治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,407 件です。
こんにちは。
40代の矯正治療中の女性です。
上下共に叢生と上顎前歯2本が出っ歯がコンプレックスだったのではじめました。
昨年6月、上顎に装置がついてから犬歯の八重歯などは揃ってきましたが、その犬歯は前歯の出っ歯に対して揃ってきていて、上顎が全体的に出っ歯になってきいます。
治療は非抜歯で行っているからだと思いますが、顎を広げるとかそういった措置はせずに装置を付けて治療をしております。
先生に相談したところ、気になるようであれば抜くしかないとおっしゃられました。
私としては、抜くと年齢的にもブラックポケットなるものができてしまいそうで心配です。
なお、その医院は施設面が充実しておらす、事務所のような所で先生一人が診療しています。衛生士さんや助手の方はおりません。
治療前・治療後のうがいもなく、レントゲンもない為、レントゲンを撮るのにも他の歯医者を紹介されます。
他の矯正されてる方のブログを見ると毎回歯のクリーニングや歯石取り等のお手入れをしてもらっているようですが、私は一度もございません。
そのため、自分では綺麗に磨いているつもりでも、やはり磨き残しがあるらしく、奥歯が黄色く変色してきています。
こんな状態で大丈夫だろうか?と毎日不安でたまらなくなってしまいます。
今更ですが、歯医者を変えようかとまで考えてしまっております。
これから、安心して治療を続けていくために、先生から、何か参考になるアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。
出っ歯の矯正治療を始めて3年以上が経過し治療も最終段階です。歯列はずいぶん改善されたのですが、まだ前歯が出ており、この1年ほど上の前歯を引っ込める為にブラケットを付け替えたりワイヤーで強い力を加えたりしていますすが中々動きません。
レントゲンを撮っても骨と歯は癒着はしているよには見えないと先生はおしゃっています。あまり長い間歯へ強い力を加えるのはよくないので、動かない時は諦めてブラケットをはずしましょうと言われました。
せっかく時間もお金もかけて矯正治療を受けたので何とか他に方法はないのでしょうか?
どうしても歯が動かないというケースはありますか?
また骨と歯が癒着していた場合は歯を動かす方法というのはないのでしょうか?
アドバイスを頂けると幸いです。よろし…≫相談の続きを見る
- 投稿者 傷心 さん [43才 女性 主婦] 2009年01月18日00時57分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療中
こんにちは、初めてご相談させて頂きます。
11歳と11ヶ月になる息子が、最近までバイオネーターによる上顎前突の治療を1年10ヶ月程、受けておりました。
主治医からは、当初、初期治療で充分という説明を受けていたのですが、噛み合わせを完璧なものにする為に本格治療を勧められました。
現在は経済的な理由で、直ぐには出来ない旨を伝えると、先生は激怒され、治療の打ち切りを宣告しました。
私としては、せっかく綺麗な口元になったので、出っ歯に戻らないよう、経過をみて頂き、来たる時期に本格治療をしたかったのですが。
今、心配な事は下顎が未発達ということなので、初期治療だけを終わらせた段階で、成長期を迎えるこれから、元の出っ歯に戻ってしまうのではないか。という事です。
本人が一番、不安がって…≫相談の続きを見る
現在、歯の矯正をしています。
下顎を先にしていたのですが上の噛み合わせも悪いのでブラケットをつける事となりました。
前歯にオールセラミックの差し歯が2本ありますが、ブラケットをつける事はできますか?
それともセラミックを作り直さないとダメなのでしょうか。
数年前につけたばかりで、作り直したくないのが本音です。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
はじめまして。
4年ほど前に矯正治療を開始し2年前にブラケットが外れ、
今はリテーナーをつけています。
しかし就職してから、発音がしづらく仕事に支障が出るという理由で、半年ほどつけるのをやめてしまいました。
また、左の奥歯に虫歯が出来て、1ヶ月ほど右側ばかりで噛んでいたためか上の前歯と下の前歯の真ん中の線がずれてきてしまっています。
リテーナーはきついのですが一応入り、リテーナーをつけると
真ん中の線はまっすぐになります。
また、顔の左側だけが顔の肉が明らかにたるんでいて、右と左で全く顔の印象が違うので、とても気になっています。
鼻の脇から口元にかけてほうれい線のようなシワがあります。右側は全くありません。
4年前に、矯正治療を始める際、左上の犬歯を抜きました。…≫相談の続きを見る
初めまして。治療中の相談です。
私は出っ歯なので、歯を抜かなければいけないと先生に言われています。
これを聞いて、私は、歯を抜いて、隙間ができてからブラケットを装着するのだと思っていたのですが、実際は歯を抜く前にフ゛ラケットを付けています。(今は上顎のみで、前の4本以外の歯に付いています。)
隙間がなければ歯は動かないと考えてしまうのですが…今ブラケットを付けていても歯は動くのでしょうか?
また、それと同時に奥歯を後ろに引っ込めるためにヘッドギアを付けているのですが、私はまだ親知らずを抜いていません。
親知らずを抜かなければ歯は引っ込まないと思うのは私の勘違いでしょうか?
これらの疑問について、先生に聞いてみたところ、「歯を抜くのはもう少し先だ」と言われました。
…≫相談の続きを見る
こんにちは
4年前からずっと矯正治療をしています。
しかし、奥歯がしっかりと噛み合わない感じがなかなか直りません。
先生に聞くと「上と下の歯があたっているので問題ない。後々ゴムムを使用してやれば徐々に噛み合う」とおっしゃります。
治療期間が長くなっているので、本当なのか少し不安です。
現在、強く噛むと奥歯が歯ぎしりしているような感じです。
今までの治療内容ですが、はじめの2年は、歯を抜かずに矯正ました。すると出っ歯になってしまい、気になっったので歯を4本抜いて現在矯正治療中です。
治療は適切か不安があります。医院をかえたほうがいいのでしょうか、あるいは、何かよいアドバイスがありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
私は小学5年生のときから今まで矯正を
しています(現在中3です)。
高校までにはきれいに歯が並ぶということで、歯を抜かずに矯正する方法を選びました。
しかし今、歯はきれいに並びかみ合わせも良くなったものの、私の歯が大きかったことと、もともとスペースが狭かった為、かなり
歯が前にでてしまっている状態です…。(上の歯も下の歯もです)
口も閉じにくく本当に嫌です。
担当の歯科医に出っ歯を治してほしいことを、伝えると、歯をぬいてまた器具をつけるしかないとのことでした。(最低でも1年半)
これまで、私は約5年ほどずっと器具をつけていて、友達と写真をとるときなど本当に嫌でした。今までずっと我慢してきました。
だから、高校からは矯正装置はをつけたくないと思ってい…≫相談の続きを見る
こんにちは。
9歳の子供のことで相談いたします。
上奥歯の両方にリングをはめて、上顎に変わった形のワイヤーが渡っています。そのワイヤーがあるため、食べ物が引っ掛かり、飲み込めないと苦労しております。
担当のドクターは、「そのうち、慣れる」と仰いましたが、お粥でも辛い様子で食事をやめてしまいました。
どの程度で慣れるのか不安です。
本人は「出っ歯がひどいままでいいから、外して欲しい」と言っています。
アドバイス・ご回答お願いいたします。
こんにちは。
私は、上右1番から左2番までのブリッジと下右2番に差し歯があります。
上右2番は他より奥に生え、下前歯が特に乱れていた為、ブリッジと差し歯はオールセラミックに付け替える事を前提に上下の調整を始めて5ヶ月になります。
今まで進めていた調整は、上はブリッジの左1番を削りながら隙間を作り、右2番を前に出し1番へ移動させ、下は差し歯である右2番を抜歯して右1番を2番へと移動させるというものでした。
しかし、先月仕上がり予想の模型が出来上がり、拝見したところ、先生も予想していなかったようなバランスの悪い仕上がりだった為、再度調整方法を検討しなおす事になりました。
しかし、先生が上下前歯をなくす事にこだわり、どのシミュレーションをしても見た目のバランスが悪くなってしまいま…≫相談の続きを見る
こんにちは。
矯正治療をして4年がたちましたが、現在の進行状況に不安がありご相談いたします。
治療前は上顎は、左右第2歯が奥へ少し下がっている状態(八重歯)でした。
下顎は2歯、3歯が奥へ下がっていたりとデコボコした状態でした。
矯正治療をするにあたり、上2本下2本の歯を抜きました。
治療も終盤を迎えてきたころ、上の歯が1番.2番を中心に斜めに「ひさし」のように出てきて、下とかみ合わせると、間に隙間が大きくできて、前歯で噛み切る事ができませんでした。そこでゴムをかけて矯正をすることにしました。
半年前に、担当の先生が「完璧だから、装置を外します。」と一度仰られました。
しかし、私にしてみれば、この出っ歯の状態がどうして完璧なんだろうと思い、出っ歯の改善について質…≫相談の続きを見る
こんにちは。
矯正歯科に通い2年近くになります。
今の治療について不安がいっぱいあるため、ご相談します。
私は、上下叢生で上の歯はやや出っ歯だったので、矯正歯科で治療をはじめました。
治療は、上下ワイヤーをかけ、前歯がねじれ(?)ていたため、それを正し、1年半前に上の左右第4歯を2本を抜歯しました。
現在やっと左右第3歯が後ろに移動し、先月から残る前4本を後に移動させている状態です。
第3歯を移動途中、前歯4本がなぜか、矯正前よりも更に出っ歯になってきました。周囲の人も心配するくらいで、口を閉じても半開き状態でした。
前歯が出て、必要以上に喋りづらく、仕事に支障がでてきてしまったので、先生相談したところ、「それは治療過程上仕方ない現象だが、月に1度の来院を月に2度に…≫相談の続きを見る
こんにちは。
私は今高校2年生で矯正の治療中です。中学1年生から矯正の器具を付け始めました。
当初の予定では長くて3年と言われていて、今年のはじめには今年中に装置はとれるという話で、とても楽しみにしていましたが、この前、あと1年はかかると言われました。
私は出っ歯だったのですが、抜歯も4本してその隙間も埋まり、今はとてもきれいになりました。
しかし、さらに前歯を後ろにするために今ゴムをかけています。
今の状態では7割位しか完成していないと言われました。
また、大変ならもう取ってもいいと言われました。
口内炎がとても出来やすい体質なので、ゴムをかけるのは大変なのですが。
先生はあまり経過を教えてくれないのでよく分かりません。
ゴムとはそんなに強力なものなのですか?…≫相談の続きを見る
はじめまして。
現在、地元の矯正歯科で矯正治療をはじめて半年が経過しようとしています。順調に歯並びも綺麗になりつつあります。
しかし、家庭の事情でアメリカに引っ越すことになりました。
矯正を引き続きアメリカでお願いする予定になっていますが、今通っている先生に歯医者の紹介をいただけるのかと相談したところ自分で探してくださいとのことでした。
また、今の装置で引き続きアメリカで治療をしていただけるのか心配です。
(今、着けている装置はリンガル装置・下顎となっております)
海外の転医について、医院を探す良い方法はありますでしょうか。
アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いたします。
こんにちは。リテーナーについての相談です。
歯の後戻り防止のため、リテーナーをつけて2ヶ月ほど経ちました。
朝会社へ行く前に消毒をして、そのままリテーナーを付け忘れて会社へ行ってしまいました。
リテーナは半年間は24時間ずっと付けておかないと歯が動くと言われているのに、急いで家に戻っても4時間は外したままの状態になってしまいました。
大丈夫でしょうか…。次回の歯医者予約は2ヶ月後です。
不安です。
このようなとき、どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。
12歳の小学6年生の息子についてです。
永久歯が4本足りません。
左下の歯で今生えてきている永久歯が、永久歯の足りない乳歯との間から生えてきて、2本抜き矯正することになりました。
また、右下の歯で永久歯のない乳歯の根っこが2本ダメになったらしく抜くことになりました。
そのままだと他の歯が倒れてしまうので、義歯もしくは、右上から生えてる永久歯を入れかえて矯正する方法を提案されました。
左上も永久歯が足りないので、歯の数が合います。
費用については義歯なら2万円前後、歯を入れ替え矯正すると60〜100万以上とのことです。
義歯は子供も嫌がっていますが、歯を入れ替える方法は高額なので、判断に迷います。
この2つしか方法はないのでしょうか。
ご見解を伺いたく、ご…≫相談の続きを見る
開咬と言われるタイプの歯並びをしていて、更に右上部の歯が逆噛みをしています。
手術なしでの治療を現在行なっていますが、約90万程の治療費が掛かると言われてます。
以前矯正を行なったとう言う知り合い何人かに話を聞くと、高額医療保険(高額療養費?)が適用されるという人とされないという人と様々でした。
医院さんに聞いても、「はっきりとは分からない」との事でした。
この場合は適用されるのでしょうか?
適用されるとしたら、何処に申請すれば良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
こんにちは。6歳の娘についての相談です。
娘は乳歯の上前歯が2本欠損していて、上唇小帯も太く、先日口腔外科でレントゲンを撮って診察をしてもらいました。
レントゲンの結果、上前歯の永久歯(中心の前歯から左右2本)も欠損していました。肉眼では分からないのですがレントゲンでは歯と歯のすきまに6本の虫歯もあり、上唇小帯も早く切除したほうがいいとの事でした。
ここで1つ目の質問です。
(1)いつも食べた後はすぐ歯を磨いてましたし、仕上磨きもしていたて気をつけていました。ただ、歯磨き粉を嫌がるので水だけで磨いていたのですが、歯磨き粉を使ったほうがいいのでしょうか?
また、レントゲン撮影をした口腔外科での診察で伺ったことについて質問がございます。
(2)前歯の欠損の治療方法…≫相談の続きを見る
先生、こんにちは。
現在、前歯の上下の4本だけのクリアアライナーで矯正をストップし、やはり、最初の元の歯並びに、戻そうと進めています。
ここで、2つ疑問があり、投稿いたしました。
(1)引っ越しを考えています。こういう場合、どうするのが適切でしょうか。担当の先生に伝え、引っ越し先(隣の県)から、今の歯科医院へ通うのが、普通なのでしょうか。
(2)最初に採取した歯形の模型を別の病院に移して、別の先生に担当してもらうことも、出来るのですか?
ご回答お待ちしております。どうぞ 宜しくお願い致します。
はじめまして。
小学5年生(10歳)の男児の母です。
子供は前歯が出ていて、噛みあわせが悪く、顎も小さかったため、一年生の終り頃から顎を広げながら歯並びを治す床矯正を始めました。
上と下それぞれ取り外せる装置を、食事や運動しているとき意外なるべくつけるようにしていました(登校中はつけていません)。
歯科医院での説明では、「個人差はあるが、早く始めるほど治療も短期間で終わる」という話で、早いお子さんならば、2〜3年と言われいました。
しかし、今日まで、広がりも思うようにいかない様子で、成長に合わせて小さくなってしまった装置を二度作り変えています。
先日、再度、「装置を作り直しましょう」と説明されたので、「あとどのくらいの期間がかかるのか」と尋ねてみたところ、「成長によっ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)