正を考えていない頃に、乱杭がどーしても気になって、部分矯正だけですませるつもりで、下の1番を一本抜歯してありました。
今は装置はつけており、次回4番を二本抜歯する予定です。しかし、今は私からみると、3番が少し前に出ている乱杭で、左側1番と右側2番が前歯のように見えているのですが、その間にすこし、隙間とブラックトライアングルがある状態に見えます。このまま4番を二本抜歯すると、下の歯がスカスカになるのではないか、隙間が埋まるのか不安です。下の歯は全部で3本ぬいていることになります。昔に歯医者で親知らずも抜いて…≫相談の続きを見る
思ってた口元と違う
私は上下とも出っ歯で、凸凹のある歯並びだったので、裏側から矯正治療を開始しました。私はよく言われているEラインに憧れて、上下の4番目の歯と親知らずを抜きました。先生からも、私と同じような歯並びの症例を見せて頂き、こんな感じできれいになるよと言われたので、すごく期待していました。現在だいぶ凸凹はなくなってきました。ただ、抜いた4番目のところに犬歯がきたので、上の歯はすでに隙間がないです。口元は変わってないので、出っ歯は治っていませんし、唇も閉じづらいです。素人考えですが、上の歯に隙間がないということは、もうこれ以上、上の歯は奥に引っ込まないということでしょうか。下の歯は、まだ隙間があるので、奥に引っ込むと思います。あと先生に治っていないことを伝えるのは気が引けるのですがの、何と伝えれば、自分の…≫相談の続きを見る
「顎変形症 下顎前突症」と診断され4年目になりすぐに矯正を始めました。昨年の夏頃に上の歯4番目、左右を抜歯しました。半年もすぎ中々歯が動かず困ってます。隙間も埋まらず手術の段取りも出来ていません。矯正を始めた当初は2年目で手術を受けれると言われていましたが今ではいつになるか分からないと言われています。どうすれば動きが良くなるのでしょうか??
プライベートの話ですが1年後には結婚式をあげる予定で、その時には手術を終わらせたいと思っています。担当の先生にもっと強く締めて欲しいとお願いしましたが出来ないと言われました。いつまで続くのでしょうか?矯正はこんなにも時間がかかるものですか?
右上6番の抜歯と矯正について
よろしくお願いします。右上6番が虫歯になり、抜歯が必要ということで本日抜歯しました。抜歯後の選択肢はインプラント、部分入れ歯、ブリッジの中から選択ということだったのでブリッジにしようと思っていたのですが、銀歯にすることにとても抵抗があり、迷いはじめました。先生の話にはなかったのですが、調べていると抜歯を利用して歯列矯正できるのではないかと思いはじめました。私は元々出っ歯気味で、少し気になっていたので矯正して歯の隙間も埋められれば一石二鳥ではないかと安易に考えています。ただ、6番の大きな隙間を埋められるのかどうかと、左も同じように6番を抜いて、左右の矯正をしなければならないのかがわかりません。大人しくブリッジをしたほうが賢明なのでしょうか?教えて頂けたら幸いです。
現在、歯列矯正を行っていてもうすぐ終わる予定です。
上下合わせて6本抜歯して歯並びは改善したのですが、上顎が前に出たままです。
4本目の歯を抜歯した後は、外科手術であるセットバックはできないとネットで見たのですがそうなのですか?
またセットバックができない場合、他の治療法は無いのでしょうか?
審美的なものになるので保険治療は求めていませんが、コンプレックスでどうにかしたいです。
今からちょうど2年前まで、高校生の頃から矯正歯科に通っていました。ですが社会人になるにつれ、仕事の不適切な休みが原因で通院を中断してしまいました。ちなみに介護職をしています。
不適切な休みと言うよりかは→休み無しに近いのが現状です。
なのでそれから一切行っていません。
ワイヤー、装置もついたままです。
そんな中でここ最近問題が起きていまして、歯茎のところに小さい穴?っぽいの出来てしまい違和感と痛みが出ています。
これはすぐに歯医者に行った方がいいでしょうか?
また自分は矯正装置はつけているものの矯正歯科中断!何年も行っていない!中で歯医者へ行ってもすんなりみてくれるのでしょうか?(治療もしてくれるのでしょうか?)
回答を(意見)よろしくお願いします。
長文になってしまいす…≫相談の続きを見る
担当歯科医から充分な説明がなく、納得できなかったため処置について相談させてください。
叢生には満足しておりましたが口元の突出感が気になり、抜歯ありの裏側歯科矯正を開始しました。まず上にブラケットを装着し、この間に奥のブラケットが1個はずれました。1ヶ月半後に下にブラケットを装着し、この間に上のブラケットが奥3個はずれました。はずれたブラケットを確認していただいた際に、歯科衛生士から次回ははずれた分のブラケットを再度装着し、上下ともワイヤーを装着できると聞きました。(ブラケットが取れやすくても頬から引っ張る方法もあり、次回は必ずワイヤー装着可能と説明を受けた)
抜歯からワイヤーをつけるまでの日数が短い方が歯が動きやすいと聞いていたので、1週間前に4本抜歯しました(上側4番、下側5番)。しかし、…≫相談の続きを見る
私は今、トランペットを吹いています。私は出っ歯だったので、2ヶ月前から、上の歯だけ矯正をしています。(多分下の歯もこれから矯正をすると思います。)歯医者さんにはトランペットを吹いていることを伝えましたが、大丈夫だよと言われました。しかし、実際に吹いてみると、音は汚いし、いつも出る音が全く出ません。また、矯正が唇の裏に当たって、とても痛いです。この矯正は来年の1月に終わると言っていますが、それまでトランペットがこのような状態となると、とても気が重いです。また今年は最後のコンクールなので後悔しないようにしたいです。今後の対処法、アドバイスをお願いします。
こんにちは。マウスピース(インビザライン)で矯正中の24歳です。前歯一本が少し灰色がかっていて、先生から、神経が死んでいるかもと言われました…不安で仕方ないです。
今、第2段階で新しくマウスピースを作って頂いてる状況で、新しいものが出来るまで、歯を固定?するために、夜のみ旧マウスピースをはめています。神経の事を考えたら、夜のマウスピースも辞めておいた方がいいでしょうか?(先生からは、歯が動くといけないので夜ははめておいてと言われました)また、神経が死んでしまったら歯を抜くしかないでしょうか?大事な前歯なので抜きたくありません。
どうしていいかわかりません。
リテーナーについて。
リテーナー(着け外しが出来るタイプ)をつけ始めたのですが、とてもしゃべりづらく仕事が接客業の為とても困っています。なんとか普通に喋ろうとしても舌足らずすぎる状態なのですが1週間程我慢すればちゃんと喋れるようになりますか??無理なようなら仕事中外して夜はつけるというような形にするしかないかなと思ってるのですが‥。それか、他に良い方法はありますか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
約2年間の矯正期間が終わり、ようやくブラケットが外れました。
本来ならすぐにリテーナーを付けなければならないと思うのですが、リテーナーの型を取ったため、出来上がるのが2週間後と言われました。
その間に歯が動いてしまわないかとても心配です。
矯正終了直後の2週間でどれほど戻ってしまうのでしょうか。また、少し戻ってしまったとしても2週間後にリテーナーを付ければ、また元の綺麗に並んだ状態になるのでしょうか。
※緊急を要する相談は回答ができかねるため、一部の内容を修正・割愛しました。(運営部)
はじめまして。
現在の矯正2ヶ月目(非抜歯)です。
担当の先生に相談する予定ですが他の先生の意見も聞きたく相談させていただきました。
もともと八重歯で側切歯?が左右とも引っ込んでいました。
矯正を初めて1ヶ月を過ぎてから右側の側切歯が極度に痛みだし、風や温かいものでもしみるようになり変色してきました。
すぐに病院に行くと神経が弱っているとのことでその歯だけワイヤーを外し様子を見ることになりました。
何も問題がない左側の側切歯が前に動きだし下の歯と当たるようになりご飯が食べにくくなったり、顎がピキッと鳴るようになったり、顎がだるくなっていました。
乗り越えるまでの辛抱だと思い我慢していましたが、だんだんと上下の歯の中心がずれてきました。
右側の側切歯はワイヤーを外し…≫相談の続きを見る
中学2年で、矯正をしている者です。ついこの間、矯正歯科へ行くと、「歯茎がだいぶ腫れてきているから、しっかり歯磨きして、悪い血を出してあげてね」と歯科衛生士さんに言われたので、教えてもらった通り歯磨きを頑張っているのですが…なかなか血が出てきません。強く磨きすると悪いと聞いたので、余り強く磨いてないんですけど…どうしたら良いでしょうか?ちなみに、磨き方は矯正装置の上、下、正面を磨くという感じです。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)