最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,797 件です。
左右非対称抜歯
出っ歯が理由で最近矯正歯科に通い始め、上下4本の抜歯をすることになりました。
上の左5番は元々被せ物をしているので上は左5番右4番、下は左右どちらも5番を抜歯とのことでした。
ここで疑問なのですが、左右非対称の抜歯だと矯正治療終了後に、歯の大きさの違いからバランスが悪く見えてしまうのでしょうか。
また、5番抜歯だとあまり歯は下がらないでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正を始めるのですが、わたしは歯のスペースがあまりないらしく、右の前歯が左より前に出ています。正面から見る分には、わからないですが横から見ると口元が出ています。上の歯全体が前に出てきている為、上下の噛み合わせがずれておらず、ぴったりになっていて全然噛めてないと言われました。何件か、歯医者さんに行ったところ、1件目は親知らずを全部抜いて全体を後ろに下げられるかも、でも確証はない、抜歯しないと口元は下がらない。と言われました。2件目の、現在治療を始めようとしている歯科では、下の親知らずが横に倒れており、矯正するにあたりうまく力がかからないし抜いたほうがいいとのこと、上の親知らずはすぐに抜かなくてもよいと。上4番同士と下5番同士(内側に少し倒れてる)、下の親知らずをとりあえず抜こうとなりました…≫相談の続きを見る
幼少期、受け口で骨切りの手術が必要と言われました。
高額な費用が払えないのと、時間的な制約もあり、
そのまま放置してしまい、現在に至ります。
保険適用ができ、
仕事にあまり支障がでない手術法、矯正方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


