最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,795 件です。
右上5番目の歯に永久歯がなく、乳歯がまだ残っています。歯並びと噛み合わせは綺麗な方ですが、数ミリ前歯の正中に隙間があります。抜けたらインプラントと考えていましたが、口元が少し出ているのと口呼吸も改善できるので歯科矯正が良いと歯科医院さんで言われました。矯正は時間がかかるのと、綺麗な歯も抜歯しなければいけない点があるので少し迷っています。ですが、人工物を将来的に挿入するくらいなら自分の歯で治療したほうが良い気もします。いまは乳歯を指で押さえれば少し痛いと言う程度で、食事の際に困ったりはないです。文章では限界があるとは思いますが、このような状況でどのような治療方針が良いでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
2年半の矯正が、今日終わりました!
器具をつけたまま、仮のリテーナーを作ったのですが、それが合わず器具を外した状態の歯で型を取り3日後にリテーナーを取りに行く予定です。
矯正器具を外した後は戻ると聞いていたので、とても不安です…
デイモン?だから戻りずらいと言われたのですが…
親知らずを含め歯は6本抜いています。3日ぐらいだと戻りずらいとかあるのでしょうか?
マウスピースで矯正を始めた方がいいのか、迷っています。
今、子供は10歳で、まだ永久歯は、生え揃っていません。上前歯は、すきっ歯で、それに加えて、中央2本の歯は、少し出っ歯気味です。お尋ねしたいのですが、全ての歯が、生え揃えば、すきっ歯と出っ歯は、改善されていくものでしょうか?もう少し様子をみてから、矯正をするかどうか、決めた方が良いですか?それとも早めの方がいいのでしょうか?よろしくお願い致します。
41歳でも矯正できますか?
食いしばりがひどく、舌に歯があたりかなり跡がついてしまいます。口内炎などにはなりませんが、舌が痛いです。
食いしばりのせいか、奥歯が横に倒れてきてるような気がします。また、前歯に隙間があいてきました。
定期検診で通っている歯科に相談したところ、年齢的に矯正はおすすめしないし、普通はやらないと言われました。
しかし舌に歯があたってしまう、噛んでしまうので私は矯正しかないんじゃないか?と思っています。
やはりお医者様がいうように、41歳では矯正は無理なのでしょうか?またやらないものなのでしょうか?
ワイヤー矯正をしています。ご飯を食べる際左の上奥歯と下の奥歯の器具以外噛み合うところがありません。
器具と歯で物を噛んでるせいか痛いです。全く食べ物が噛めません。これはどうするべきなのでしょうか?このまま放置しといてもいいのでしょうか?
上顎の拡大
娘の上顎が小さく、永久歯の生えるスペースが狭く、また受け口気味だったために上顎拡大装置で上顎を広げて、その後インビザラインで整えて今はリテーナーを使用しています。
8歳の時に矯正を始めましたが、1年半たった今、上顎が広くなり過ぎて上の歯のラインが横広のU字になっている気がします。そのため、笑うと鼻の下の部分が横に伸びる印象です(以前と比べてです)
歯科医に相談したところ、以前は上顎が狭過ぎたのでそう感じるのと、これくらいU字になっているのが美しいとされていると説明を受け、治療は順調だと言われました。
娘の顔のサイズからするとどうしても歯が見える部分が多く見えてしまうので違和感なのですが、
U字のラインを狭くする(Vに近くする)ことは可能なんでしょうか。
矯正前の精密検査CTで、左上6番の根尖透過像が確認されました。
4年ほど前に歯の痛みがあり抜髄処置した場所ですが、現在は痛みなど症状はありません。
矯正歯科の一般歯科医師からは症状がなければこのまま矯正と言われましたが、根管治療専門医にも相談したところ、歯根吸収の可能性もあるので先に治療を勧められました。
個人的にはまず矯正治療を開始して、症状がでたら治療でも良いのかと考えています。
メリットデメリットなどご意見いただけるとありがたいです。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


