治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,354 件です。
叢生/過蓋咬合により表のワイヤー矯正中。
令和4年4月にワイヤー装着開始。 その後拡大装置にて歯列拡大。下顎の左右親知らず抜歯。
現在は上顎パラタルアーチ
右側のみ咬合不正により右上4番抜歯後2ヶ月経過。
上顎の正中を右にずらしたいとのことで
フック付きのワイヤーを装着し、
右上1-2、右上3-6、左上1-2をそれぞれパワーチェーン装着しています。
右上4番の抜歯痕を埋めるためにパワーチェーンを
つけているのは理解できるのですが
右上1番がねじれてきており(右上2番に近い方の歯が歯列の内側に入り込むような角度)とても心配になっています。
経過で歯が異様にねじれるのは普通ですか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
一定期間リテーナーをつけた後全くしなくなった場合後戻りするかと思いますが、奥歯がずれていくことはあるのでしょうか?
後戻りする際はどこからすることが多いのか確認したく、相談いたしました。
もうすぐ歯列矯正の器具が取れる予定なのですが、
右の歯の犬歯だけ小さく、笑うと歯茎が出るのが気になります。
先生に相談しましたが、問題ないと言われました。
自分で調べたところ、歯茎を切開して歯を出す方法があるそうなのですが、口腔外科なのでしてもらえるのでしょうか。
現在アメリカで、今月から日本に帰るため、こちらの先生に聞くことができません。
ご回答いただけると嬉しいです。
矯正器具を装着してから、半年ほどで通わなくなってしまい、3年が経ってしまいました。先程病院に連絡したところ、外すことは出来るが治療再会はできないと言われてしまいました。私がちゃんと通わなかったことが原因なのですが、また歯列矯正をしたいです。次こそ強制完了までがんばりたいです。
器具を外してしまったらすぐにガタガタになってしまうのでしょうか??別の病院を探したいのですがお金の問題等で時間がかかりそうです。他の病院が見つかるまで外さない方が良いのでしょうか??
歯科矯正を始めたばかりで、先日上の両奥歯(銀歯クラウン)にバンドを装着しました。
違和感はずっとあり、慣れるまでと我慢をしているのですが、バンドの高さが気になり始めました。
歯よりもバンドの方が高さがあって、噛むとバンドを付けていない下の歯とバンドが噛み合ってしまいます。
バンド装着で調べると、歯にすっぽり指輪の様にはまって、噛むのには本来干渉しなさそうなのでした。
歯よりもバンドが出ていても問題ないでしょうか?
担当医に相談したいのですが、出張中との事でまだ連絡が取れていません。
矯正器具のEOAが今回で3回も壊れました。
これは使い方が悪いのでしょうか?
現在マウスピース矯正中です。
前歯の重なりを直すために矯正を始めました。当時は噛み合わせについては気になりませんでした。先生からは1年以内に終了すると言われていました。
ところが、開始から半年ほどたったころから噛み合わせが合わなくなり、上顎が出て見えるようになりました。
矯正の先生に相談すると、下顎の顎位が下がったからと言われました。下顎を前に出した状態で筋肉が固まっており顎の位置が本来の位置に戻ったとのことです。
噛み合わせを直すためには上の歯の抜歯が必要と言われました。治療は追加で2年ほどかかるそうです。
こういったケースはよくあるのでしょうか?当初の説明と違うため不信感もあり、矯正のミスを疑ってしまっています。
ゆー
はじめまして。
現在歯列矯正してます、期間は4年目ですがそろそろ5年目になります。
下の歯はリテーナーで固定中ですが上の歯はまだ治療が終了しておらず、最近になって担当医から中央線は揃わないからね!と言われました。
なので噛み合わせもあってない状態です。
中央線が揃わないで終了する事になりますがこれで治療が完了と言えるんでしょうか?
担当医以外の意見が聞きたいのでご回答お願いしたいです。
宜しくお願いします。
歯が動かなくなった
こんにちは
歯列矯正3年目で外側に装置をつけており、前から3番目の上の歯2本を抜歯、アンカースクリュー装着しています。
1年ほど前から上前歯を後ろに下げているのですが、半年ほど前に、一定の位置から全く動いている様子がなく調整後も全く痛みがない状態です。
担当医に伺っても「最終的にはちゃんと下がるから」のみでなぜ動いていないのか、終了の見込みを教えていただけない状態です。
また、上記の動きに入ってから真っ直ぐ生えていた奥歯が外側にかなり傾きました。
こちらは前歯を下げると同時進行で直していくとのことですが、こちらから指摘した月のみ奥歯までワイヤーを通し、指摘しないとワイヤーを通されず同時進行していない気がしています。
歯の動きに個人差があることは重々承知していますが、動かせ…≫相談の続きを見る
歯の矯正を初めて3年近く経つんですが、上顎の犬歯が動きません。CT検査もしたのですが骨性癒着の可能性は無く亜脱臼を去年の12月にしました。それからワイヤーとゴム掛けで様子を見てほんの少しだけ動きはありましたが、そこから全く動きがありません。自分で触っても他の歯に比べて動揺がありません。先生ももう少し様子を見ましょうと言うだけでゴム掛けとワイヤーでの治療しか行っていません。このまま動かない場合はどうしたら良いのでしょうか。
3週間ほど前に上顎に急速拡大装置をつけました。
1日の朝夜にネジを回すのですが、今日の朝ネジを回したところ上の前歯2本に激痛を感じます。今にも歯が折れてしまいそうな感覚がありますが、これは通常でしょうか?
抜歯矯正を後悔しています
口元が出ていることが気になり上下4番を抜歯して矯正していますが、改めて見るとそこまで気にならないのではと思えてきました。
矯正前は横顔が気になるものの、正面から見た笑顔は気に入っていたので、顔貌の変化も不安です。
そこで前歯は極力下げず、奥歯を前に出すことで抜歯跡を詰めたいのですが可能でしょうか?
矯正器具を取り付けた歯科以外での取り外しについて
5年ほど前にスクリューとワイヤーを取り付けて矯正を行っていた20代の者です。
取り付け後しばらくは矯正に通っていたのですが、私の転勤を期に矯正をやめてしまい、未だにその器具が顎に残ったままの状態となっています。先日帰郷した際に取り外しを行おうとしたのですが、取り付けた歯科が閉院してしまっており、取り外しができずに困っています。
歯科矯正自体もまた行いたいと考えてはいるのですが、その前に取り外しをどのように行えばいいかお教えいただきたいです。
歯列矯正に入りました。
精密検査は事前に受けましたが、今思うと、歯形を取らなかったのです。歯の治し方などは、コンピューターで見せてもらいましたので、その病院は歯形ではなく、レントゲンで代行してるのかもしれませんが、まさか「忘れてた」とかじゃないただろうな?と思い、質問です。
歯形を取らずに矯正治療を行うこともありますか?
治療法は、上下前歯にワイヤーです
右下顎頭が平ら(顎変形症)+全歯仮歯での矯正治療は可能なのか
10年前セラミック治療(仮歯)で噛み合わせが悪くなり右下顎頭が吸収してしまい、顎変形症を患って病院を転々としてきました。今は大学病院にて数年治療中。ひどい時よりはマシになりましたが現在も噛み合わせが定まらず仮歯の状態です。
月一、病院で定期的に仮歯の調整など治療していますが、元の歯が長年の誤った噛み合わせにより内側に倒れてしまいアーチがせまくなってしまったせいで左右どちらで噛んでも、片方が噛んでいないような噛み合わせになっています。病院と話し合った結果、元の歯の位置の関係上、仮歯の調整ではこれ以上の改善は難しいとの見解です。
大学病院での矯正の話も出ましたが、まずは奥歯の一本を動かしてみる、などどうしても保守的な治療になってしまうため時間がかかってしまうため、セカンドオピニオンを受けたり…≫相談の続きを見る
現在反対咬合の治療で4歳から矯正クリニックに通っている10歳の男児です。
元々下の歯で上の歯が完全に隠れるぐらいの噛み合わせでしたが、現在上の前歯と下の歯がちょうど当たる具合で、噛み合わせ的には治っていない状態です。
先日クリニックで、今後の生え変わりの話で上の八重歯の永久歯が生えるスペースが無いため、それぞれ隣の歯を抜歯する必要があること、そしてそれをすると、反対咬合がまた強く出てしまうこと、それに合わせて将来的に外科手術が必要だと言うことを言われました。
長期間通っていてにも関わらず、最終的に選択したくなかった手術の話をされたことにかなり動揺しており、クリニックの選択を間違えてしまったのか、将来的に子供に負担をかけてしまうのでは無いかと悲観してしまい悩んでおります。
調べ…≫相談の続きを見る
8歳の子供が反対咬合で矯正しています。
ワイヤー矯正を始めて5日目です。
上の前歯2本だけにブラケットをつけています。
矯正2日目で前歯がぐんと前にでてきました。
4日目に、前歯2本の間に隙間ができてきました。
この経過は順調なのでしょうか?
このスピードでぐんぐん前にでたら
出っ歯にはならないですか?
よろしくお願いします。
15歳の娘、3年前から非抜歯矯正をしました。今は微調整中で半年後にリテーナー開始となる予定です。しかし、口元をひっこめるという主訴が叶わず、一旦ここでお休みし、大学受験後に抜歯矯正をする予定です。
セカンドオピニオンに行った医師によって異なるのが、
(1)再矯正で全てやり直しになる。リテーナーのお金を払うのも無駄だから、このまま治療をやめ、リテーナーもせずに放置すればよい。
(2)リテーナーまではきちんとした方がよい。
素人考えですと(1)は後戻りという歯の移動があるのは歯への負担になるのではないかと思います。
どのように考えればよいでしょうか
現在矯正中で、あと2.3回で終わりそうだと言われました!
そこで歯の高さが少し気になるなと感じ相談させていただきます。
もともと顎が小さく歯が大きく出っ歯と前歯ガタガタという状況だったのですが、歯の大きさのせいなのか笑った時の上の歯が正面から見ると前歯2本の高さが違います。もとの歯の形や溶けてしまったせいもあると思うのですが、ブラオフの際少し削ったりして歯の高さや形をを合わせてくれるのでしょうか??
それとも矯正現在矯正中に先生に言えば一本だけ高さを上げてくれたりするのでしょうか?
回答お願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)