矯正歯科の相談
「」の検索結果は 411 件です。
り
抜歯矯正で下りすぎて口元がおばあちゃんの様に陥没してしまい転院して、歯全体を上下4ミリ前に出す事になりました。今現在は、上 左右3ミリ、下 片方1ミリほど隙間が空いている状態です。
抜歯矯正は、歯体移動と傾斜移動だと思うのですが、歯を前に出すとなると傾斜移動のみです。なのに元のように歯が前に出せるのでしょうか?
また、おばあちゃんのように陥没した口元は、入れ歯を装着後のようにふっくらとした口元にもどりますか?予想でもいいのでご意見ききたいです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
片側八重歯の矯正について
片側に八重歯があるのですが、この場合も抜歯矯正が基本なのでしょうか?
片方だけに八重歯がある為、上顎の正中がズレており、八重歯がある側の方の口角が下がっていて、小鼻の左右差も目立ちます。
また、上顎矯正で非抜歯の場合と抜歯の場合の平均の大体の総額を教えていただきたいです。
矯正で4本抜歯したが失敗する前に何とかしたい
私は右上の6番が若い時抜いていて元々ありません。矯正歯科で抜歯が必要と言われて4本抜歯してしまいました。親知らずも4本抜いています。現在右上は5本、他は6本になりました。
非抜歯で後ろと横に広げて出来ると言った先生もいたのに、上の歯が若干出ているし顎が凄く小さく高齢の為奥歯移動は不可能だと他の先生に言われ抜歯しました。
ですが抜歯後見たらスペースがあまりすぎる。このままでは口元も頬も凹み弛みが酷くなり、後右上は抜く必要はなかったのではと気が付きました。
今既に口が小さく頬がコケて面長です。Eライン上に口元は入っているので、これ以上引っ込んだら余計に老けます
自分の中では矯正で前歯を整えた後抜いてしまった所はインプラントで埋めて口元の引っ込みや顔のコケ変化を防ぎたい。そんな事可…≫相談の続きを見る
第1期終了後 第二期に抜歯が必要と言われた
小学校四年生ごろから矯正を始めちょうど今6年生になりました
11月に12歳になります
第1期が終わり矯正を今外しており成人の歯が生えそろうまで
待つ形になります
第1期の時に乳犬歯四本抜いてから矯正を始めたので
まだ大人の犬歯が生えてないので(下の犬歯は生えてます)それを待ってからの第二期治療になるようです
その時に4番目の歯を抜歯しないと入らない可能性があると言われやっぱり抜歯しないとダメなのかな、、、と悩んでおります
そこで他の矯正歯科に相談しにいこうかなと思ってるんですがいますぐ相談したの方が良いのか
大人の歯が生えそろってから相談して良いのかわかりません
教えてもらえると助かります
私はもともと重度の出っ歯で綺麗なEラインになりたくて矯正を始めました。
検査と医師との相談でMSEを使った矯正を勧められて現在矯正中です。(現在上顎の拡大は終わり保定期間になり下顎はまだ拡大中の段階です。その間に親知らずを2本抜いています。)
まだ歯を奥にひっぱる段階ではなく歯の並びは矯正開始前よりは良くなっていると思うのですが横顔はあまり変わってなく横顔が綺麗になるのかがとても不安でネットで調べたところ非抜歯矯正では奥に引っ込みにくく口ボコのままで矯正が終わったなど逆に出っ歯になったなどをみました。
MSEでの非抜歯矯正では綺麗なEラインになることは難しいのでしょうか?
先日下あごの新しい拡大装置を装着して頂いたのですが針金部分が長くは下の左3番と2番の間の上から飛び出てる状態で唇に刺さり違和感があります。
装着したばかりで慣れれば問題ないのか担当医に言って針金部分を短くしてもらう事ができるか聞いたほうがいいのでしょうか。
また矯正開始から7ヶ月たちますが(現在上顎にMSE下顎にクワドヘリックス装着)未だに矯正をしている上で歯が動く時の正常な痛み、違和感なのか異常があるための痛み違和感なのかわからず担当医に言うか言わないかで迷うことが多いです。
奥歯抜歯について教えてください。
現在右側の第一大臼歯は抜髄済みの歯となります。
6番を抜歯し親知らずを代用して矯正したいと考えていますが、神経抜いてるからといって6番を抜いて矯正することは一般的ではないですよね?
抜髄済みの6番を抜歯して矯正する先生もいれば、抜歯しないで矯正する先生もいらっしゃいます。
この差はどのようにして判断しているのでしょうか?
オーバージェット5mm。抜歯した方が良いですか?
私は前歯2本が出っ歯で、5mmのオーバージェットです。
単刀直入に言うと、抜歯した方が良いですか?非抜歯でも良いですか?
歯医者さんからは、前歯2本が前に出っ張ってるだけで、前歯以外の他の歯並びは良いと言われました。
今は非抜歯でワイヤー矯正を進めています。
クワドヘリックス、本当に歯列が広がってるか不安。
非抜歯矯正をする為にクワドヘリックスを2ヶ月ほど前から装着しているのですが、全く痛みがないし噛み合わせも前と変わってなくて、本当に広がってるか心配です。
電動歯ブラシを使っているのですが、その振動でワイヤーも震えていて、歯に全然くっついている感じがありません。
クワドヘリックスはこんなものなのでしょうか?
本当に広がるのか不安です…。
V字型歯列弓で、前歯2本が飛び出ているタイプの出っ歯です。
前歯2本以外は比較的歯並びは良い方だと思います。
最近ワイヤー矯正を始めました。始めたとはいってもまだワイヤーは着いていなくて、ポーター拡大装置で歯列を広げている最中です。
担当医からは、「拡大装置を着けて歯列弓を広げて、それだけだと足りないから歯も削る。それでだいたい隣の歯と同じくらいの位置には引っ込みます」と言われているのですが、本当に抜歯せずに拡大装置とIPRだけで前歯が下がるかが不安です。
担当医が言うんだから間違いないだろうとは思いつつ、非抜歯矯正で口ゴボになったという人も多くいるので不安です…。
でも抜歯をした事で口元が下がりすぎてほうれい線が濃くなったり老けた印象になってしまったりという事も聞くので、非抜歯の…≫相談の続きを見る
初めまして。
現在非抜歯で矯正を始めて1ヶ月になります。
IPRを行って歯を並べているのですが、横顔をきれいにしたいと思い、抜歯を検討しています。
・歯並び自体は良い方で、重なりはない
・軽度の開咬と上下顎前突あり。先生からは理想的なEラインにするには口元を5ミリ下げる必要がある、非抜歯なら3ミリと言われていました。
・下がりすぎることをとにかく懸念している
・口を閉じると顎に梅干しができる
・IPRは現在上6本0.2ミリずつ、下は全て行っていたと思います。(下は何ミリ削ったかは分かりません。)
先生にも相談するつもりですが、
私のような歯並びの場合、IPRに加えて抜歯をすると下がりすぎになるでしょうか。また、下がりすぎないように調整できるもので…≫相談の続きを見る
抜歯か非抜歯で迷っています。
30代女です。
9ヶ月前からワイヤー矯正を始めました。
下の歯がガタガタで下の歯は顎の大きさ的にも抜歯は必須との事だったので左右4番抜歯しました。
上の歯が整ってきた現在、出っ歯気味になったのが気になっています。それを主治医に相談すると、上も4番抜歯する事も可能だが歯が下がりすぎたりガミーになったりのデメリットもあるのでよく考えてと言われました。
先生はあまり抜歯をすすめたくないようだったので迷っています。
質問
・ガミーになる事は避けたいのですがよく起こり得る事なのか。
・上の歯の角度は抜歯しないと変わらないのか
・今前歯の噛み合わせがまったくそろっておらず、何も噛みきれない状態ですが非抜歯だとそれもそのままなのか
個人的には歯の先が内側に入る形が理想です。
(…≫相談の続きを見る
出っ歯の非抜歯矯正
- 投稿者 ふーこ さん [50才 女性 ] 2023年09月02日13時35分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番
高校1年の娘の歯科矯正で相談させて頂きます。
「出っ歯を治したいから矯正したい」と娘が言うので、数件の歯科医に相談したところ2件は4本抜歯で、1件は非抜歯でもできますと言われました。私が健康な歯を抜きたくないと切望して、知人の勧めもあり、2年前から非抜歯矯正を開始し、完了の時期になりました。歯の間をけずり、前歯を真っ直ぐに押し込めましたが、娘は「横顔が治っていない」とのこと。正面からの歯並びは良いですが、横顔はeラインより唇がとびてでるとのこと。娘は、寝る時は口が開いていて多分口呼吸をしており、普段も気を緩めると口がゆるく開きます。これは将来良くないことなので、私は直した方が良いと思います。
3回前の診察から、風船を膨らませるトレーニングをして、口輪筋を鍛えるように言われています。このト…≫相談の続きを見る
21歳、男です。下顎右3番の歯の場所に乳歯が残っており、その内側に永久歯が生えてきてる状態です。その永久歯が舌の邪魔になっており、永久歯を抜歯したいと考えています。一応過去に歯医者で両方とも健康な歯であると言われて残しておいた方がいい、歯列矯正すべきと言われました。ですが、歯列矯正は考えておらず、どうしても抜きたいと考えており、そのリスクと抜歯後の歯の移動のなどについて聞きたいです。
口ゴボ、梅干しジワの改善
成人済みの男です。
2ヶ月ほど前からマウスピースでの非抜歯矯正をしています。
主に上顎の前歯一本が3mmほど突出しているのと下顎の前歯数本がガタついてること、噛み合わせが深いことが気になり、上下の全体矯正を始めました。
しかし、あまり調べずトントン拍子に矯正を決めてしまったことを現在後悔しています。
私は前歯一本の突出と禍蓋咬合を治せば口ゴボや梅干しジワが改善されると勝手に思っていたのですが、調べていくうちに抜歯をしなければ難しいという事実を知りました。
完成系のマウスピースを見てみると、オーバージェットが7mmから2.5mm程に、オーバーバイトが5mmから2mm程に改善されるようなのですが、遠心移動で奥歯自体を下げるといったことはしません。
素人目にはオーバージェット、オーバー…≫相談の続きを見る
歯科矯正(ワイヤー)をしてもう2年ほどになります。
月一の調整日ではクリーニングから始まり、
上下のワイヤー交換しない、または
上か下かのどちらか一方のみのワイヤー交換を
するのですが、月一に上下ともワイヤー交換は
しないのが普通なのでしょうか?
2ヶ月続けて上の歯のワイヤー交換されませんでした。
元々、顎が小さく上顎の前から2番めの歯は内側に二本とも入っていた、叢生歯でした。
上下の3番を合計4本抜歯。
上顎の右奥6番はインプラントです。
6番と5番に隙間があくため、
今後、インプラントの被せ物を大きくする予定です。
Eラインを非抜歯インビザライン矯正で整えることは出来ますか?
昔から口元全体が前に出ている口ゴボに悩んでいて口元を後ろに引っ込めたくて矯正を始めました。(歯並びは悪くないです)
検査結果から
上の歯が出ているが歯半分程度、抜歯をすると口元が寂しい印象になるから非抜歯でインビザライン矯正をするのがよいと言われ、現在矯正を開始しております。
しかし、口元を下げるには抜歯しないと目に見える程の変化は無いという意見が多く、こんな大金を払ったのに変化がないのではと不安になっています。
以下質問です。
・シミュレーションでは前歯は4ミリくらいしか下がってませんでした。これでは口元・横顔の変化はないですか?
・終了しても満足できない場合、IPRで更にスペースを作ってもらいたいのですが、最大何ミリ作ることが出来ますか?
ネットで調べると、
1本当…≫相談の続きを見る
どうしても都合が合わず、矯正のワイヤーを付ける2日前に抜歯の予約を入れてしまったのですが、大丈夫でしょうか?
親知らずについて
抜髄の第一大臼歯を抜歯して親知らずで代用したいと思いますが難しいでしょうか?
7→6、8→7のイメージです。
自分で検索する限り、おすすめする矯正医はあまりいないように思いました。
また症状によっては、第一大臼歯を抜歯しても親知らずが生えてこない可能性があると聞いたのですが本当でしょうか?
また生えてこないというのはどういった根拠から判断されるのでしょうか?
御手数ですがご回答のほどよろしくお願い致します
3年前から歯並びが悪くなると言われてて、当時11歳でした。
右側3番がまだ生えてません
矯正歯科にてまだ生えてきてから相談しましょうとなってました。
コロナ禍に入りその後、クリーニングにかよってましたが、音沙汰もなく
半年前に1度、クリーニングに通っている歯科でも動きがないという話だったのですが、
先日、レントゲンで犬歯が動いているようだけど、隙間がないし、開窓手術と牽引と言われて、
高校受験生になってしまいました
受験を終わるまで待っても良いものでしょうか?
犬歯なので矯正治療はしなければ今後身体不調になるかと思い心配です
あと、通うなら矯正歯科だけでいいのですか?
開窓手術は大学病院のに通うことになりますか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)