最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,680 件です。
高校2年で、現在受け口の歯列矯正をしています。
今通っている歯医者はできるだけ抜歯をせずに治療するスタンスで、歯並びが揃えば見た目の改善は視野に入れないようなタイプのところです。
そのため抜歯なしで治療を開始し、今あと数ヶ月というところまできましたが、治療について見た目の面で納得がいきません。
抜歯をせずに無理矢理治療を進めたため、口元全体が以前より前に出ています。
そこで歯医者にその旨を伝えると、今から抜歯をして治療方針を転換することで対応できるとのことでした。
このことを親に話したのですが、親は抜歯なんてとんでもないと話を聞いてくれず、しまいにはそんなのは整形だと言い出す始末です。
私は普段から人より見た目を気にすところがあり、今回も私が見た目をよりよくするために無理矢理歯を抜いてまで治療をしたいと思っているようです。
捉え方によってはそうなるのは仕方ないとは思います。
しかし私は、本来は私の場合は抜歯をして治療するのが普通であり、どちらかというと歯科医の方針が私に合っていない(無理矢理非抜歯で治療した際の失敗例として口元の突出がネットでも挙げられていた)ということを伝え、抜歯治療を了解してもらいたいです。
どのように伝えたら納得してもらえるでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正について
現在歯列矯正中です。2015年5月から矯正を始めました。
そこまで歯並びは悪くなかったので、抜歯なしでブラケットを半年程、その後はマウスピースで調整する事になっていました。
半年でだいぶ綺麗になりブラケットを外しマウスピースに切り替えるタイミングで歯科医の体調不良により一ヶ月半治療中断、仮のマウスピースで過ごしていたら少しもどってしまいました。
これくらいならマウスピースで調整しましょうと言われマウスピースを半年程使用していましたが、全然ブラケットを外した直後までは戻りません。
歯列矯正をしているのにも関わらず、綺麗にならびすぎるのも不自然だから今くらいでいいのでは?
と治療の終了も提案されています。こんな事ってあるんですか?
他の歯医者で相談したほうが良いのか、お金は払って…≫相談の続きを見る
10歳0ヶ月の小学4年の息子が反対咬合です。
小さい頃から歯科検診で先生に相談してきましたが、大人の歯が生え揃ってから矯正について考えましょう、と言われてきました。
現在、上の前歯が2本永久歯、下の前歯4本が永久歯です。反対咬合のため、ボ〜っとしてると下顎がかなり前に出てる時があるのと、上の永久歯が斜めに生えてるのが気になり、最近私が通い始めた歯科医院にて、息子の矯正相談をしたところ、まずは上顎を広げる拡大装置を勧められました。
年齢的に、もしかしたら顎の成長が止まってきて動かないかもしれない、その場合は矯正に移行とのこと。
ただ、永久歯がまだ少ないので動く可能性が考えられる。上顎が小さく、永久歯が生えてくる隙間が無いので、拡大装置が有効なのでは。
矯正だけだと、大人になっ…≫相談の続きを見る
私は5年半(うち半年は留学のためワイヤーを外していたのでかなり戻りました)歯列矯正を行い、5月始めにようやくブランケットをとり、リテーナーになりました。上はベッグタイプ、下はスプリングです。ちなみに矯正開始時(高校3年)も今(22歳)も、歯医者を出るときには既に痛み、翌朝にはほとんど歯が動ききっているような速さです。
ご相談したいのは、上の前歯が1本、歯の裏側のレジン?から少し離れるように前に出てきているということです。
矯正終了時に既に少し前に出ていましたが、その時は他の歯と同じように、裏側の歯の型に合っていました。しかし、最近仕事の加減で昼に4時間ほど外すことが多くなり、気付けば1本だけ前に出てきてました。しかも、上の歯は全体的にずれていて、口の中央に来てしまっている前歯が飛び出…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)