最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,797 件です。
埋伏歯牽引のための前歯の抜歯について
現在、21歳で、矯正治療を始めて2ヶ月目の者です。
口元の突出感を改善するために治療を始めました。
下顎はすでに抜歯をして、装置を取り付けています。
しかし、上顎には埋伏犬歯(右側)があり、右側の1番の歯の根を吸収しつつあります。(グラつきはほとんどなく日常生活に支障はありません。)
通っている歯科では、3つの治療法を提案されました。
1.将来抜けてしまう可能性がある根の短い前歯を抜歯し、そこに犬歯を牽引してきて、後に犬歯を削りセラミックによって前歯の形に整える。抜歯は、左側の5番のみ行い、右側はもともと犬歯が生えるはずだった隙間(現在は仮歯を入れています)があるため、それ利用して治療を行う。
2.埋伏犬歯と左側の5番を抜歯、右側の犬歯が生えてこなかったために存在する隙間を利用し、治療を行う。治療中、あるいは将来前歯が抜けてしまった場合はインプラントにする。
3.埋伏犬歯を元の位置(3番)まで牽引し、左右の5番の歯を抜歯して矯正を行う。2と同様、前歯が抜けてしまった場合はインプラントにする。
治療法の選択を委ねられたのですが、どの選択がベストなのか非常に悩んでいます。ぜひ、相談させていただきたいです。よろしくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
娘なのですが13歳から矯正を始めて2年ほどで終了して現在は保定装置を寝る時につけています。
最初の説明では下顎の後退はご本人が思うほどよくならないですと言われていましたが、矯正が終了した現在、多少は下顎が前に出ましたが本人は無理をしないと口が閉じられないのでしんどいと言います。口を閉じると顎に梅干しのようなシワもできます。本人はもっと良くなると思っていたようで確かに顎の後退が気になります。歯列は良くなったと思いますが、顎の後退は外科手術しか治せないものでしょうか?
初めまして。口ゴボ改善、Eラインのある横顔が欲しくて、今年の6月から歯列矯正の治療をしているものです。
ネットで口ゴボを改善する方法を検索すると、多くが抜歯矯正且つ、アンカースクリューを用いて治療を進めるというのが出てきます。
なので、抜歯、アンカースクリューをしたいと今通っている矯正歯科に相談したのですが、抜歯矯正でも私の場合、アンカースクリューを用いずにするのとしないのでは、歯の引っ込み具合が1〜2ミリしか変わらない、しかも色々大変だからとアンカースクリューしないで治療するのを勧められました。
先生の言葉を信じ、その方向で治療をすることになったのですが、やはり1〜2ミリと言えど、見た目に影響は出るのでしょうか?親知らずは上はまだ生えてきてない関係で矯正後に抜歯の予定です…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


