抜歯について矯正歯科の相談
「抜歯について」の検索結果は 489 件です。
右上の歯の抜歯について
現在矯正治療を検討している20代の者です。
今回ご相談させて頂きたいのは、抜歯についてです。
元々歯並びがかなり悪く右上2番が1番の真後ろに生えていたこともあり数年前に別の歯科医院で右上2番を抜歯しました。
その後親知らずも4本全て抜歯してあります。
その状態でこの度歯列矯正を行う予定です。
矯正を行う歯科医院で相談をして歯形やレントゲンを撮った所、
右上5番、左上2番、右下4番、左下4番を抜歯して矯正治療を行うべきと言われています。
ただ、右上5番を抜歯してしまうと右上が5本になってしまうので非常に不安です。
先生が言うには右上7番が左に比べて少し前に生えている為、右上7番を後ろに下げるより右上5番を抜歯して前歯を含め後ろに下げた方がいいとの事です。
ただ、私は特に前歯がめちゃくちゃ出っ歯なわけでもない為、前歯が下がってしまい顔の印象が大きく変わったり、下顎が出てしゃくれて見えてしまったりと言うことは避けたいと思っています。
そして何より右上の歯が5本しかなくなってしまう事に大きな不安を覚えています。
そんな事はありえるのかも知りたいです。
右上5番を抜くよりも右上7番が前に出ているなら右上7番を後ろに下げて欲しいと思っているのですが、先生はあまり好ましくないと言っていました。
理由はわかりません。
以上の情報で私のこの治療法は本当に問題がないのか是非アドバイスがいただければとおもっています。
よろしくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
抜歯するか非抜歯がいいか
初めまして。ご相談させてください。
私の歯並びは元々そんなに悪くないのですが、
・上顎の一番の歯が出っ歯程ではないが若干傾斜している
・左右の二番の歯が下の歯より内側に入っている
・下顎の左右の一番の歯が軽く捻れている
先生には抜歯でも非抜歯でもどちらでも大丈夫だと言われたので、非抜歯での治療を進めることにしましたが非抜歯だと歯が出た感じになるとネットで見て不安になりました。
現在歯の隙間を作っている状態です。抜いたら2度と戻らないと思うと怖くて抜歯に切り替えようか迷っています。
やはり非抜歯は歯が出た印象になってしまうでしょうか。
中2娘の相談です。現在、精密検査結果を聞き、契約前です。
本来なら、治療へ進む予定でしたが、説明時にもやもや感が残り、先に進めずにいます。
検査結果は上顎前突、下あごの僅かな劣勢です。出っ歯の状態は上あごの骨格には問題なく歯が全体的に前に出ており、前歯の傾斜が目立ちます。奥歯(6番目)は上下かみ合わず同位置にあります。
診断は上2本の抜歯となりました。担当医説明時点で納得しておりました。
担当医の方は比較的丁寧に質問にも応じて頂きました。しかしながら質問しにくさや家からも少々遠く、もやもや感が残ったため再度ネットで情報収集しました。
長くなりましたが、質問です。
1. 精密検査結果から3か月ほどあけての治療開始は一般的ではないでしょうか。
別の矯正歯科にも予約を入れ…≫相談の続きを見る
上下の歯の数が違う場合の矯正
初めまして、抜歯が必要か教えてください。
詰め物の下の歯が虫歯になり抜歯が必要と言われたこともあり、
オープンバイトで悩んでいたことも考慮し矯正を考え始めました。
今の先生は矯正専門の方ではないのですが、インビザラインを勧められました。
ネット等で調べた限り、
オープンバイトはインビザラインは難しいとあったので、
伝えたところ最近はできる場合が多いとのことでした。
金属アレルギーがあることもあり、できるのならインビザラインがいいのですが、
上下の本数が違うまま進めていいのか分からず不安になり
こちらでご相談させてください。歯の本数は以下の通りです。
下:左右両方親知らずがある16本
上:左の親知らずは抜歯済、右の親知らずはある15本
この時点で上下…≫相談の続きを見る
上下ワイヤーでの矯正をすることになり、抜歯箇所の説明を受けました。
抜歯は上8448、下8558
上の6が数年前に治療済み白い被せもので、今は削れてグレーの部分が見えています。
初診時は6を抜いて親知らず8を使う話でしたが、最終的に6は大事な部分だからと抜歯を断られました。
親知らずは全てまっすぐ生えていて、矯正しないなら抜く必要のない状態です。
いずれ6の再治療が必要になるのにこのままにしておかなければならないのか、代わりになり得る?親知らずを抜いていいのか不安です。
バランス的に、矯正医の判断に任せるべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
この前、矯正治療のために歯を見てもらったときに下の右の手前から4番目の永久歯が生えていなく、左右で下の歯の数が1本ほど違うといわれました。
私は下の歯はきれいに隙間なくしっかり並んでいたので、この事実に大変驚きました。
そこで質問です。
矯正治療において左右の歯の数を合わせるために、対応する歯(永久歯)を抜いたほうが良いのでしょうか?それとも放置したほうが良いのでしょうか?
ちなみに上の歯は矯正のために、最近左右の手前から5番目の歯(先天性欠如のために乳歯だった)をどちらも抜いたために、標準の歯の数から2本足りません。
神経がない7番を抜歯するかどうか
現在、何件かカウンセリングを受けて矯正(インビザライン)を始めようとしている者です。
私は上あごの前歯が出ているのと、左下あごの1番が一本だけずれていて、右の1番と左の2番がほぼくっついているのを治したいと思っています。
親知らずは4本とも綺麗に生えていて、下あごの右7番は神経を抜いています。
1つの病院では、上あごの両4番と両8番を抜歯、下あごの左1番と左の8番、右は7番が神経がないので7番を抜歯して8番を活用しようと言われました。
もう1つの病院は、できる限り歯を抜歯しない方針のようで、抜くのは親知らずともしかしたら上あごの両4番くらいで、神経がない右7番は抜かないと言われました。
1つ目の病院と2つ目の病院は、費用が素のプランでも20万ほど違ったので、2つ目の安い…≫相談の続きを見る
始めの治療計画から変わるさらに2本抜歯が必要になった
1年前から上を裏側、下を表でワイヤー矯正をしています。始めの治療計画では上の歯3番を2本抜くという計画で進めていましたが1年経ちこのままでは舌顎が前に出てしまうとのことで下の歯も2本抜く必要があるとの説明を受けました。
このように途中で当初の治療計画が変わることはあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
犬歯の抜歯について
はじめまして。
昔から歯並びが悪く矯正をしたいと思い、カウンセリング、精密検査を受けて本日検査結果及び治療方針を聞きに病院へ行ってきました。
上顎は1番が前に出ていて(前に傾いているというより歯ごと出ている)、引っ込めるには抜歯が必要だと言われました。
普通は両側4番を抜歯するそうですが、左側5番の神経を虫歯治療で抜いているので、両側5番を抜歯する予定でした。
しかし、レントゲンをみると左側4番5番あたりの骨が若干少ない?減っている?ように映っているようで、絶対とは言い切れないが最悪ぐらついてしまうリスクが考えられるので、出来れば抜かないほうが良い、と言われました。
そして5番を抜かない代わりに、両側3番を抜歯するのが良いのではないかと提案されました。
インターネット…≫相談の続きを見る
初めまして。
歯科矯正を始めようようと思い、本日カウンセリングに行って参りました。私は左下顎2番が完全に後ろに隠れています。ガタガタしているというよりは、1本だけ完全に後ろに隠れて生えているので大きく口を開けないと見えない状態です。
前歯3本がセンターに位置しており、その後ろの歯5本は左右対照に生えています。親知らずは左右とも埋まっている状態です。
ドクターはいくつか矯正方法を提案して下さりました、
1. その一本隠れている前歯を抜く(1本のみ)
2. 歯を削り、顎を広げ?、隠れている歯を前に出す。しかしこの場合はワイヤー矯正でないと出来ないし、何年かかるかもどのように動いていくかもわからない、とのこと。
ですので1の方法をおすすめして下さいました。
正直私は健康な…≫相談の続きを見る
矯正するために上顎の4番目の歯を抜歯したのですが抜歯の際に途中で折れてしまいました。
それで根っこに埋まった歯をドリルで削ってもらいました。
医者はドリルで削って矯正には問題ないようにしたと言っていたのですが本当に矯正に支障はないのでしょうか?
また根っこに残った歯のせいで矯正の際に顔の一部分が盛り上がって顔が変になるということはあるのでしょうか?
矯正の先生にそのことについて尋ねると根っこに歯が残っていなかったら矯正には大丈夫と言われました。
でも根っこにはドリルで削ってはいますが歯は残っていると思います。
心配になり専門家に意見を聞きたくて質問しました。
初めましてkと言います。
抜歯する歯について悩んでおります。
自分の歯並びは叢生で抜歯は上2本下2本抜歯する予定です。
先日下顎の右 2番目、側切歯の根幹治療をしました。本来仮歯を被せる予定だったのですが矯正を考えてるということで治療は止まっています。
根幹治療はしたものの、詰め物が舌に当たって変な感じですし若干違和感があります。
側切歯が手前に生えてるので矯正すれば舌の変な感じは問題ないと考えています。ただ違和感については矯正しても変わらない気がします。
カウンセリングにも3件ほど行きましたが神経が無いならその歯を抜歯して矯正する方法もあると言われました。その場合左の側切歯も抜歯しなければなりません。
自分としては見た目も大事なので側切歯は抜歯したく無いのですが違和感の事を考…≫相談の続きを見る
八重歯の矯正 犬歯の抜歯について
初めて投稿します。
右上の犬歯が八重歯になっているため矯正を検討中です。
虫歯の治療をしている歯医者(矯正もしていますが専門医ではありません)で八重歯の矯正について相談すると、犬歯を抜いて上だけの部分矯正でできると言われました。
その後いろいろと調べてみると犬歯を抜歯することはあまりないということがわかり、この方法での矯正をお願いするか迷ってきました。
歯の状態としては、右上3番目が2番目に重なって生えてしまっています。1番目の横に3番目と2番目が縦に並んでしまっています。3番目は歯列の外側、2番目は内側です。
この場合、抜歯矯正をするとなると犬歯の抜歯が適当なのでしょうか。
インビザラインで矯正検討中です。
上あご3番の犬歯が完全にとびだしており、ほかにスペースがないため。
犬歯を抜歯し、マウスピースでほかの歯並びを調整するとのことでした。
犬歯の抜歯について批判的な投稿も多いので相談させてください。
抜歯矯正を予定しております。(表側ワイヤー矯正)
私は下前歯の叢生改善とEラインの獲得を目指し歯列矯正を決意しました。
現在の横顔は若干の受け口(よく見ないと分からない程度で、歯自体が下顎前突となっているわけではありません。)です。原因は奥歯の噛み合わせ的に本来、上奥歯が前に出ているところ、わたしの場合は下奥歯が前に出てしまっているとのことです。
そこで、下の歯左右4番と上の歯左右5番を抜歯することを提案して頂きました。
説明していただく中で、上顎は下がりすぎることを懸念しての5番抜歯であると理解しました。
私自身も元々口元がかなり出ているわけではないので、抜歯矯正により口元が下がりすぎることを懸念しています。
このような治療法で口元が下がりすぎるまたは、まったく…≫相談の続きを見る
受け口、八重歯 矯正検討中 上顎だけの抜歯?
受け口、八重歯に悩み矯正を検討しています。
地元の歯医者で検査を行ったところ、上下4番を抜歯すると言われました。
外科手術の適応の可否も含めて大学病院にも検査に行ったところ、そこでは下顎が-1(普通の人が0-4)という数値で、手術をした方がよいか…と言われると微妙なラインと言われました。
更にそこでは、手術の有無に関わらず、上顎5番だけ抜歯になると言われました。
受け口なのに、上の歯だけ抜歯ということはあるんでしょうか?
下の歯を抜歯した矯正とそうでない矯正の場合と、何が結果として変わるのでしょうか?
できれば手術なしで、より受け口を解消できる方法を取りたいと思っています。
素人考えで、上だけ抜くとより受け口が酷くなるのではと危惧しています…。
その場では時間…≫相談の続きを見る
抜歯部位について
上顎はすでに左右5番を抜歯し、アンカースクリューを用いてブラケット、ワイヤーともに装着しております。上顎に関しては、最初はアンカースクリュー使用せず、左右4番抜歯の予定でしたが、5番が神経を抜いており、痛みが出ていたため、変更になりました。
そして、下顎の治療も開始することになるのですが、左右5番を抜歯するとのことでした。4番に銀歯があり、5番は健康な歯です。それでも5番を抜歯した方がいい場合はどういう場合でしょうか?私の下顎は、2番が完全に歯列から内側に入って生えています。
医師には一度質問しましたが、よくわかりませんでした。
抜歯と非抜歯に関しまして
お世話になります。
わたしは、ここ数ヶ月で数軒の歯科医院さんに初診の相談を受けに行っていました。
わたしの上の歯は第二小臼歯が内側に入り込み、前から2番目の歯も内側に倒れていますが、八重歯です。下の歯は、かなり入り組んでいて前歯の部分は重なっています。上の歯が倒れている部分は下の歯が受け口気味になっていて、左の1番奥の歯は一本倒れて生えてきています。
矯正歯科さんの数軒では抜歯での矯正を勧められていて、わたし自身歯の入り組み方から見ても抜歯はやむを得ないと覚悟はしていました。
ただ、もう一方の数軒では、非抜歯矯正でも大丈夫ではないか、とのご意見も頂きました。非抜歯矯正で並べようとすると、どうしても前に倒れてしまうのではないかと不安もありましたが、先生から横顔を見る限り、上下4本(…≫相談の続きを見る
抜歯か非抜歯か、部分か全体かで悩んでいます。
歯列矯正を考えており、今2件程初回のカウンセリングにかかりました。
先生は丁寧に説明してくださったのですが、自宅に戻りもう一度考えたり自分なりに調べたり体験談を読んで色々な方の感想や意見に触れているうちに不安になってきました。
まず、第一に一番気になっているところは前歯の片方だけが前に突出してしまっていることです。
先生曰くこちらをひっこめるだけなら部分矯正でも可能。ただしデメリットとしてはもう片方の歯は今よりもすこし前にでてきて、出ているほうが下がって間でバランスをとるような形になるだろうとのこと。
あとは部分なので、噛み合わせは無視になるということ。
噛み合わせはとても大切なことだと思っているので、そこを重要視しない(出来ない)治療はいくら見た目が整っても怖いな‥というのが…≫相談の続きを見る
はじめまして。
口元の突出感が昔から気になっており、この度矯正を決意しました。上の小臼歯を2本抜歯して矯正する予定です。
矯正前の画像検査で、10年前に抜髄した左上第一大臼歯がうまく詰められておらず膿んでいるため、先に治療が必要だと言われました。
紹介頂いた別の医院に行ってきたのですが、「健康な歯を抜いてこの歯を治療するんだ」と言われました。「生えてきていない親知らずがあるので、矯正で移動させる方法もあるそうです」と言うと、「親知らずがでてこないこともあるからね。左右のバランスのこともあるのかな」と納得されていました。
私も健康な歯を抜歯することには未だに迷いがありますが、コンプレックスを解消したい気持ちもあり決心しました。
今の治療方針は専門の先生が総合的に判断してだから…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)