矯正歯科の相談
現在の相談は 7,870 件です。
私は現在24歳で、ブラケットをつけ始めてから約1年が経過したところです。
治療が全て終わるまで同じ矯正歯科に通う予定だったのですが、この春から転勤することになり、止むおえず転院することとなりました。
以前通っていた先生からご紹介を受けた病院で治療の続きをしていただくことになったのですが、、、これまでの治療の方針と異なっており、とても戸惑っています。
インプラントを埋めて、奥歯を前に出す必要があると言われたのですが、これまでの治療では全くそのような話は出たことがなく、むしろ順調だと言われていたので、とても不安です。
費用に関しても、返金していただいた代金にプラスして20万円かかるとのことで、ちょっとびっくりしました。
先生によってこんなにも治療の方針が変わるのは普通のことなのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
部分矯正のブラケット
部分矯正を考えており、2つの歯科にカウンセリングに行きました。ブラケットの個数について相談です。
一つ目の歯科では、ブラケットを上6個下6個で計12個をつけると言われましたが、二つ目の歯科では上10個下10個で計20個をつけると言われました。私の歯は右の第一小臼歯が倒れ込んでいますが、部分矯正で動く歯は犬歯から犬歯と聞いています。(第一小臼歯が部分矯正で治らないのは了承しています)しかし、ブラケットを10個つけたら第一小臼歯にもブラケットをつくわけなので倒れ込みの程度にもよると思いますが治るのではないか?と思い相談させていただきました。ブラケットの個数の違いにはなにか理由があるのでしょうか?多ければ多いほどいいのでしょうか?値段はどちらも一緒ぐらいなので悩んでいます。
矯正について
大学生です。
矯正費用を自分で払うならしてもいいと親は言っています。私は今バイトをしています。だから分割払いならなんとかできるかなと思うのですが、分割でもOKな歯科医院は全然なかったです。
それと成人式までに歯並びをよくしたくて成人式まではあと1年と5ヶ月です。
上の歯が前歯の隣が後ろに両方下がっていてその隣が八重歯です。下顎も狭くて一本だけ後ろに下がってます。
できるだけ短期間で目立たない矯正がしたいです。どのような方法がありますか?
※一部内容を修正いたしました(運営部)
21歳頃に矯正を始め現在27歳になります。
両前歯が出ていて、口を閉じても右側の前歯が少し見える程の出っ歯でした。
最初の説明の時は上下ともに二本ずつ抜歯する話でしたが、下は抜かなくて良い事になり上だけを抜きました。
約2年の矯正により、綺麗な歯並びとまではいかなくても矯正前より上の歯は良くなったと思います。
その後は保定期間に入り、透明のリテーナーをつけています。
ただ、下の歯は出ていなかったのに、矯正した事によって全体的に出るようになりました。
それを周りにも指摘されるし私も嫌だし、そういう説明もなかったので先生に相談したら、オーバーコレクションと説明されました。
徐々に戻していくと言われました。
しかし、その質問から3年が経ちましたが変化があるように見られなかっ…≫相談の続きを見る
3年前に歯列矯正を上下しました。
1年前のこのくらいの時期に、もうすぐ外して寝るときだけにつける矯正に切り替えようとなっていたところ、病院の先生がお亡くなりになり、通院が不可能になってしまいました。
それから1年間矯正がずっとついています。
下の歯の矯正は硬いものを食べたときにいくつか外れてしまい、そのままペンチを使い外してしまいましたが、見た目はほぼかわっていません。
上の歯はもともとすきっ歯が嫌で矯正を始めたので取るのが怖くてそのままにしてあります。
しかし1年間も放置してしまったのでやはり取ろうとなっていた1年前とは歯並びも悪くなってしまい、気になります。どんな病院に行ったらよいのでしょうか。
今の矯正器具を使ったままで引き継いでくださる病院はないのでしょうか。
再矯正について
上の歯左側の2番目がとなりの1番の後ろに生えてる状態で前歯が大きい状態で中心が揃ってない状態でスタートしました。
今から4年ほど前に歯を1本抜き、矯正しました。
見えるところだけは透明にして、奥の方は銀で矯正をしていました。1年半ほどで矯正を取り、寝るときだけのマウスピース生活をしていたのですがストレスからか夜気がついたら取ってしまっていることが多く、最終的に最初のころに戻ってしまいました。最近いつもと違う歯医者にいくと再矯正したほうがいいと言われました。プラス下の親知らずが生えているため抜いてから再矯正を進めるなら進めると言われました。4月から転職のため引っ越しをするので、金額のことも含めてどうしたらいいのか悩んでいます。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
私は今、顎のズレと歯並びに悩んでいます。
元々歯が小さく、すきっ歯気味だったのですが、年齢が上がるにつれて顔の歪み、顎のズレ、歯並びのズレ、目の大きさのズレ(多少ではなくかなりの)、唇の歪みが目立ってきました
気になり始めた時期に歯医者の先生にかなり酷い歪みだ、早めに専門の人に見てもらった方が良いと勧められました。(歪みの原因は私のクセの頬杖だと分かりました)
でも詳しく聞くと、診察だけでも5万かかる、治療費は保険が効かないと言われました。
私は学生で、そして私の家は裕福では無いので診察だけでもできません。
なので大人になってから自分で稼いで治そうと思いました。でも日に日に酷くなっていくようで気になります。
前置きが長くなってしまいましたが質問の内容は、
・大人…≫相談の続きを見る
歯の状態
医療機関などには行っていませんが、私は交叉咬合だと思います。若干ですが顔の歪みもあります。また、噛み合わせも悪く、前歯のみですが下顎前突だと思います。しかし、下の歯が前歯より前に出ているというよりは、上の歯と下の歯が同じくらいの位置にあります。そして数本が噛み合わず、ほんの少しですが隙間があります。
今は高校生で、家も裕福でないので大学生になったら、矯正をしたいと考えています。でもかなりお金がかかると聞くし、私のような併発している状況だと、かなり大変なのでしょうか?どのくらいの費用がかかるのですか?また、このような状況でマウスピースなど目立たない矯正は可能なのでしょうか?長くなって申し訳ありません。回答よろしくお願いします。
歯列矯正を始めて1年半が経過しており、主治医からは春には終わりそうと言われておりました。
終盤にさしかかり、ずっと1本だけ並ばない前から気になっていた下の前歯が、徐々に上に伸びて(抜けるような感じ)いるのに、気付きました。この歯は以前も高さが合わずに揃えるために削っております。伸びているのと、内側(舌側)に盛り上がっているような状態がずっと続いておりました。
一度、この歯だけワイヤーを1ヶ月かけないで様子みますと取って、数日で前に倒れてきました。ぐらぐらでワイヤーに当たりそうになり、受診日前に再度受診しました。
主治医は1本だけ動きが変で理由が分からないと言っています。その日にワイヤーをかけ激痛と共に、45℃ほど傾いていた歯が真っ直ぐに治りました。
主治医には心配しすぎるのは…≫相談の続きを見る
娘の矯正について
5歳の娘の歯並びについてご相談します。
下の歯が上の歯よりも強く前に出ている歯並びのため、矯正治療を始めた方がいいと言われました。
今から矯正を始めてどのくらいで治療が終わるのか気になります。
矯正を始めても、子どもが成長して大人になり、反対咬合に後戻りしてしまうことも
あるのでしょうか。
今から矯正をすることのメリットを教えてください。
歯列矯正をはじめる前に、神経の治療をしないといけない奥歯がでてしまい、根の治療をしました。根の先には、大きな根尖病巣が見られていましたが、抜髄・消毒後、骨を再生を予後としてみる、と一般歯科の先生から言われています。骨の再生具合は、最低半年から1年ぐらいが必要とのことです。
神経をとった歯でも矯正は可能と聞いていますが、その骨再生が完了するまで、矯正は開始しないのが一般的でしょうか?
骨の再生中の方が、歯がよく動くというような話も聞いたことがあります。
開始がだいぶ先になってしまい、とても残念です。
前歯のガタガタがコンプレックス
こんにちは、高校1年のひなこです。
私は昔から前歯のガタガタが本当にコンプレックスです。
上下左右4本とも八重歯が飛び出しているし、上の真ん中2本の間は2mmほど隙間があって、その隣の歯は歯茎がかぶさって半分くらいしか生えてきていません。
費用がかなりかかるので、親に言ってもいつも流されて先延ばしになってしまいます。
でも、綺麗な歯並びで、ちゃんと笑って卒業したいです。
こんな歯並びでも、目安である2年から3年で綺麗になるんでしょうか。
歯医者に相談に行こうと言っても、また今度ね、と流されてしまうので、少しでも専門の方の話を聞きたくて質問させていただきました。
早速 相談させていただきます。
もともと八重歯があり 下の歯も乱杙歯があります。下の入り組んだ所にものが挟まりやすくなり、矯正を考えています。
ただこの年齢ですし いろんな悪い情報の方が多く躊躇しています。もともと娘が通院していた矯正歯科の先生にみてもらったところ、歯茎もわりと綺麗だし、4本抜かないといけないけど、出来ないことはないですよ、とのこと。ただ歯茎が下がっている所があるので、それが更に下がることにはなると思います。とも言われました。
それで質問ですが、現在持病のために生理をとめる治療をし、5年ほどホルモン療法中です。それで 歯の骨が出来にくいなど、支障はありますか?
あと、脊髄側弯症もちでもあり、抜歯する事でバランスが崩れ、顎関節症などのリスクが高くなりませんか?
ものが…≫相談の続きを見る
私は前の歯並びが良くないので部分矯正をしたいと希望しています。
でも、私は留学で3月の終わりに海外に行ってしまいます。そこで私が考えているのは矯正器具を日本で付けて、調整等はこれから行く海外ですることです。私の知り合いで、矯正器具と調整等は違う国でやってる人がいます。でも日本でつけるのみって可能なのでしょうか?
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
17歳の高2です。今矯正を始めようと、青いゴムをいれています。上下合わせて4本抜歯します。4月からセラミックの矯正します。前歯一本が出っ歯で、したの歯は中心が4mmほどずれてます。この場合どのくらいでセラミックの器具はとれるでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
私は奥歯に虫歯があり今現在、治療中です。
そして私は長年出っ歯に悩まされて、矯正をしようかなと今考えているところです。
虫歯治療と矯正治療をそれぞれ別の歯医者でやろうと考えているのですが、虫歯が完治しないとやはり矯正はできないのでしょうか?
まだ虫歯の治療には時間がかかるようなのですが、2年後の成人式のことも考えると一刻も早く歯並びを綺麗にしたいと思っています。
虫歯が奥歯にあっても前歯の矯正はできるのでしょうか? 回答お願いします。
先日2年ぶり定期検診に行って、リテーナーの不具合を伝えたところ、欠けている部分が多いため作り直しを勧められました。
料金が定期検診に何度も行けば60000円になるはずが私の場合2年ぶりなので120000円でした。 この120000円はマウスピース型ではないリテーナーとして妥当な価格なのでしょうか?相場がよくわかりません。
矯正歯科ってトータル130万円以上かかるものなんですか?私の行っている矯正歯科はすぐ物を買わせようとします。お金を吸い取られている様な感じがします。
私の家はお金持ちでないためリテーナーを変えたくても120000円が高すぎて変えることについて悩んでいます。
欠けてる部分が多いリテーナーは変えたほうがいいのでしょうか?また、変えなかった場合どんなことが…≫相談の続きを見る
わたしはいま高校2年生17歳です。卒業後は生活保護から抜け、一人暮らしを始めます。
そこで、上の歯は、右上3、左上3が八重歯で、下は受け口で小さい時から歯科矯正をしたかったのですが、小さい頃から生活保護を受給しているため、親に言い出せませんでした。
知人の話によると実費だから、保険が関係ないので実費で払えば受けれると聞きました。
分割払いとかで、1万円前後で受けたりできるところがあるみたいで、今バイトに行っているのでそのぐらいなら払えます。生活保護受給者でも歯科矯正できるのでしょうか。
私は舌側矯正をはじめて、1年ちょっと経ちます。
下は、隙間もなく固定に入り、上は抜歯した部分に少し隙間がありますが、当初に比べたら歯並びはすごくよくなりました。
私は大学を3月に卒業予定で、6月からアメリカ大学院に進学が決定しました。
装置を外してしまわないといけない、完治はむずかしい、年一回の帰国での治療はありえないと、すごく否定的に言われてしまいました。
他に何か良い方法はないのでしょうか。
アンカーインプラント
私の歯の状態は上下の前歯がガタガタで、かなりの出っ歯です。
全ての歯に虫歯があり、奥歯全てが銀歯です。
銀歯の治療は全て10年以上も前にした為、銀歯の下がどうなっているのかわかりません。また、神経のない歯が何本かあります。
先日矯正をしたいと思い、認定医の矯正歯科2か所に相談しに行きました。
どちらも同じくらい感じが良く相談にも丁寧に回答して頂きましたが、治療法が微妙に違い、どちらの医院で矯正を始めるか悩んでいます。
1軒目は透明ブラケット使用で、小臼歯を4本抜いて矯正する予定ですが、詳しく検査してみて奥歯の状態が悪く、今後使えないようであれば奥歯を抜いて矯正することもできるとのことでした。
2軒目は1軒目の料金よりもプラス10万円で透明ブラケット使用で、同じく小臼歯…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


