最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,680 件です。
私は下の歯並びが悪かったため歯の矯正をしており、先月にブランケットがはずされリテナーで補ていする期間に入っております。
しかし、家に帰って歯並びを何度も見てみましたが、前歯が出てるような気がします。口を閉じてる時、下唇が前の歯にあたっています。口は普通に閉じれるのですが、意識してないと口がすこしあいてるような感じになります。これは出っ歯なのでしょうか?
前の歯に自分が気に入ってないため治してもらいたいのですが、ブランケットを外されてしまったのに再度治療は可能なのでしょうか?
またこういった場合再度料金を最初から請求されてしまうものなのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
子どもの矯正について
7歳の女の子ですが、だいぶ前に上下4本ずつ抜けていますが、上は前歯2本が大きすぎてその左右に歯が生える隙間がなく、まだ生えてきていません。下は4本抜けたところに3本しか生えていなく、あとの1本が生える隙間は全くありません。
矯正歯科に相談したところ、いま顎を広げる矯正をした方がいいと言われましたが、その際に隙間ができて、うまく歯が収まるかは保障ができないと言われました。とするとまた中学生くらいで歯並びを治す矯正をしなくちゃならないとのことで、2段階に分けての矯正におそらくなるとのことで、費用のことも含め悩んでいます。1回で済ませる方法はないのでしょうか?
歯の矯正について
昔から歯並びが気になっていたんですけど、料金のことや矯正器具の見た目を気にしてする機会を逃していました。
しかし、早めにやらなければと思い、今回決心しました。それで、自分の今の歯の状態からどのような治療が最適かなどを知りたいです。
私個人的には、目立ちにくい矯正器具(表側の歯に同化するような色)を希望しています。
どんな治療方法があるのか、すみませんが、相談に乗っていただけますでしょうか?ちなみに、叢生です。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして。私は歯並び自体は悪くないと思うのですが、前歯だけがすきっ歯です。
この場合、やっぱり全体的に矯正の装置をつけなきゃいけないのでしょうか??出来れば安く、早めに治したいと考えています!!
17歳の息子の上顎左犬歯が埋伏歯で上顎右犬歯は欠損です。よって左右ともに犬歯は乳歯のままです。埋伏歯は上顎左2番の根っこに頭をつっこんでいて、そのせいか2番は少し捻転しています。もう少しで1番の根っこにもあたりそうです。左の乳歯の犬歯は3分の1くらい根っこがとけています。埋伏歯の根っこは唇側ではなく口の中側に向かっており、左の副鼻腔の下に根っこの先端が近接しているようです。ほぼ水平な埋伏歯です。歯茎の上のほうを触ると埋伏歯の頭があるのがわかるようです。
夏休みに口腔外科(3か所)と矯正歯科(1か所)で診断を受けました。結果、12月に大学病院で埋伏歯の抜歯手術を受けることに本人の意向をふまえて決めました。しかし、私も本人も本当に大事な犬歯を抜歯してしまってよいものかいまだに迷っています。
…≫相談の続きを見る
歯科矯正終盤、風邪ひき時の睡眠時に呼吸困難に
上1番二本が出っ張り、開咬であったのと、下1&2番の4本がガタガタになりかけていたので、3年前に始めました。(上4番二本抜歯、下1,2番4本削り)
次回で終了、リテイラーに移行しますが、上下6番がクラウンの為、移動が難しいといわれ後ろのかみ合わせはそれぞれの歯の一部が当たっているような状態です。(以前は噛み合わせは問題ありませんでした。)
また、上の前歯が奥に入り過ぎた感じが開始半年後ぐらいからあり、下の歯が出っ歯になってしまうしかないような状態で、しばらくどの位置のかみ合わせが自分のものかわからないことが続きました。矯正前よりも下あごを中に引くことで噛み合わせるような状態に慣れてきました。
以上、今までの経緯です。
一番の問題は、2年ほど前より、風邪をひいてのどが腫れると、睡眠…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)