矯正歯科の相談
現在の相談は 7,870 件です。
中学生から高校生にかけて矯正をし(外科手術も)保定装置を付けて過ごしていたのですが、進学、就職に伴い、現在地元を離れて暮らしています。
保定装置の調整にも行けず、今は何年も前に付けられた下前歯の裏の装置のみで過ごしています。
反対咬合で治療をしていたのですが、完全に戻ってしまっています。矯正中は痛みと見た目が気になってきちんと通えなかったのですが、いまとても後悔していてきちんと治したいと思っています。
実際に診ていただいてないので分からないとは思うのですが、また一から治療をすることになるのでしょうか?
また、今まで何も言われたことはなかったのですが、舌で前歯を押してしまう癖があるようです。下の前歯が出てしまうのはこれが原因と思うのですが、これも治す方法はあるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
削った歯の修復についてです。
非抜歯(親知らずは抜歯予定)で、マルチループによる矯正治療を受けています。
最終的に、前歯上下が少し前へ出ており、削るかどうかの選択に、長い期間を費やしてしまい、やっと決断して行いました。
削った所は、前歯が大きいという事で、上の前歯の隣接面のエナメル質を0.5mm程、数箇所削ったばかりです。
しかし、審美的には、削る前の天然の形が顔立ちにも合っていた事もあって、後悔しています。
この歯は人工的に修復できるのでしょうか?
金額は高いものになるのでしょうか?
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
昨日、定期検診で歯並びが悪く矯正する必要があると言われました。どうやら永久歯が変な所に生えてきたからだそうです。永久歯の抜歯の方法や歯列矯正にはどんな種類なのでしょうか?
フィックスリテーナー装着後の歯の隙間
3月から7月まで矯正をし、つい先日フィックスリテーナー装着となりました。装着直後は痛みもなく過ごせましたが、翌日には上の歯のに矯正中の様な痛みが出始めたため確認したら僅かに隙間ができ始めていました。リテーナー装着後に歯の痛みが生じるというのは、後戻りを生じてしまったということでしょうか。また、フィックスリテーナーで後戻りを生じてしまったということはどのような原因が考えられますか?早急に担当医には相談するつもりですが、他の歯科医師にもご相談させていただきたくメールいたしました。
セカンドオピニオンで相談です。
五年前まで出っ歯が気になり、3年間矯正していました。
最近になってまた少しすこしずつ戻ってきている気がします。
歯の戻り具合にもよるとはおもいますが、、、
矯正器具をつけなくても治療できる方法もあるのでしょうか?
矯正期間中の歯を食いしばる運動について
歯並びが悪く矯正を検討しておりますが、趣味でウェイトトレーニング(バーベルを使ったスポーツジムでのトレーニング)をしております。一次検査で、抜歯が必要との事で、期間は2〜3年との事でした。普段はマウスピースを付けて運動していますが、矯正期間中は装置もついており、また抜歯をしており、歯を食いしばることもできないのかなと思っていますが、やはりそうなのでしょうか?しばらく運動はお休みしないといけないでしょうか?
高校2年の娘の事です。上下2本ずつ抜歯をして、矯正中、4年目です。現在、下の親知らず2本が曲がって生えており、抜歯を勧められています。娘は強豪校でスポーツをしており、これからが、自分達世代の本番の年になり、抜歯を拒否します。抜歯後、バイキンが入ったりその後何かあった場合を心配しているようです。来年の8月に抜歯すると言うのですがそれまでこのままでも大丈夫ですか。歯科からは最近毎回抜歯を勧められます。断り続けているので、歯科の対応も冷たくなってきています。よろしくお願いします。
矯正のため抜歯した箇所の歯茎について
子供のころから八重歯と叢生で虫歯もできやすく、現在上下ともに左右の5番を抜歯し、ブラケットでの矯正をしています。
5月中旬に右下5番の抜歯をしました。
元々神経を抜いて治療したあと金属の土台が入っていたことや、スペースが狭かったこともあり難しい抜歯で1時間程度かけて抜歯しています。抜歯の傷も大きく、歯茎が大きくくぼんでしまいました。
気になっているのは、隣の4番の歯茎がかなり下がってしまったことです。これから矯正で動かす歯の歯茎が下がってしまい、抜けやすくなってしまったりしないか心配しています。
また、4番が元々5番があったスペースに移動すると思うのですが、その部分の歯茎や骨の状態が心配になってしまいました。
一度矯正の先生にも診てもらい、歯茎は「この程度だったら大丈夫…≫相談の続きを見る
こんにちは、現在歯の治療中になります。
奥歯の7番がダメになり、このたび抜歯致します。
その奥に親知らずが1本生えており、担当医からこの歯を矯正により7番のところへスライドさせる治療はどうかと打診されました。
インプラントも考えておりましたがそのような事も可能なのかと驚いております。
しかし素人目にはとても難しい施術の様に感じます。
ごく一般的にこの治療の後の予後はどの様になるのでしょう?
歯茎の間の隙間など、腐敗してしまったりしないのでしょうか?
担当医に直接聞けばよかったのでしょうが、持ち帰り検討しますと、当日聞きそびれてしまったので…
すみませんがよろしくお願いします。
上の歯が2本足りなくて、しゃくれているように見えてしまうのが悩みです。
今年、矯正しようと考えているのですが、みんなと同じような正常な歯に戻すにはどのような治療法があるのでしょうか?
また、大体の費用と治療期間を教えていただきたいです。
8年前くらいに矯正終えましたが、下の歯並びが全体的に右にずれていて上下の正中線が合いません。
目立つ上の歯は殆ど問題ないので目につかなかったし、矯正を始めた時は倒れていた奥歯を起こして噛み合わせを良くすることがまず大事と言われてました。
それでも気になり、三年前に「上下の正中線が揃っていない」と担当医に相談した時は揃ってなくても大丈夫というようなことを言われたのですが、本当に良いのか……。
歯のずれが色んな歪みに繋がると見かけます。 噛み合わせが悪いと特に感じることはありませんが、右側顎関節と診断されてますし(別の口腔外科で)、笑ったり話す時に口角が左だけ上がっているのが見た目的にとても気になります。
健康的な噛み合わせの面でも上下の正中線があっていないことは本当に問題ないのでしょう…≫相談の続きを見る
噛み合わせについてです。
私は自然に口を閉じた状態では上前歯の後ろ先端?あたりに下前歯がつくかつかないかの位置なのですが、
奥歯で噛み合わせようとすると前歯が全く噛み合わず、下顎が奥へ後退するような状況です。
小さい頃早くから虫歯になり(奥歯上下4本とも)奥歯の高さが足りずにこうなってしまったのか?と思っているのですが…
治療するとしたらどのような治療で、どのくらいの料金がかかるのでしょうか?
また、上の左右は親知らずが残っており、そのせいか前歯が1本だけ出るようになってしまいました。こちらも同時に治したいです。
下の前歯がガタガタで歯列矯正を考えているのですが、この場合「部分矯正」ということになるのでしょうか?また、費用はどれくらいでしょうか。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
3歳の娘がすでに少しガミースマイルです。
笑うとかなり上唇がめくれて小さい歯に大きめの歯茎が見えてしまいます。
父親もそうなので多分将来そうなると思います。
女の子だし思春期等悩んでしまったら可哀想なので治せるなら早めに治してあげたいのですが、何歳頃からどんな治療を始めればいいでしょうか?
小学6年生の女子です。矯正をはじめて1年半ほどたちます。最初に上あごに装置を付け広げ、歯にブラケットを付けました。その後、T4Kを睡眠中につけるように指導されましたが、娘は嫌がります。軽度の発達障害があり、感覚が敏感なようです。先生に相談したところ、「これができなければ矯正はやめなければいけない」と言われました。本当にやめなければいけないのであれば、そのように進めていかざるを得ないのですが、T4Kを使わずとも治療が可能なのであればその方法を知りたいと思います。
非抜歯矯正で治療を始めてから約1年です。
顎が小さかった為、上下顎の拡大装置で広げました。
歯は綺麗に並んだのですが、いまだに口を閉じにくいです。閉じた後も顎に梅干しのようなシワが出来ます。
担当の先生によると、すでに歯は平均並みに引っ込んでいるとのこと。
顎がないように見えるのは歯が出ているからではなく、子供の時からの習慣によるもの。
噛み合わせもほぼ合ってきたので保険適用の外科手術にはならないとのことでした。
そこで質問なんですが、抜歯矯正に変えれば顎のシワはなくなる可能性があるんでしよか?
また、顎を出すには整形するしかないのでしょうか?
教えて下さい。
子どもが非抜歯で矯正をして終わったのですが、口元が前に出てしまい再矯正を考えています。
次は小臼歯を抜歯することになると思うのですが、健康な歯を抜くことがとても不安です。
小臼歯を抜くと自律神経のバランスを崩して顎関節症にもなり、うつ病やパニック傷害や耳鳴りやめまいなどが何年後か何十年後に発症すると言っている人もいます。また歯を動かすのは頭蓋骨を動かすのと一緒で身体に大きな負担が掛かるので矯正そのものが身体に悪いとも聞きます。
あと矯正は一生に一回までにするべき、とも聞きます。
無知な素人が噂に惑わされているだけだと思いたいです。
よろしくお願い致します。
2回目の歯列矯正
私は高校2年生から1年半、歯の矯正治療をしていました。
今は保定装置をつけています。
私は元々八重歯が2本あり、顎が小さく、歯が大きいのですが、歯を抜かずに顎を広げて矯正をしたところ、出っ歯になってしまい、顎を広げたことで顔の丸さを気にするようになりました。
上顎下顎前歯全体的に前にでています。
もう一度矯正をしたいのですが、高くてなかなかできません。
リーズナブルなプチ矯正を考えているのですが、プチ矯正でも歯を抜いて顎を小さくすることは可能でしょうか?
現在大学1年生です。
前歯が1本だけ出ているので、その1本だけ引っ込ませたいのですが、部分矯正で治すことは可能でしょうか?
矯正1年3ヵ月です。
前歯2本が仮歯なのですが、先日おもちを食べた際に1本抜けてしまいました(ブラケットも取れました)。
新しく仮歯を作ってもらったら最初の仮歯よりかなりの大きく、左右の大きさの違いが目立ちます。
抜ける前は2番目の歯との間にすき間があったのに、そのすき間を埋めるようにキッチリ入っています。
ここの歯科は1ヶ月に一度、外から矯正専門医を招いて矯正外来を行っているので、仮歯を入れた先生は矯正をされません。
矯正終了したらセラミックの差し歯を入れたいのに、このまま矯正が進んでしまったら、左右違う大きさの差し歯を作ることになるのでしょうか?
今とても不安です。。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


