矯正歯科の相談
「」の検索結果は 3,425 件です。
上の前歯2本が出っ歯で、すごく気になっています。
私のチャームポイントは笑顔で、よくいつもニコニコしているよねと言われるくらい、いつもニコニコしていると自分でも思います。
なので、余計に出っ歯であることが嫌で仕方ありません。前から見たらそんなに気になりませんが、横から見れば出っ歯だなと分かってしまいます。
いつも相手に横顔を見せずに笑うことはできないので、横顔で笑っても堂々と笑っていられる歯になりたいです。
そこで質問なのですが、矯正治療は上下必ず矯正しないといけないのでしょうか?目立つのは嫌なので舌側舌矯正を考えていますが、前側の矯正と比べると治りにくい、また期間が長く、治療後元に戻ってしまったなどの口コミがありましたが、どうなのでしょうか?また前側の場合、クリアブラッケト、シルバーワイヤーだとそんなに目立たないという方がいましたが、ブラケットの方が汚れてきてしまって目立つという方もいました。実際はどうなのでしょうか?自分で治療費を稼がないといけないので、金額面も心配です。
質問が多くて申し訳ありませんが、どうぞご回答の方よろしくお願い致します。
※一部内容を割愛・削除しました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
小6の時小臼歯上2本下本抜歯して矯正をしました。抜歯しないと口元が前に出るからです。しかし、思っていたより口元が引っこみました。もう少しだけ前にふっくらさせたいのです。少しでもいいので、また前に戻すことはできませんか?
一度、担当医の先生に相談したら奥歯から全部前に出すと言われました。どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
はじめまして。
1年ちょっと掛けて虫歯等の治療をし、やっとブラケット?ワイヤー?を付けて歯列矯正3日目です。
今までも、治療した日や何日かは歯磨きの時にシミル(痛い)時はあったのですが、今回ブラケット?ワイヤー?を付けた後の歯磨きの時に歯ブラシが当たった時に、今までにないくらいのシミ方(痛み)があり、歯磨きが怖くなってしまい、しっかり歯磨きができていないような状態だと思います。このシミル(痛み)は治まるのでしょうか?
他のブラケット?ワイヤー?を付ける事での痛みは覚悟していたので、大丈夫なんですけれども、口の中を清潔な状態にしておかなければいけない為には歯磨きがきちんとできないと虫歯になるのでは、とか口臭がとか色々不安になります。よろしくお願いします。
母から頼まれたのですが、
母は今、矯正治療をしようか悩んでいます。母はピアス(チタン製)をしているのですが、
体の中に金属が異なるものは駄目だと聞いていて実際の所どうなのですか?
こんにちは。
矯正して一年がたったのですが、今度とても大切な行事があって人前でいろんな披露や司会もしないといけなくて3日間だけ外すことなど可能なんでしょうか?
9月から審美歯科にて歯列矯正をしております。
上は裏側から、下は表からでしたが、装置が口の裏に当たり、数ヶ月は口内炎ができたりと、大変でした。
特に裏側はいつまでもシリコンをかぶせないと、流動食以外は無理になってしまったので、表からはめるものに変えてもらいました。
しかも、裏側からはめると、余計歯並びが悪くなっていったので、それも指摘しますと、「一度ほかの部分をきれいにしてから、飛び出てしまった部分を次にきれいにし直すので、一時的なのです」と言われたのですが、どんどん一本の歯が隣に重なっていき、飛び出してきたので、表から装置をつけることで、簡単に解決していっています。
「飛び出てしまっても、ほかをきれいにしていって、次にそこをきれいにしなおす、」
そういうことはあるのでしょうか…≫相談の続きを見る
四ヶ月前に歯列矯正を始めました。
抜歯を四本、出っ歯を治すために表から矯正しています。矯正装置をつけてから、口がとても閉めにくく、更に出っ歯になった感じがして精神的に辛いです。そして噛み合わせも悪い感じがしています。最近になって、頬も痩けてきてしまいました。とても老けてしまいました。噛み合わせが悪いと頬が痩けると聞いたのですが、矯正途中噛み合わせは悪いままなのでしょうか?噛み合わせが良くなるのかも不安でこのままなのではないかと心配です。
48才の女性です。叢生と過蓋咬合の診断で矯正を始めました。
今はもう治療の終わりの段階です。上の歯を左右1本づつ抜いたところ、右がなかなか動かず、もう抜いてから6年近くなるのに、まだ完全に閉じるまでに時間がかかりそうです。年齢や個人差で矯正期間が長くなるとはいえ、思っていたよりもかかっているので憂鬱で、いっそ矯正をここでやめたらどうなのか?と考えることがあります。左側は比較的順調に動いて整列しましたが、現在でも前歯の一番目立つ歯が、後ろに動いて1ミリに少し満たないくらいの隙間ができています。左はすぐに隙間ができるし、右はなかなか閉じない、後戻りを防ぐために保定期間が2年から4年と聞いていますが、左がこんなに隙間ができやすいなら保定も順調にいかないのでは?と悲観的になります。もし、数ヶ月待っ…≫相談の続きを見る
今年の3月より矯正治療している40才代の女性です。
舌の癖があり下側の歯1本が乱れ隙間ができ見ためを気にしていました。
矯正をすることになりましたが、もともと不正咬合で受け口もあったため、下側のみ金属ブラケットを表側装置し受け口の治療もしております。
10ケ月経ちましたが、どうも金属のブランケットが口を閉じたとき(上下の歯をつけたとき)に当たる感触があり歯ならびがきれいになっていかないように思います。閉じたときにぐっと押している感覚があります。
先生に相談していますが、こんなとこってあるのでしょうか?
先生の治療の考えがあると思いますが、素人が思うには、ブランケットの装着位置を下にずらしたほうがいいのでは?と思うのですが・・・
口をとじ上下の歯を合わせるときにどうしても神経質…≫相談の続きを見る
私は上下ともに歯並びは悪くかなり出っ歯で凄く嫌です。横から人に見られたくないです。
治したいと思いますが抜歯は痛そうなので絶対にいやです。
でも矯正器具をつけてる友達が凄く痛そうにしていたので不安です。
また抜歯をしないと顔が大きくなるとかうまく矯正しきれないとも聞きます。
矯正がうまくいかなくて輪郭がおかしくなるのも絶対いやだけど抜歯も痛そうなのでいやです。
こんな私でも大丈夫な治療法はあるんでしょうか...??
まだ学生なので県外で通うのは厳しいので、最先端の病院にしかない特殊な方法とかじゃないやつで治療はできるんでしょうか...回答宜しくお願いします。
わたしは歯並びが悪いです。
上の前歯1本が飛び出ていて、ほぼ重なるように後ろに2番、犬歯と並んでいます。1番と犬歯の間は3ミリしか開いてなく、正面から見ると、2番の歯は全く見えません。
口を閉じた時は、下の歯よりも内側になっていて邪魔くさいです。
歯医者さんで相談したら矯正がいいと言われたのですが、経済的な理由でできません。
もうひとつは、2番を抜けば前歯が自然に下がるとも言われました。
矯正の金具を付けなくても、自然に動くものなんでしょうか?
きれいに並ばなくても、少し下がってくれるだけでいいんです。
友人の矯正見たところ歯にポチッとした装置が接着剤的なもので付いていた気がするのですが、このポチっとした装置は、矯正が終わった時にどうやってとるのでしょうか?
友人のはプラスチックのような透明のものでした。
この部分を削ったり又は、ポロッと取れるような液体などを使用するのでしょうか?
この装置の後が歯の表面に残ったりすることはありますか?
また残った場合はどのような改善方法がありますか? よろしくお願い申し上げます。
私の歯並びは、上が八重歯で前歯がとても大きいです。また、下の歯は右の前歯の隣の歯が後ろに引っ込んでいて、全体的にガタガタな歯並びです。
矯正を考えているのですが、上の右前歯を中学生の時に折ってしまって、折れた部分にかぶせものをかぶせてある状態です。
こんな状態ですが、矯正は可能でしょうか?
また、もしできるのであればどのような方法で治療することになるのでしょうか?
今、矯正治療中で先天性欠如で上の側切歯が左右無いのですが犬歯を普通は削って側切歯に見立てると思うのですが、削ってくれる気配が無いのですがその様な場合もありますか。
そして、コ゛ムかけなのですが二重にかけて犬歯と下の歯に垂直かけしてますが大丈夫なのでしょうか?左側はかけ方が違いますが。
15年以上歯列矯正を行っています。
矯正開始前は極度の“出っ歯”でした。
これまでヘッドギアを1年ほど装着したことがありますが、その他はリテーナーのみの使用です。
調べてみたところ、リテーナーはプラケットなどでの歯列矯正後の保定に用いるものとありました。
15年以上もリテーナーでの歯列矯正というのは、行われるものなのでしょうか?
不信感もあるため、病院を変えることも考えています。
今年の7月に矯正装置を付けたのですが、自分でもわかるくらいの変化は大体何か月ほどでおこるのでしょうか?
3ヶ月経ってもあまり変化が無いので不安です。
昨年の12月に矯正装置をつけたのですが、最近になって海外留学をしたいと思い、
「決定ではないのですが、半年〜1年ほど留学したいと思っているので中断できるか」と相談したところ、「そんなことなら矯正しなかったら良かったのに」「8割治療終わってるからその分のお金は入金してね、当然でしょ」と言われました。
矯正を途中で中断したらどんなリスクがあるか、もし中断するならどうするのが一番良い方法なのか、をただ聞きたかっただけなのすが…。それを聞くと、「中断したら元にもどるよ」と言い放たれました。
6ヶ月から1年中断するにあたり、寝る間だけでも装置をつける、など何か良い方法はないものでしょうか?
また、留学を断念し、治療を続けるにしてももうこちらの医院ではなんだか行く気になれず…。
今更、転院は無…≫相談の続きを見る
主人の歯の矯正について質問です。
今現在、矯正の進め方やカウンセリングのみでまだ治療には取り掛かっていない状態です。
今の矯正の進め方の説明によると、上顎については小さいころ1本抜歯していたこともあってさらに1本抜くことになりました。
下あごも左右1本ずつ計2本の歯を抜くことになりました。
ここまでは先生の説明も納得できました。
主人は親知らずが上下ともに4本すべて生えています。
先生も言っていましたが、レントゲン写真や主人の歯型の模型を見せてもらったところ、その4本すべてがキレイな向きで生えていました。
しかし、先生はこの4本すべてを抜歯する必要があると言いました。
理由は、
●親知らずがそのうち押してきて矯正の邪魔になるから
●親知らずはもともといらない歯なの…≫相談の続きを見る
上の歯のブラケットが下の歯に当たります。
矯正を始めたばかりです。
1週間前に上の歯(4番目)を2本抜歯し、
昨日、上の歯にセラミックの装置を付けました。
ですが、上の2番目の歯が内側に入っているため、
口を閉じると、ブラケットが下の歯に当たります。
噛む度に下の歯に当たるので、痛みはもちろんですが、
歯が傷つかないか心配です。
これは、上の2番目の歯が移動するのを待つしかないのでしょうか?
矯正歯科医に電話しましたが、休みのためつながりませんでした。
よろしくお願いします。
非抜歯で矯正中です。1年目です。最近歯と歯茎の境目がくっきりしてきました。特に前歯のあたりが目立ちます。歯列が多少広がったことによるいわゆる歯茎の退縮だと思います。これはいたしかたないことなのでしょうか? ちなみに歯磨きはきっちりできており、歯周病等はないそうです。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)