治療済矯正歯科の相談
「治療済」の検索結果は 994 件です。
矯正歯科の転院について考えています。
5年前から矯正が一旦終わり、歯列が整ったので歯の裏の針金と取り外しのできるマウスピースの治療になりました。
しかし、その1年後に矯正歯科から遠くに引っ越してしまい、3ヶ月に1回定期的に歯科医院を訪れることが難しくなりました。それでも半年に一度くらい不定期に通っていたのですが、マウスピースをつけていると舌裏にある樹脂のためにうまく発音ができなくなるのが嫌で付けるのを怠ったこともあって前歯がずれてきました。
正直いつまでも終わらない治療にうんざりもしています。せいぜいあと一年くらいで終わらせたいです。
ひとまず、ずれた前歯に関しては、取り敢えずマウスピースを常時はめているように言われましたが、発音がうまくできないので日常生活に支障が出ます。
担当医は基本的に転院を反対してくるのですが、転院はやめたほうがいいのでしょうか。また費用はどの程度かかるのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正したのに
現在17歳で、矯正治療を終えました。
歯並びは良くなったのですが、口自体が前に出ている点、中でも特に下唇が出ている点が気になっています。
矯正歯科の先生に相談した所、舌が大きすぎるから抜歯をしても時間が経つと上手く並ばなくなると言われました。
しかし絶対に治したいです。方法を教えてくださったら嬉しいです。
17歳から20歳くらいまで矯正をしていました。上は裏側から下の歯は目立ちにくいブランケットでした。
最初にいった病院で歯を何本か抜かなくてはならないと言われたのですが、最終的に別の病院で抜かない矯正を選びました。
もともと上の歯がやや出っ歯気味で、笑う時に手で隠したりしていました。
矯正していて上の歯が引っ込みましたが、下の歯と下唇がやや出てしまっています。
また、夜リテーナーをしていますが、口が開いてしまいのどが渇きます。
元の病院には相談にいっていませんが、矯正治療中に、抜かない矯正の場合は仕方がないように言われました。
この状況を改善する方法はありますか?
唇などの力の入れ方など訓練したりすれば改善されるのですか?
また、矯正をやり直しする場合は抜歯はさけられないのでし…≫相談の続きを見る
わたしは4年前、高1の時から1年半ほど、歯の中心のずれと歯並びが気になり部分矯正をしました。
歯を抜かない=いいお医者さん という母の認識で、基本的に抜歯を行わず治療している先生にお願いしました。上下の前歯周辺が内側や外側に少しバラついている程度だからと計8本の部分矯正を勧められました。元々顎が小さかったし隙間が無かったので、歯を抜かずに矯正すると前に出てきてしまわないか心配でした。そのことを話すと横に少し広げる程度だから大丈夫と言われそのままお願いしました。
しかしやはり、収まりきれず前に出てきてしまいました。終了直後は少し残念に思った程度でまだマシでしたが暫くすると前に倒れてきてしまいました。終わりと言われた段階で歯の中心のズレは治っておらず歯はフロスが通らないくらいぎちぎちに並べら…≫相談の続きを見る
リテーナーに仮詰めがあたります
- 投稿者 コロンパン さん [35才 女性 会社員] 2017年08月27日14時17分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご左4番 上あご左5番
7月末にブラケットオフし、上顎にベッグタイプのリテーナーをつけています。先日、矯正前に治療していただいた左上5番の保険の金属のインレーを審美的な意味も兼ねてセラミックのインレーに変えるため、金属をとっていただきました。現在は仮詰めが入っております。
仮詰めが簡単にとれないように、コンタクトの部分にも仮詰めが入っているのですが、口蓋側の仮詰めにリテーナーの樹脂の部分が僅かにあたるようでリテーナーを外すときスムーズにはずれない、はめたときのフィット感がないなどでています。当たっているのは本当にごくわずかだとは思うのですが…。
次は15日後なのですが、それまでこの状態で我慢すべきなのか、仮詰めを少し調整していただくか迷っております。保定という意味ではやはりフィット感が前よりないのが心配ですが、…≫相談の続きを見る
インビザライン終了しましたが、気になる箇所を発見しました
- 投稿者 riko さん [26才 女性 会社員] 2017年08月26日09時32分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご左4番 下あご左7番
昨日、インビザライン治療を終えました。
医院で確認し、そのときは綺麗になった!と思ったのですが、家に帰ってよく見ると、気になる箇所を発見しました。
上の歯を左奥にずらすようゴムかけをしていましたが(上の歯を4番と下の歯7番にゴムかけしていました)、ゴムを引っ掛けるアタッチメントが外れてしまい、一週間ほど出来なかったため、左側奥にあまりずれていないなぁと思いました。
リテーナーの到着が1ヶ月ほどかかるらしく待っている状態ですが、矯正を終え確認した後に、もう一度ゴムを掛けて矯正してもらうことは可能なのでしょうか。
6年前に上下で4本、親知らず4本抜歯を行い矯正しました。
矯正前から顎のずれが気になっていましたが、当時は歯並びを良くしたいこと、なるべく目立たないで早く終わらせたいことしか伝えておらず、結果、歯並びはとても綺麗になりましたが、顎は自分から見て左にずれているままで、かみ合わせに関しては自分から見て右側だけかみ合ってない歯があります。ブラケットがはずれた時点ではもう少しきちんとかみ合ってた記憶はあります。
写真などを撮るとかなり顎が曲がっており、とても気にしています。
外科矯正をすることによって顎のずれを治せるということを知ったのですが、その際、術前矯正、術後矯正と、また数年間矯正をしないといけないことを知りました。現在専門学生で、夏休み、春休みと長期間の休みがあるため、手術で何週間か休…≫相談の続きを見る
私は転んで前歯が欠けたことがあります。
そこで前歯の横に歯のかけら?みたいなのをつけてもらったのですが半年経った今その部分だけ茶色くなってます。前歯っていうこともありとても目立ちます。そういう場合どうすれば良いのでしょうか。出っ歯なのでセラミック矯正も考えてます。
抜歯矯正の再歯科矯正
約8年半くらい前に、2本抜歯をして歯科矯正をしました。歯科矯正をしている際に、針金が外れたりして口の中を切ってしまったりといろいろ問題があり1年くらいで矯正を辞めてしまいました。
18歳になった今、また歯科矯正を受けたいと思っているのですが抜歯矯正後の歯をまた抜歯して矯正することは不可能ですか?
また、歯科矯正は年齢が若いうちでなければもう受けても意味はないのでしょうか?(歳を取るにつれ歯は動いてくれないのでしょうか?)
歯科矯正後に元に戻ってしまった。
- 投稿者 まー さん [25才 女性 OL] 2017年08月13日19時18分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番 下あご右1番 下あご左1番
出っ歯のため小学2年生から高校2年生まで矯正をしていました。金銭面に不安があったため、途中で通わなくなりました。8年経過し、下の歯がガタガタであること、前歯ででているような気がします。閉口することはできるのですが、入明しているときにどうしても開口してしまうので出っ歯ではないかと思っています。矯正を考えているのですが、どのぐらい費用がかかるのか、矯正をしたら元に戻すことができるの不安です。矯正を行くとしたら、新規の歯医者を行ったほうがいいのか困っています。
8年前に歯科矯正をした20歳(女)です。6年前矯正装置を取り、今も下の歯の裏に保定装置を取り付けています。歯科矯正をしたときは、八重歯と歯ががたがただったので歯を抜かずに歯科矯正をしました。矯正装置を取り外したときに、リテーナーの説明もリテーナーもくれなかったので、後戻りしてきて今では上の歯が出っ歯状態で、下の歯は反ってきてしまってます。私は歯ぎしりをするのでそれが原因かもしれませんが、今ではマウスピースをしています。なぜか一番奥の下の左の歯が曲がっています。出っ歯を治すにはどうしたらいいでしょうか?最初からやり直すしかないですか?費用、保険、期間の説明もお願いします。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねること…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正の再矯正について
矯正が終了し、保定期間にはいってから半年程経ったのですが、何だか前歯が前に出て、傾いていることに気が付きました。健康な歯を抜くことに抵抗を感じて非抜歯矯正にしてしまったせいだと思っています。これから抜歯することは可能なのでしょうか?また保定期間に入っているのにもう一度ブラケットをつけるとなると追加料金はかかってしまうものなのでしょうか?
初めまして。相談よろしくお願いします。
現在20代前半で、3年前にワイヤー矯正を始めて、ひと月前に終了しました。
もともと上の歯並びは気にならない程度でしたが、下の歯列の特に前4本が乱杭歯状態でした。
現在透明のマウスピースタイプのリテーナーを使用していますが、数時間つけていないだけで下の前歯が見てわかるくらいズレます。
リテーナーをつけること自体は少し面倒だな、くらいなのですが、たった数時間で見てわかるくらいする後戻りは、いつか落ち着くのか疑問です。
後戻りを完全になくすことはできないとしても、リテーナーをして1年、2年とまた過ごせば少しは綺麗な位置で安定するのでしょうか?
矯正の装置が取れてから10年程、リテーナー生活を送っておりました。
今まで寝る時の毎日付けておりましたが、先日ろう着部分が外れてしまいました。
そこで、再制作について相談させていただきたいです。
2001年、月に1回大学病院から矯正の先生が来る一般歯科医院で矯正を始めました。治療中、先生が2回変わりました。
2005年、装置が取れ、上は取り外し・下は固定式のリテーナーになりました。
半年ごとの検診という事になりましたが、2008年を最後に2年半検診に行っておりませんでした。
2011年に通っていた歯科医院に電話したところ、矯正をもうやっていないと言われてしまいました。
矯正をしていた先生に連絡を取っていただこうとしたのですが、長期休暇を取っていて連絡が取れないと言われてしま…≫相談の続きを見る
後戻りについて
中学のとき2年ほどワイヤー矯正をし、卒業と同時にリテーナーに変わりました。取り外し可能のワイヤーでのリテーナーです。
リテーナーをつけると話しにくいこともあり、高校に上がると家にいる時以外は外していました。
3ヶ月に1度の定期検診で上の歯が後戻りしてきていると言われました。学校でのお昼ご飯まではつけ、それからは部活をし、晩御飯を食べ寝るまでは外していました。
リテーナーに転換してから2年が過ぎ家庭の事情でここ半年通院できず、忙しかったため一日つけ忘れる日も度々ありました。自己責任なのは充分承知しています。
上の歯六本の部分矯正を考えています。ですが来年大学生になると9月から1年間留学があります。部分矯正で、マウスピース型などの目立ちにくいタイプの大体の費用と期間を教えていただ…≫相談の続きを見る
非抜歯で矯正が終わりましたが、口元が前に出た感じと前歯の傾斜が気になります。
しっかり内側に向いていないです。
再矯正する程ではないかと思い、再度ワイヤーをつけてのディスキングを考えています。
ディスキングで前歯の傾斜を軽減できるのか、またディスキングという方法自体がどうなのか悩んでいます。
ご意見をお聞かせ下さい。
はじめまして、よろしくお願いいたします。
先日上顎の八重歯を並べるため5番から5番までブラケットをつけた部分矯正が終了しリテーナーになりました。
左下5番が先天的に欠損しており、下顎は欠損歯があるせいか並んではいますが正中は上顎とはあっておりません。最初の診断時も本来は全顎矯正し、欠損歯の部分はインプラントをいれるのが、正中もあい一番ベストだとはいわれたのですが、八重歯を並べるだけなら妥協案ではあるけど、部分矯正もできると言われ、時間、費用などの理由で部分矯正を選びました。
いざブラケットが外れると、欲のようなものがでてきてやっぱり全顎矯正すれば良かったかな?という思いがでてきました。
理論的には部分矯正後に、全体矯正は可能でしょうか。
2度目の矯正で、どこを抜歯するべきでしょうか。
中学1年生のとき、出っ歯を治すため歯列矯正をしました。私の出っ歯の原因として考えられるのは、小さい顎に大きい歯が生えたことと聞きました。このときは、抜歯をせずに矯正を始めました。歯科医からは当初、器具は3年くらいつけたままになると説明を受けました。しかし、私の歯は動きやすかったらしく、1年半を経たずして器具を外すことができました。そこからは歯科医の指示通り、毎晩マウスピースを付け、2週間に1度検診に行きました。そしてその生活を2年間近く続けました。
しかし、10年経った今、以前ほどではないですが、他人から指摘されるほどの出っ歯に戻ってしまいました。下の歯は1本だけ前に出ています。さらに、当時生えかけで器具をつけられなかった奥歯が上顎は外側に、下顎は内側に倒れていて、まったく噛み合ってい…≫相談の続きを見る
中学生から高校生にかけて矯正をし(外科手術も)保定装置を付けて過ごしていたのですが、進学、就職に伴い、現在地元を離れて暮らしています。
保定装置の調整にも行けず、今は何年も前に付けられた下前歯の裏の装置のみで過ごしています。
反対咬合で治療をしていたのですが、完全に戻ってしまっています。矯正中は痛みと見た目が気になってきちんと通えなかったのですが、いまとても後悔していてきちんと治したいと思っています。
実際に診ていただいてないので分からないとは思うのですが、また一から治療をすることになるのでしょうか?
また、今まで何も言われたことはなかったのですが、舌で前歯を押してしまう癖があるようです。下の前歯が出てしまうのはこれが原因と思うのですが、これも治す方法はあるのでしょうか?
フィックスリテーナー装着後の歯の隙間
3月から7月まで矯正をし、つい先日フィックスリテーナー装着となりました。装着直後は痛みもなく過ごせましたが、翌日には上の歯のに矯正中の様な痛みが出始めたため確認したら僅かに隙間ができ始めていました。リテーナー装着後に歯の痛みが生じるというのは、後戻りを生じてしまったということでしょうか。また、フィックスリテーナーで後戻りを生じてしまったということはどのような原因が考えられますか?早急に担当医には相談するつもりですが、他の歯科医師にもご相談させていただきたくメールいたしました。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)