治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,413 件です。
奥歯に器具を付けない歯列矯正
よろしくお願いいたします。
私はガミースマイルで、上顎前突、過蓋咬合、上下あごの歯列の幅が狭く前に出ています。歯並びは特に悪くはないです。
上あご左右4番、下あご左右5番を抜歯して矯正8か月目くらいになるのですが、下あご前から7番の両方の歯に器具をつけておらず、理由を聞いたら左の7番が根尖病巣の疑いがあって、器具をつけて動かしたら悪化するかもしれないので、前から7番の両方の歯にはつけない方向で治療していくよ、それでもちゃんと矯正できるから大丈夫だよと説明されました。(根尖病巣の件は矯正を始める前にちゃんと説明はされました)
下あご奥歯に器具を付けない矯正は可能なのでしょうか?
歯列が前方に出ているため、横に広げて口元を下げる矯正を期待していたのですが、不安です。一応抜歯矯正をして下がってきてははいますが、奥歯につけたほうがもっと下げれらるのでは?と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?
また、つけない場合とつけた場合、歯列矯正に多きな差はあるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして。
矯正専門歯科にてハーフリンガル矯正をしています。凹凸が強い上顎から抜歯・調整をはじめ1年ほど経ってから下顎の抜歯を行い、現在は下顎7番以外の全ての歯にブラケットをつけて3か月程経過しています。(上4下5の4本抜歯/両突歯列)
噛み合わせについてですが、現時点で7番は上下の歯が接していますが、6番は全く上下の歯があたらず、下6番が内側に向かって傾斜しているように見えます。その他の歯も現時点で噛み合っている場所はありません。まだ両顎とも抜歯したスペースは開いている状態ですが噛み合わせを気にするのはまだ早いでしょうか?現時点でセカンドオピニオン等は必要でしょうか?矯正の担当医に噛み合わせについて聞くと、抜歯の隙間が無くなる頃に噛み合うから心配しなくて良いと言われましたが、ネット…≫相談の続きを見る
ワイヤー矯正中のうち頬の歯形と口内炎
只今ワイヤー矯正中の中学生の娘です。
内頬にはいつも歯形がくっきりつき白いミミズ腫れのようになっています。
さらにワイヤーの線もくっきりめり込んでるような線もあり、そこから常に口内炎ができています。
矯正中なので仕方がないとは思いますし、
先生もよくある事だというだけの状態が何年も続いております。
いつも口内炎に悩んでるのが可哀想で
何かマウスピースで跡が軽減するような事はないのかと
アドバイスいただきたいと思います。
歯列拡大について
私は、下顎より上顎の幅が狭く、上顎はワイヤーとゴムがけで広げています。クワドヘリックスは使っていないのですが、使う、使わないは先生の方針の違いなのでしょうか?嘔吐反応が強いので、使わないで治せるのならその方がいいのですが、広がるのか心配になってきました。少しは広がってきたのですが。それと下は奥歯が少し内向きになるとのことだったんですが、よくクワドヘリックスとバイヘリックスで上下どちらも歯列を広げてる方がいますが、それはどちらも歯列が狭い場合でしょうか?私みたいに下の方が歯列が広い場合は下の奥歯も起こし過ぎたら噛み合わなくなってしまうのでしょうか?
噛み合わせについて
噛み合わせで困っており、回答をいただけると幸いです。
約1年9ヶ月ワイヤー矯正をし、先月頭に正中のズレと噛み合わせの悪さ、若干上下の前歯が内側に倒れてることを伝えたところワイヤーを一旦外しポジショナーで噛み合わせをよくしましょうと言われました。
先生の指示に従ってきた上の歯に合わせた噛み合わせと自然な状態での噛み合わせに差があり、どの噛み合わせが正しいのか分かりません。
自然な噛み合わせだと下の歯が内側に入り正中がズレ、噛み合わせが悪くなります。
この場合、ポジショナーで少しでも改善することが出来るのでしょうか?
それとも別の矯正歯科で診てもらったほうがよいのでしょうか?
ガミースマイル と伸びた顎
- 投稿者 まき さん [30才 ] 2022年06月30日21時26分
- カテゴリー 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
現在、抜歯矯正により顎が出過ぎ、前歯が下がったはいいが、鼻の下も伸び少しガミースマイル になってしまいました。
下の歯列を前に出せば出過ぎた顎は引っ込むのでしょうか?
また、前歯を圧下すればガミースマイルは改善されるのでしょうか?
前歯を圧下すると今度は時計回りに顎が回転して口ゴボになってしまいそうで悩んです。
歯列矯正中で禍蓋咬合ぎみで、噛み合わせがとても深いです。歯医者の話を聞くと下の顎が長い?小さい?ことが原因でどうにもできないと言われました。私自身が話をしている最中、周りからは下の歯は見えず下の歯茎が
見えているようです。ガミースマイルの逆上下逆バージョンのような感じです。滑舌も少し悪いのですがこれが原因かと思います。ちなみに小さい頃から噛み合わせが深く前歯は全く噛み合っていませんでした。これはどのように改善できますか?噛み合わせが深いことで少し顎が疲れやすく感じています。どなたか専門知識のある方ご回答頂ければ幸いです。
2年以上前からガミースマイルの改善および叢生を目的に非抜歯矯正をしています。
初診時、特にガミーを改善したいとお伝えしました。
セファロ分析もして非抜歯矯正で治療出来るということで治療を開始しました。
その後、ゴム掛けをしてからガミーが悪化していることを感じ、主治医に伝えたところ、開咬を治すことが先と言われました。
次の調整までの合間、更に悪化を感じて写真を撮ると上歯がゴム掛け前より3mmほど下がっているようでした。
再度主治医に伝えたところ、初診時のセファロをもとに矯正でガミーを治すのは難しい、とこのとき初めて告げられました。
初診時の時点で上歯の位置に問題がなく、矯正でガミースマイル改善の適正があまりないこと
顎が長いこともしくは歯茎、唇の方に問題があること…≫相談の続きを見る
本日下の矯正器具を外してリテーナーのマウスピースを作り保定が始まりました。
マウスピースを受け取り、初めて装着すると左の奥歯が少し浮いている状態です。
その場で担当医に伝えて診てもらいましたが、大丈夫だろうということでそのまま終了しました。
しかし浮いている奥歯の部分が戻ってしまうのではないかと少し気になっています。
保定用のマウスピースが最初から浮くことはよくあることなのでしょうか?
上下裏側矯正(上下5番抜歯)をしており、約半年が経過しました。
下両4番を6番側に移動中です。
両下3番が捻じれているので、3番を4番に寄せて隙間を作り、向きを変えるとの事で、3番から4番にかけてパワーチェーンをかけて2か月目になります。
右下3番は調整後、数日間痛みもあり、すぐに4番の方に移動したのですが、左下3番は当日数時間痛みあがあったのみで、すぐに痛みも引き、全く動いておりません。。。何ならパワーチェーンのせい?で動いたはずの4番が3番側に戻ってきております。。。。
左下3番の痛みの無さと動きの無さがとても不安です。
指で触ると動いているように感じるのですが、アンキローシスの可能性が高いのでしょうか。
また、素人判断ですが、金属で叩いても他の歯と同じ音のように聞こえま…≫相談の続きを見る
※前回のご相談内容はこちらです。
今日、上2番の抜歯をしました。
抜く前ははりきっていたのですが、いざ抜いたら思った以上の隙間が目立ち、急に心配になってきました。
この隙間はちゃんと閉じるのでしょうか?
また、私は歯列のアーチがせまいのですが、これ以上狭くなることはないですか?
担当の矯正医にも聞きますが、ここでの意見も頂きたいです。
ちなみに抜歯矯正してるのは、口ゴボを治すためです。
矯正器具取り外し
高校生の時に矯正してて 先生がめちゃくちゃ厳しいくて
恐怖心ができ 途中で行かなくてなってしまいました。
べつの歯医者で虫歯の治療をしてるのですが
矯正器具を外すように言われたのですが 今更 歯科に
問い合わせて 矯正器具を外してもいいか 聞くべきでしょうか。 無断で今通ってる歯医者ではずすのは ダメなのですか?
2020年秋から表のワイヤー矯正と急速拡大装置(MARPE)始めました。認定医の先生がいる矯正専門歯科に通っています。現在治療を始めて1年8ヶ月になります。治療も順調に進んでおりますが上の前歯のブラックトライアングルが気になっています。先週いつもの調整に通院した際に次回ワイヤーを外しましょうと話がありました。
ブラックトライアングルが気になると伝えました。私的にはディスキングをしてくれるものだと思っていたのですが、先生いわく、健康な歯だからしない方がいいと言われてしまい…。そのまま話は終わったのですがやはりとても気になっていてこのまま治療を終わらせてしまっていいのか悩んできました。
もともと矯正をした理由としては見た目が1番です。せっかく歯並びが綺麗になったのに今度はブラックトライアング…≫相談の続きを見る
こんにちは初めての投稿失礼します!
私は2年ほど前に矯正を始めました。一年半頃までは歯並びが綺麗になりあとはずっと固定を続けて行くだけでした。
ある時、ブラケットが外れてしまい新人さんが担当することになりました。そこから歯がずれ出し現在もずっとずれが続いております。そしてセンターもずれ出しました。あと2番目の歯を上に上げるはずがブラケットがかなり上に付いていて歯が下に下がってしまいました。
私でも歯を上げるならブラケットは絶対に下につけることぐらいわかります。
私は資格もない素人ですが、治療についてあれこれ口出ししてもいいと思いますか?あと、もう少しこうしたいなど要望は伝えても大丈夫でしょうか?
どんどん酷くなるばかりで、自分で治療したいくらいです(;o;)
今までかけてきた…≫相談の続きを見る
5月31日に上の歯のみ矯正器具を装着しました。
上の歯の調整日が7月8日なのですが、奥歯両方ブラケットが取れてしまいました。 もう1ヶ月はたっているので、8日まで、歯が動く可能性は低いと思っているのですが、外れたままで大丈夫だと思いますか?
また、2番目の歯のブラケットも外れたのですが、何故か歯に隙間ができた気がします。(フロスが入りやすくなった)ブラケットが外れたら歯は動かないですよね…?気のせいでしょうか。
回答よろしくお願いします。
ブラオフ直前の噛み合わせについて
約2年半程歯列矯正をしています。
ここ半年ほどは噛み合わせの調整をしていて、次回ブラオフ予定なのですが、前歯で麺を噛み切ることができません。
奥歯は噛み合ってます。
鏡で前から見ると綺麗に並んでいるのですが、下から見るとやや上下の前歯間に隙間が空いています。
噛み合わせの事など、問題がある場合には色々言ってくださる先生なのですが、特に上記のことは言われてないので、問題無いのかなと思い、何も言えませんでした。
これは噛み合わせ的には大丈夫なのでしょうか?
また、もしこのままリテーナーに移行して、前歯の噛み合わせを治すことは出来るでしょうか?
初めまして。
矯正治療中で、今月上左5.右4番を左右抜歯し
来月、下左4番.右4番を抜歯します。
右下6.7番が根管治療しており神経が無く
また、両方とも歯冠が短く、歯肉との段差が1mmから2mm程で全然ありません。
昨日、自費で受けた根管治療専門医での定期検診で
6番を抜いて矯正可能か?と言われました。
(バンドが食い込んで歯肉が傷付いてたり、レントゲン撮影の結果...)
膿が広がるようであれば、そこだけ手術するのですが
そもそも元の歯が虫歯で削られ半分無い状態ですので
4番ではなく6番を抜歯したいです。
最初、今通ってる矯正歯科担当医に6番は大事だから!!!
って感じで言われたのですが
矯正治療では、6番抜歯で出来ないものなのでしょうか?
矯正を終え、今はリテーナーなのですが奥歯に虫歯ができていました。その治療のために今日虫歯を削ってもらい銀歯をはめる前に仮のかぶせのようなものをつけてもらったのですが下の歯のリテーナーがはまらなくなりました。次の予約が最短で2週間後なのですが2週間リテーナーをつけずにいたら後戻りするでしょうか。またこの場合すぐに歯医者に行き、かぶせのサイズを削ってもらったりして小さくした方がいいでしょうか。
初めまして。
去年の3月にワイヤー矯正を初めて、今月中旬に上下のワイヤーを取ることができました。
元々上の歯右2番が後ろに引っ込んでいて、それを前に出したくて始めた矯正でした。抜歯はしなくても大丈夫との事でしたのでそのまま進めていただきました。
ワイヤーがなくなり、歯の表面が口内に触れるようになって気になっていた上の歯の周辺だけがずっと当たっているのが気になっています。1番か3番の飛び出している所が当たってるのだと思われます。後ろから歯をなぞると2番はまだ内側にいますが、先生がこれでいいと思ったのならこれ以上動かないということでしょうか?
上の歯はマウスピース、下の歯は固定装置になっています。もうここまで来たら再度治すことは難しいですよね?
こんにちは。矯正について質問があります。
私は、受け口で外科手術の為の矯正を昨年の6月頃から始めました。元々の歯並びはそこまで悪くなく、歯並びが良くなるスピードも早いと言われました。
2023年の1月に成人式があり、そこまでには外科手術を終了させていたいのですが、通っている矯正歯科に相談したところ無理だと言われました。融通はきかないのでしょうか。
完全に綺麗に歯が並ぶまで、外科手術は行えないのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)