最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,682 件です。
矯正のことについて
矯正をして2年半ほどになります。
抜歯は上下1本ずつされました。
最近下の歯のワイヤーが取れました。
そこで不安な事がひとつでてきました。
私は歯科矯正をした理由が出っ歯と前歯の並びが悪いのが嫌でしました。
その旨を先生に言ったにも関わらず出っ歯は一向に治っていません。
ゴムかけをすると思っていた矢先に下のワイヤーも外されて上の歯は隙間があるため、
もう少し時間がかかると言われました。
下のワイヤーを外したとゆうことはもうゴムかけはする事はないですよね?
それとも出っ歯を治す治療が他にもあるのでしょうか。
歯並びは本当に綺麗になりました。
しかし出っ歯はなおってなく口も全然閉じない状態で無理に口を閉じると
梅干しのような形ができます。
上の歯の隙間がなくなれば上のワイヤーも外されて治療が終了になるのですよね。
すごく納得がいきません。今このことを先生に話しても対応はしてくれませんよね?
高いお金も払っているので余計不安です。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
八重歯の矯正
16歳、高校2年生の女子です。
両八重歯(特に左)と、上下の中心のずれが気になっています。
飛び出した歯のせいで少し唇の形が違います。
中学校3年間フルートを吹いていました。
そのせいだと思われる顎関節症にもなったことがあります。
今も見た目に顎がずれています。
両親に告げてもそんなに悪くないから必要ない、お金がないと聞く耳を持ってくれません。
両親はきれいな歯並びなので私の気持ちがわからないんだと思います。
将来は留学したり接客業をしたりしたいと思っているのでなんとか歯並びは治しておきたいです。
大体のかかる費用と期間を教えていただきたいです。
また、両親に歯並びの大切さと私の辛さをわからせたいのですが、歯並びのいい人にはわからないものでしょうか。
二年半前から上下に裏側矯正をしています!なかなか終わらず、相談にいきました!もうほとんど終わりということですが、上下に隙間もあり、上下の前歯の位置がずれています!前歯のずれを揃えたいと伝えると、ボタンをつけ、ゴムをかけないといけないと言われました。前に調整の日に、ゴムをつけると言われたのですが、そんなものをつけると聞いていなかったし、矯正だと気づかれたくなくて裏側を選んだのでつけたくないとお願いしました。その時は、じゃぁ、ゴムをかけずに調整していきましょうと言われていたのですが、ゴムをかけないと真ん中は揃わないし、終わりが見えないと言われました。もしかけれないなら、妥協するか、これからマウスピース矯正に以降し、微調整をしていくのがよいといわれました。マウスピースだと大体あと10カ月かかるよう…≫相談の続きを見る
いまさらなのですが…
小学生高学年くらいの頃に床矯正を上下していたのですが、滑舌が気になっていたこともあり 下の器具をあまり付けなくなり 途中でやめてしまいました。
成人してから下顎の前歯がガチャ歯になっていることが気になり始め、再矯正をしようかと考えています。
かなり時間が経っているのですが、昔の装置を使うことは出来ないのでしょうか?
また、転居により通っていた歯医者にはいけなくなるのですが、新しい歯医者ですと装置を持っていても治療費は普通にかかるのでしょうか?
顎が小さいので下顎だけの床矯正を再開したいのですが 大人でも床矯正は可能なのでしょうか?
また、顎関節症のリスクも気になります。
回答よろしくお願いいたします。
私は左の1本目が出ていて、左の2本目が引っ込んでいて、右の1本目が引っ込んでいるので見た目がガタガタで困っています!3本部分矯正をするとなると値段はどれくらいかかりますか?
私は矯正歯科で働いている歯科衛生士です。
今の職場に就職したときに先生に矯正治療をしたほうがいいといわれ、職場で矯正治療をすることになりました。(治療費は無料でやってもらっています)今の職場で働いて4年目になりますが、先生やスタッフとの人間関係で精神的に辛くて辞めたくなりました。今まで何度も辛くて辞めたくなりましたが、自分は矯正中で先生にお世話になっているし、辞めるわけにはいかないと言い聞かせて頑張っていましたが、もう辛くて辞めたいです。
ここで質問です。もし辞めることになったとしたら、元職場で矯正治療を継続することは厳しいと思うので、転医を考えています。ですが、今まで無料で矯正治療をしてもらっていましたが、やはり今までの治療費は払わなければいけないのでしょうか?
転医するとしたら転医…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)