成人矯正矯正歯科の相談
「成人矯正」の検索結果は 3,404 件です。
子供の頃過剰歯というものを親も知らず、前歯の真ん中に過剰歯が生え、その横から前歯になるはずだった歯が生えてきて、過剰歯の裏側に2番になるはずの歯が生えてきました。子供の頃なので曖昧なんですが、なぜか過剰歯を差し歯のようにかぶせて、裏側に生えた大人の歯を抜歯されました。そのままずっとほってたんですが、前歯になるはずだった歯が出っぱって生えているのでやっぱり気になり矯正考えてるんですが、矯正できますか?過剰歯を抜いて前歯を動かしても歯が足りないから差し歯かインプラントか何かをするんですよね?あと、治療期間と費用だいたいでいいので教えて下さい。わかりにくい説明ですいません。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
子どもの治療について。
現在歯科矯正中ですが、成長期を過ぎ、検査したところ、顎のずれが左へ6ミリありました。
矯正歯科では顎の手術をしなければ100点の歯列は得られないと言われました。
手術は望まず、100点も求めていないと返答したところ、では歯列矯正しても30点の並び、そのうえ噛み合わせが合わないから、ものが噛めなくなる。よって差し歯に変えて噛み合わせを合わせることになると、手術以外の選択肢はないと言われました。本当に手術以外の選択肢はないのでしょうか。
上下の歯の中心は顎がずれているので、ずれても仕方ないと思ってます。それでも上下の噛み合わせん合わせるという治療はできないのでしょうか。70点や80点の並びの治療はないのでしょうか。
私は歯並びは生まれつきそこまで悪くわありません。
ですが歳を取るにつれ、次第に上の歯全体的にが右側へ斜めってきて、よって顎もずれてきました。
一時期顎が痛かったりしました。右側の首筋はいつも張っていて辛いです。あと噛み合わせもあまり良くないので、力が入らず、スポーツで不具合が生じています。顔も年に連れて非対称になりました。
治療としてはどこのへ行けばいいのでしょうか?そしてこれらの症状で保険は適用するでしょうか?
半年前に虫歯が悪化してしまい、右上4番を抜歯しました。今は他にある虫歯を治療中です。(4月で完治予定です)
抜歯後、まだ処置は何もしていないです。傷跡は塞がりツルツルしています。
ブリッジはどう考えてもしたいと思えないので、インプラントも考えましたが、金銭面というよりかは将来が不安で(40年後、50年後のメンテナンスや治療費等)本当に1番いい方法なのかすごく悩んでいます。
そんな時に歯列矯正をしている友人から、「4番の歯なら、片側も抜く事になるかもだけど歯列矯正すれば1番身体には良いかもよ」と言われました。
確かに、費用はかかりますが、少し出ている前歯も引っ込むし、出来たらすごく良いと思いました。
これからカウンセリングに行く予定ですが病院選びも難しいですし、その前にアドバ…≫相談の続きを見る
インビザライン 装置着脱時の歯茎への負担について
こんにちは。
重度叢生の治療目的でインビザラインをスタート、装置をつけて3日目になります。
まだ慣れていないのもあるのかもしれませんが、アライナーがスムーズに外れず、かなりの力を要します。これを一日3度、毎日続けることによる歯茎への負担を心配しています。
すでに始まっている歯茎の後退を悪化させないために、どのようなことに留意すればよいでしょうか。現在すでに知覚過敏が起きている状態です。
マウスピースの矯正
見えない矯正をしたく調べた所検索で見つけさせて頂きました。上顎の前歯の4本を主に矯正したくマウスピースの矯正だとだいたいどのくらいの費用と期間がかかりますか?
22歳女性です。
下顎前突で受け口で、歯の中心もずれているのですが、仕事のこともあり、外科手術は考えていません。その場合はインプラントアンカーを適用した矯正治療のみ可能なのでしょうか??横の見た目は劇的に変わることはないことは承知なのですが、少しは変わるでしょうか??
こんにちは。私はずっと口が上も下も猿のように前にでていることがとてもコンプレックスです。そして重度ではないとは思いますがガミースマイルでもあります。そして下の歯がガタガタなのも治したいです。どのような治療をすれば治すことができますか?
矯正の治療中、よく先生に「舌の力を抜いて」と言われます。そう言われて意識すると余計に力が入ってしまうようで、怒られてしまいます。舌の力を抜くというのはどういう状態でしょうか?また、どのようにしたら力が抜けるのでしょうか?
初めて投稿させて頂きます。
最近なのですが裏側矯正で装置をつけたばかりです。矯正装置の違いで他の病院に変えたいと思い始めています。「インコグニト」という新しい型の矯正装置なのですが、私が付けて頂いているのは従来のタイプの矯正装置の様です。最新のインコグニトという装置の方が良いと思い病院を変えたいと思うようになりました。この様な場合、先生に相談して病院を変える事はできますでしょうか?
※緊急を要する相談は回答ができかねるため、一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
矯正について
矯正が必要とされる歯並びは、どのくらいが基準なのか知りたいです。
裏側矯正はどのくらいの歯並びだと可能ですか?
※一部内容を修正いたしました(運営部)
私の歯並びは前歯のみ悪いのですが、前から数えて一番目と二番目の歯が左右とも重なっています。一番目の歯が前で、二番目の歯が後にあります。三番目の歯は八重歯です。矯正を始める事で、二件の歯科に相談してみましたが、前歯を改善するには歯が配列するスペースが不足しているため抜歯が必要との事でした。左二番目の歯が神経を抜いてセラミッククラウンにしているので、もしできるなら二番目を抜歯したいと思うのですが難しいですか?
矯正にかかる時期と時間、痛みによる影響
こんにちは、現在歯の矯正を考えています。
理由としては、写真を撮る時に歯並びが恥ずかしくてうまく笑えないのが悲しい、隙間に虫歯が出来やすいからです。
歯の状態は叢生、過蓋咬合であり抜歯も必要な状態ではないかとかかりつけの歯医者さんに言われました。
矯正を始める前に心配なことがあります。
一つ目は、現在看護学生で5月からはずっと実習になる為毎月矯正に通えない場合、今は諦めるしかないのかということ。
二つ目は、痛みについてです。抜歯や歯を動かす時の痛みがあるということですが、痛みでうまく話せない、日常生活に支障がでるといった事がないか心配です。
三つ目は滑舌についてです。矯正器具を着けると話しづらくなるということを聞きました。しかし実習中はコミュニケーションを色々な方と取らなければい…≫相談の続きを見る
アデノイド顔貌について
最近、アデノイド顔貌を知りました。今まで矯正したいと思っていましたが、お金の問題で叶いませんでした。アデノイド顔貌だと保険が効くと聞いたのですが本当ですか?また、金額はどれくらいですか?
わたしは顎がなく、横顔が醜いです。唇が鼻より若干飛び出しています。出っ歯で下唇がめくれているようです。口を閉じると顎に梅干しのようなシワができ、閉じない状態が自然の形です。鼻が人より小さいです。幼少の頃から鼻炎で口呼吸でしたが、鼻呼吸を意識するようになり、現在は鼻が詰まっていないときは鼻呼吸しています。
歯の矯正だけでは、この横顔は治らないのでしょうか?治療の方法、金額(大体でいいです)、どのくらいの期間で出来るのか教えてください。
上顎の側切歯が2本ともなく、噛み合わせが悪いので歯科矯正を検討しています。
また上顎の前歯と犬歯が大きいため、歯が欠如しているようにはそんなに見えないのですが犬歯の先がとがっているため、見栄えが悪いです。
現在2件ほど矯正歯科に相談に行き、1件は犬歯を抜歯してインプラントを入れる治療、もう1件は抜歯なしで噛み合わせを重視し犬歯の先はほんの少し削るように治療をしたらどうかと言われました。
健康な犬歯を抜いてインプラントにし見栄えも良くするのがいいのか、犬歯はそのままで治療していくのがいいのか悩ましいところです。
一般的にはどちらの治療法を取るのか教えて頂きたいです。
現在、八重歯の後ろの歯が虫歯(以前に治療済みで神経もとってあるのですが、体調が悪くなったりすると痛む)でレントゲンを取ると根っこの周りが黒くなってる上にぐらついているからと通ってる歯科医さんから再植を勧められています。
再植をした後は被せる歯を作らないといけないのですが、1本15万円と聞いて躊躇してしまいました。
主人に話すと、八重歯の後ろの歯を抜くなら八重歯を引っ込める矯正をしたほうがいいんじゃないかと言われました。
その場合、上の前の歯8本だけを矯正することはできるのでしょうか?
長文で分かりにくい文章ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
抜歯する歯について
こんにちは。
抜歯治療にて歯列矯正を行うことを検討しており、相談させていただきたく、投稿致しました。
先日精密検査を行いました。検査の結果、私は下の2番目?の歯が先天的に1セット少ないため、下は歯並びはあまりずれておらず、抜歯の必要はないとのことでした。
上の歯を綺麗に並べるためには7mmのスペースが必要とのことで、以下の二つの方法を示されました。
(1)親知らずを二本抜いて全体を後ろに移動させる
先生によると、動きには、個人差があるので実際この方法が成功するかはやってみないと分からないとのことでした。
またこの方法でやると、後々四本目の歯を左右一本ずつ抜く可能性、または歯を削る可能性があるそうです。
親知らずだけ抜いて済む可能性は低いため、最終的には私の意思であるが、オス…≫相談の続きを見る
裏側部分矯正をうけてます。
矯正治療を受けてから前歯1 右側が左側に比べて縦に2mmも伸びてしまってます。
笑うことができないくらいおかしい状態です。
主治医になんとか言って左右揃うようにしてもらいましたが、今回の治療でまた右の歯が伸びました。
なぜこうなってしまったのか。もともと左右長さ同じです。
ワイヤーを取ったときに、歯が下がってきてしまわないですか。
元にもどりますか。
ただ今裏側矯正治療し1ヶ月が経っているのですが、矯正開始時は下の右のブランケットに付いている小さいゴムがあったのですが気がついたらゴムが取れていました。
これは治療に影響あるんでしょうか?
一年前から矯正を初めました。
理由は下の歯左四番が乳歯のままで永久歯欠損だったためと歯並びを治したいためです。
矯正にあたって抜歯した歯は上の歯が二本、下の歯が乳歯だった四番と右の三番、合計四本抜歯しました。下の乳歯だった四番以外順調に動いてますが、その下の歯四番を抜いたスペースだけ一向に塞がりません。
正確には最初の2ヶ月ぐらいは下の歯三番が移動してきて少し動いてましたが(2ミリぐらい?)それ以降ゴムやワイヤー変えても全く動かなくなりました。
先生に聞いても、様子を見ましょう。で明確な答えをもらえません。最初動いていたのに動かなくなる原因は何があるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)