矯正歯科の相談
現在の相談は 7,867 件です。
こんにちは。私は現在抜歯あり、アンカースクリューありで歯列矯正をしています。出っ歯を治すために始めました。最初の頃はアンカースクリューを用いて抜歯跡を埋めていました。しかしアンカースクリューを使ったのは最初だけで、現在はパワーチェーンで前の歯を下げています。せっかくアンカースクリューを使ったのに何故今は使わないのか不思議です。また、パワーチェーンを使って下げる方法は奥歯が前に動いてこないかが心配です。アンカースクリューを用いた治療の場合、常に使用するわけではないのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
顎変形症との診断を受け、これから矯正を始めるのですが、先生との相性が悪く
転院を考えています。
ただ、当方田舎に住んでおり、保険適用で矯正できる医療機関が少ないのと
日本矯正歯科学会の専門医がいるところがそこと他1個所しかないのとで
このまま通うべきか否かで迷っています。
相性が悪くても、我慢して矯正を始めるべきでしょうか?
また、転院をする場合、どのような手順で転院すればいいのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、ご教授のほど、よろしくおねがいいたします。
はじめまして。
矯正歯科に通うもうすぐ10歳の娘に関して相談させていただきます。
7歳の頃から、生えかわった前歯が大きく、見た目も悪かったことから、将来的に矯正が必要になるかもとのことで、夜間にマウスピースをつけ、顎を拡げる処置をしていました。
1年半ほどでだいぶ見た目が綺麗になり、しばらく様子を見ていました。
ちょうど1年前より、右上の犬歯が入らない位置にあり、夜間のみ器具をつけることで矯正歯科の第1期をスタート。左側は綺麗に揃っていますが、右上の犬歯がどうしても入らず、磨き残しも見受けられ、抜歯を勧められました。
私自身が子供の頃に矯正歯科に通い、何本か抜歯をしたので、抜歯自体にあまり抵抗はあまりありません。
先生から右上の側切歯を抜歯すれば、空いたスペー…≫相談の続きを見る
下前歯一本の抜歯について
歯列矯正(インビザライン矯正)がしたくて病院に行ったところ、上下2本ずつ小臼歯の抜歯のワイヤー矯正と、左下中切歯1本の抜歯でのインザビライン矯正を提案されました。
私の歯並びは上右側切歯が下の歯の後ろに位置してしまっていて、下前歯3本のうち2本の右中切歯と左側切歯が後ろに下がってガタガタになっています。(左下中切歯が少し出っ張ってしまっている状態です。)
前から歯列矯正のことを調べてはいたのですが、歯列矯正での抜歯というと上下2本ずつの抜歯の例しか見たことがなかったので、下中切歯1本の抜歯というのは大丈夫なのかが不安です。(奇数本抜くというのはバランスが悪そうな気がしまして、、)
この方法はthree incisorsという方法なのでしょうか?
この方法についてインターネットで調べて…≫相談の続きを見る
現在20歳で、約10年前に矯正治療を完了し、おそらくリテイナー(ワイヤー型のもの)で歯の位置を固定させ続けなければならなかったものを幼かったこともあり全くつけずに10年が経過しました。
しかし、最近下の歯は歯並びが綺麗なままなのですが上の歯の歯並びが気になりはじめました。あからさまな出っ歯ではないのですが、横から見たり口を開けた際に上の歯がかなり出ている気がします。
上の歯の歯並びを改善したいのですがその場合、無理矢理でもリテイナーをつけるべきなのか、それとも歯医者に行き新しく治療を始めるべきか教えていただきたいです。
また、上の歯のみの矯正治療は可能か、その場合どの程度の費用がかかるのか教えていただきたいです。
はじめまして。
私は下顎が後退しているタイプの出っ歯なのですが、手術で下顎を前に出して治すパターンと、アンカーインプラントを使った矯正治療のみで治すパターンの2通りが選べると診断されました。
そこで質問なのですが、上記2通りでは治療後の顔の印象にどのような違いがあるのでしょうか?
歯科医院の方でシミュレーション写真は見せていただいたのですが横顔のものしかなく、正面の印象についてはわかりませんでした。
教えて頂ければ幸いです。
脱臼した歯の矯正について
中学生の子供の矯正についてご相談です。
5年前に家の中で転倒し、上前歯4本がぐらついてしましました。
すぐに歯医者さんでワイヤーで固定をして頂き、現在神経も死ぬことなく普通に過ごしております。
現在、歯列矯正を考えており、以前ぐらついていた歯に負荷をかける矯正治療をしても問題ないのか不安です。
脱臼したことがある歯に負荷をかけることで、今後神経が死んでしまうことがないのか心配です。
中学2年の娘の母親です。歯の矯正についてかかりつけ医に上下2本ずつ抜き矯正装着をするように勧められているのですが下の歯だけの矯正は可能でしょうか?娘は衛生士から歯の磨き方も上手になってきたと言われ矯正する意味がわからないと話しています。
はじめまして。
今年の7月からワイヤー矯正を始めました。上は裏側、下は表側で、今はまだ上だけ器具をつけています。
付けて3日目で左上7番のブラケットが外れました。すぐに病院に行き、直してもらいましたが、それから3日後の朝目覚めると、ブラケットがありませんでした(多分寝ているときに飲み込んでいます)。
その時は歯ぎしりをしているとは思っていなかったのですが、今月に入ってから、寝ているときに歯ぎしりをしている事に気が付きました。石を噛んだような感覚で目が醒めるのです。特に対策はしていませんでしたが、遂に右上7番のブラケットが外れたため、タオルを噛んで寝ています。しかし寝ている間にタオルが外れ、歯ぎしりをしていることもあります。
お盆休み中なので後10日ほど、この状態で我慢しなければならな…≫相談の続きを見る
再治療の費用についてです。
私は中学二年生の夏に出っ歯のため、上の歯を2本抜いて矯正をしました。中三の夏には綺麗になり、リテーナーをつけることになりました。その時に、リテーナーをあまり付けなかった期間があり、気づいたら後戻りしていて、上の前から3番目と4番目の歯の間に5ミリ位の隙間ができてしまいました。それから定期検診で院長先生に、リテーナーを上下作り直す必要があると言われ、それは壊れた時にかかる費用ではなく、検診料も入れて6000円だけかかりました。その時に、院長先生が隙間があるけど、あまり目立たないし隙間ある人は結構いるからね。と言われ終わりました。それから、私は隙間のことが今まで以上に気になり始めました。今までは前から見ると隙間は見えないのであまり気にしてませんでしたが、鏡を合わせて…≫相談の続きを見る
目立たない矯正
カウンセリングの際、歯医者により抜歯数に大きな違いがありましたが、この差は何でしょうか。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
開咬と上下額前突で少し口元が出て梅干しもできます。
軽度のため抜歯4本すると引っ込み過ぎると言われ、奥歯を遠心移動の方法になりそうです。
ですが、奥歯の遠心移動は下顎が後退すると聞いて不安です。
開咬と上下額前突の治療法はどんなのがあるのでしょうか?
部分矯正治療中ですが不満足
現在出っ歯が悩みで部分矯正をしており、4ヶ月経ちました、ブランケット装着期間は半年で、今、ほぼ完成と言われました。治療前と後と全然歯が引っ込んでおらず、最初のカウンセリングで引っ込むと言われて騙された気分です。。泣きそうです。その思いも伝えたのですが、悩みを認めてくれず、下の歯も削っていけるところまで下げましょうでした。下の歯もスペースがなくギリギリで下がる気がしません。。私にとったら高額な金額だし、どうすればいいかわかりません。これから全体矯正だと一からまたお金を払わないといけないんでしょうか。。
こんにちは。私は15歳から7年間裏側矯正を続け、先日初めて装置をとることができました。
治療が長かった分取れた喜びも大きく、やっと器具から解放された!と、思っていたのですが、、リテーナーのことを説明されて、本当に憂鬱になってしまいました。
しかし、頑張って綺麗にしていただいた歯を大切にしたいので毎日マウスピースを装着しているのですが、ほんとうに話しづらく困っています。話すことがメインのお仕事の為、どう考えても支障が出てしまいます。
リテーナーを作る前にフィックスリテーナーはつけていただけないか確認したところ、なぜかリテーナーはマウスピースの方が良いと言われ、どうしても我慢ができないならまたワイヤー(フィックスリテーナー)をつけてあげると言われました。先生からは慣れるから大丈夫と言われた…≫相談の続きを見る
矯正をやめたい
こんにちは。41歳女性です。
出っ歯がひどくなってきた気がするので、2週間ほど前から矯正を始めました。
小臼歯を上下2本ずつ計4本抜かないといけないのですが、抜歯は後日で、とりあえず、今、ブランケットがつけてあります。
歯を圧迫されているのは勿論なのですが、これからどんどん痛くなるであろう措置のこと、健康な歯を抜くのが怖くなってた、頑張ってもうまく矯正されなかったら、失敗になり矯正難民になったら…ブラックトライアングルや歯根減退がどれくらいおこるのだろうか…矯正をして将来大丈夫なのだろうか…などなど日に日に不安がつのり、ネットで検索ばかりするようになり、精神的にしんどくなってきました。
矯正をせずこのままだと出っ歯もどんどんひどくなる、ということなのですが、これから22ヶ月、この…≫相談の続きを見る
矯正をしたいと言ってもいいか
私は、下顎左3番の歯が一本だけ飛び出ています。あと、上顎も下顎も歯並びがガタガタなところがあり、下顎は特に酷いです。上顎は、出っ歯ぎみになってきている気がします。
小学4〜5年生の時に一度矯正をしていたことがあるのですが、諸事情で通えなくなり、途中で止めてしまいました。
歯を磨き辛いというのもありますが、なにより見た目が気になっています。歯並びが悪いのが本当にコンプレックスで鏡を見る度に気分が落ち込みます。
顎関節症だと診断されたのですが、歯並びが悪いのに関係はありますか?
一度、矯正を途中で止めてしまったので、また矯正をするとなると矯正にかける金額も高くなってしまうのでなかなか矯正をしたいと言えません。
審美目的ならする必要はありませんか?やはり成人してから自分のお金で矯正をする…≫相談の続きを見る
インビザライン
こんにちは。以前にもヘッドギアについて相談したことがあるのですが、今回はインビザラインに関して相談させていただきます。
昨年から歯科矯正をはじめて、下処理のヘッドギアとリップバンパーの次の段階で、当初は希望のインビザラインだけだったのですが、先生が言うには、この方法は最近出てきて、インビザラインだけでする先生もいるでしょうが、自分もあまり長けてなく2年ほどかかるので、その前にアンカースクリューとワイヤーを使ったブラケットをした方が早いとすすめられました。
私はブラケットは絶対したくなかったのですが、「あまり長けてない」が気になって、仕方なくブラケットをしようかと思っています...内心は本当にしたくないのですが...インビザラインは先生の設計にかかっているとネットでよく見るし...如何なも…≫相談の続きを見る
右奥歯が倒れておりたちあげる為、リンガルアーチをつけて2週間がたちました、一週間あたりでアーチの金属部分が前歯に当たっているような感覚になり、伝えたところ少し上に上げてもらいましたが、今度は左右の4番あたりの歯が少し傾斜している感じですが、そちらにあたり圧迫され我慢できないほどのかなりの痛みを伴い調整をお願いしました。
4番あたりの左右の歯の痛みは落ち着きましたが、今度はアーチの金属部分が3番あたりの歯も少し内側に傾斜していますが、少し当たっており若干の痛みがあります。
多少あたっても問題ないとのことでしたが、リンガルアーチでこのくらいの痛みは伴うものでしょうか?
多少は我慢が必要ですか?
矯正の治療で昨日から新しくヘッドギアをつけることになりました。
先生から食事と歯磨きの時間以外は基本24時間装着するようにと言われました。
家にいるときは良いのですが、仕事や買い物で外出するときも装着しないとダメなんですか?
今日、ヘッドギアしたまま電車乗ったりしましたが、やはり他の人から見られたりしてとても恥ずかしくて…。
言われた時間通りに装着しないとただ治療期間が延びるだけなのでしょうか?
24時間必須であれば、他人から見られても恥ずかしくない対策などありますでしょうか?
矯正のセカンドオピニオンについて
8歳の子供の前歯が乳歯が抜けたあと1年以上生えてこず、他の歯並びも気になるところがありました。地域に矯正専門医がいないため、家から1時間半かかる専門医のいるところで相談・診断を受けました。すると、欠損歯が5本以上あること、扁桃腺肥大の治療が必要(自覚症状なし)、期間が最低でも20歳以上になること(現在8歳)、開口、etc教えてもらいました。治療は、とてもむずかしく、自分ならできるが、他へ行くなら認定医・専門医又は大学病院へ行くようにいわれました。その場で、先生に治療をお願いしたいことを伝え、自宅にもどり夫と話したところ、大掛かりな治療となるため子供に身体・精神的に負担が大きい、セカンドオピニオンがうけられるようならば、うけてみないかと提案されました。そこで、まずはセカンドオピニオンをうけても…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


