矯正歯科の相談
現在の相談は 7,853 件です。
インビザラインの抜歯非抜歯について
わたしは顎が小さく、インビザラインでの矯正を始める際に抜歯パターンと言われました。
(右2番八重歯、下の前歯の重なりがあります)
親知らず4本と上下小臼歯4番を抜くことになっているのですが、それによって口内空間が狭くなるのが怖いです。
私は喋る仕事をしており、厚めの舌なので抜歯矯正をした結果きれいな発音が出来なくなるのでは?と心配です。
親知らずを抜き、奥歯を下げることによってインビザラインで非抜歯矯正することは可能でしょうか?
※一部文章を修正・割愛いたしました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私の歯は、口元の形は、あまり目立ちませんが、上の前歯は基準より少し前に出ています。矯正は前歯が出ていて、その次の歯が引っ込んでいるいるためしようと決意しました。
矯正歯科でレントゲンを撮り数値を出してもらったところ非抜歯しなくて良いラインだと言われました。しかし、口元が審美的に気になる人は気になるので抜歯をしても良いと言われました。いろんな記事を見ると抜歯をすると口元が下がりすぎたりすきっ歯になってしまうと言うのを見ました。せっかく矯正をお金をかけてするならきれいに治したいと思い抜歯したらいいのかなとも思います。しかし抜歯することには少し抵抗があるので迷っています。抜歯しないと、歯が、出てしまったり、無理に上の歯を広げすぎてだめになるという事はあるのでしょうか?抜歯を選択してすきっぱになる…≫相談の続きを見る
オープンバイトの矯正中のなやみ
※前回のご相談内容はこちらです。
オープンバイトで、12さいの頃矯正をしました。綺麗になりました。その後、顎関節症によるマウスピースの長年の使用によりオープンバイトになりました。
ようやく、再治療の決心がつき、大学病院へ矯正治療に通っています。
治療方法は、上顎左右4から7に装置をつけ、上顎にパタラルバー、アンカースクリューをうち、6.7を厚下させ、下顎の回転をさすというものでした。いま、8ヶ月がたちます。
確かに上の歯6.7は、厚下されましたが、正直唯一あたりのあった6.7があたらなくなり、45あたりがあたるようになりました。当たる場所が変わっただけの気がします。なので、食事には、困らなかったのにいまは、ほぼかめていません。違和感がはんぱないです。
このことを先日担当医につ耐…≫相談の続きを見る
受け口について
長男が小2(8歳)の秋から第一期矯正を始めました。
現在小4(10歳)です。
全体的に顎が小さく特に下の歯並びがガタガタだった為、まずは上のみの拡大床を入れ、少し拡大させてから上下ともの拡大床に変わりました。
そして小3の終わりから、上に柔らかめのワイヤーが付き、拡大床は下のみとなり、現在も続けています。
終了目安はあと半年〜一年とのことです。
ただ 長男は昔から口呼吸で 就寝時にテープを貼ってもすぐに取ってしまい 少々受け口気味です。
このほど歯科医より、『新しく少し太めのワイヤーに変えました。受け口気味なので、下にワイヤーを付けると下顎の成長が助長されるため、下の歯は第二期に成長が止まってから行いましょう』と説明があり、その場では納得したのですが、家に帰り考えてい…≫相談の続きを見る
抜歯かディスキングか悩んでいます
現在、矯正治療を考えており毎日悩んでいます。
わたしの歯は全体的に少し口ゴボで、上の前歯2本がセラミックです。昔に前歯が傾いていたのをセラミックで治してしまいましたが、口ゴボが治ったわけではないので結婚式を機に、今回また矯正を考え始めました。
2件カウンセリングに行ったのですが、どちらも同じでそこまで酷い口ゴボではないのでディスキングでも歯並びは治るとの事でした。ただEラインに劇的な変化を求めるなら抜歯、変化なくてもいいならディスキングのみ。と言われ、とても悩んでいます。
口元を引っ込めたいのですが抜歯で引っ込みすぎて頬がこけたり、ほうれい線がひどくなるのが不安です。
ディスキングの場合、歯が倒れるだけで口元は引っ込まないでしょうか。歯茎も今はそこまで出ていないですが、矯正をすること…≫相談の続きを見る
私は正真正銘の出っ歯なのですが普通の人達との出っ歯とはちょっと違くて笑った時に前歯が突出しているのがはっきりと分かるだけで口を閉じてる時は全く口元が気になりません。少し上唇が下に比べて突き出しているのは気になりますがそれ以外は問題ないんです。普通、出っ歯だと閉じてる時も口自体が前に出てるような人が多いんですが私の場合は下顎が小さくて前歯だけが突き出してるからなのか口を閉じてる時は目立たず横顔もそこまで問題ないんです。だから人に歯が出てるねって言われるまで自分が出っ歯だと気づきませんでした。
しかし、笑うと思い切り歯が出てるのが遠くからでも分かるし、上唇が突き出てて少しくるんとなった形がほんとに嫌です。このように顎は小さいけど前歯が突出している状態の人って他に見られた事ありますか?ちなみに私…≫相談の続きを見る
噛み合わせについて
歯列矯正して1年経って今は噛み合わせ合わせるためにゴムかけと、あと上の歯の抜歯した隙間が1つだけ埋まっていないので埋めるということをしています。
そして、左の奥歯あたりがカチカチ当たって噛み合わせがずれている状態ですけどまだ奥歯はほとんど噛み合わせを治すということをしていません!
歯列矯正において基本的に手前の歯からかみ合わせを調整して最後に奥歯の噛み合わせを合わせることが多いんですかね?これから先不安になり質問させていただきました!
口ゴボが気になります。元々小学4年から6年まで歯の並びを綺麗にする子供矯正をしていました。凸凹だった歯並びが綺麗にはなったのですがやはり元々口元が前に出ていて特に前歯などが矯正していた頃より前に出てきて気になっています。口ゴボを治すためには矯正は必要だと考えているのですが歯をあまり抜きたくはなくて..歯を抜かずに縦並びの歯を横並びにすることは可能ですか?
わたしはずっと前から、歯の裏側に矯正装置をつけており、以前よりは歯並びは改善されましたが、前歯の大きさが目立ってしまいます。前歯の横幅が比較的大きいようです。前歯を小さくして目立たないようにしたいのですが、そのようなことは可能でしょうか。
差し歯などではなく、自然の歯のまま小さくしたいです。
こんにちは
現在表側矯正をしてもうすぐ1年が経とうとしています
第一小臼歯上下4本を抜歯、上顎前突、顎が小さいです
通院し始めてから気になることは沢山あるのですが、先生が忙しそうなのでなかなか聞けず、勇気をだして聞いてみても質問になかなか答えて頂けなかったり、面倒くさそうに早口で答えられたりしています。
私が1番気になっているのはやはり上顎前突
とにかく口元を後ろに下げたいです
以前よりはほんの少し下がった気がするのですが、あまり大きな変化を感じないまま抜歯の跡が塞がりそうです
1⃣ゴム掛けや、アンカースクリューなど特別な装置を使わないで抜歯の跡を埋めることは有るのでしょうか?
なんとなく埋まってしまったという印象です。自分は前歯が出ていたので、もっと変化があって…≫相談の続きを見る
歯並びはさほど悪くありませんが、欠損が3ヶ所あり、そのうち1ヶ所は長期放置したため、隣の歯がやや寄ったり斜めになったりしています。矯正したとしても斜めになった歯を起こすなど補綴を考えたものになるだろう、もうインプラントしかない、と思い矯正専門の歯科に相談に行きました。
2院相談に行ったのですが、1院目は全て欠損部を矯正で埋めることが可能で、方法は何通りか出てくると思う、と言われました。
もう1院は矯正は不適と思われる。あくまで歯並びを綺麗にする中で欠損部が寄るかもしれないが、埋まることは絶対にないので補綴を考えた方がよい、とのことでした。 もちろん検査をしてみないと詳しいことは分からないと思いますが、まず相談結果が全く違うことで迷ってしまっています。
今後どう行動してい…≫相談の続きを見る
歯列矯正予定で精密検査を受けて検査結果を聞いてきました。出っ歯なのですが、前歯の根っこが短いと言われ、前歯に気をつけながら矯正をする必要があると言われました。
最初は4番の上下を抜歯することが、口元の突出を平均まで下げるには必要とと言われましたが、動かす距離が大きいほど前歯には負担になるという話を聞いて非抜歯を希望しました。
前歯の根は気をつけないといけないと言いつつも、抜歯+ワイヤーケースにも対応できるだけの長さはあるようです。
上記のことを踏まえて、ワイヤーでもインビザラインでも矯正は可能とのことでしたが、根が短い前歯を優先に考えたときどちらの装置がベストでしょうか?
ちなみに前歯の突出以外の問題は、右側2番、5番、6番が下の歯より上の歯が内側に入ってしまっているため、奥歯に…≫相談の続きを見る
私の悩みは口元がもっこりしていて、への字口なことです。ですが歯並びは悪くないし出っ歯でもないので、今までの人生で歯科検診に引っ掛かったことは一度もありません。
試しに矯正の相談にも行ったのですが、「あなたは出っ歯ではないから、マウスピースではあまり効果が出ない」と言われました。
このような場合、骨切りセットバックをして骨格から変えるしか方法はないのでしょうか?抜歯+ワイヤー矯正で改善は見込めますか?
はじめまして。昔から、横から見ると顎と首が繋がっていて唇が前へ出ていて、最近特にそれが気になり調べていると口ゴボやアデノイド顔貌という言葉が引っかかり、私もそれではないか?と思うようになりました。改善するとなると歯列矯正や手術があると見ましたが、大人になってから直すのはやはり手術でないと難しいのでしょうか。手術は費用が高いと思うので、その辺りも気になりますが、歯列矯正で本当に治るのかな?とも思います。とても悩んでいるので相談しました。よろしくお願いします。
右上6、7、8番でブリッジをしています。
この度、6番の歯の根の先に膿が溜まっているようで、しかも歯根破折している可能性があるらしく抜歯の可能性が高くなってきました。
さらに大きなブリッジにする、部分入れ歯、インプラントはどれも抵抗があり、歯科矯正でどうにかこの欠損部を埋めることができないかとご相談させて頂きました。
連続欠損、しかも大臼歯、歯科矯正では難しいとは分かっていながら、何か良い方法はないだろうか...と毎日考えています。
インプラント2本は金額的に無理そうですし、やはり部分入れ歯を受け入れるしかないでしょうか。
再矯正するべきか悩んでいます。
八重歯と受け口だったので、小学生〜高校生の5年間ほどワイヤー矯正をしていました。
矯正後はリテーナーをつけていたのですが、大学生で下宿をしており、矯正した歯医者に行けず、3年ほどでつけるのをやめてしまいました。
現在は、舌癖で前歯を押してしまい、出っ歯の状態になっています。
社会人になり、実家に戻ったので、矯正した歯医者で見てもらったところ、矯正するなら上下とも、インビザラインで40万円と言われました。
再度矯正しても舌癖が治らない限り、また出っ歯になるのではないかと心配しています。舌の位置は意識していますが、無意識だと歯を押してしまっていると思います。矯正後に一生リテーナーをつければ、舌癖があっても歯が前には出ないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします…≫相談の続きを見る
こんにちは。初めて投稿します。
現在成人矯正を検討しているのですが、検討している医院では、透明ブラケットにシルバーワイヤーが基本のようです。シルバーに抵抗があると伝えたところ、ホワイトワイヤーも追加で用意してくださるとのこと。ですが、色々な種類はない、コーティングがはげてくることがある、シルバーも思ったより目立たないとあまり良い反応ではありませんでした。
シルバーとホワイトでは矯正経過、結果に違いがありますか?また実際にシルバーでも思ってるほど目立たないものなのでしょうか。
下の口元を引っ込めたい
私は元々受け口であり、最近矯正治療が終わりました。しかし、矯正治療と言いましても、私自身とても嘔吐反射があり、前歯だけの矯正となりました。
治療が無事終わったのは良いのですが、やはり前歯だけの矯正で、抜歯もしていないとなると口元(下唇)は大きく引っ込んでくれませんでした。それに、受け口が解消したと言っても、若干切端咬合のように見えます。
そこで、再度セラミックでの治療を考えているのですが、前から4番目の歯を抜歯したあとセラミック矯正をすることは可能でしょうか?この場合ブラケット矯正のように抜歯後の隙間をセラミック矯正で引っ込めて埋めることは可能なのでしょうか。
最後になりますが、とにかく下唇の突出がコンプレックスであり、セラミック矯正でEラインとまではいかなくても引っ込めること…≫相談の続きを見る
抜歯後に片方の歯茎だけ上に上がってしまっています
昨日矯正のために上の歯の4番を左右一本ずつ2本抜歯しました。もう痛みなどはないのですが、右の歯茎は普通に抜けたままの場所で止まっているのですが、左の歯茎が明らかに上に後退?上がっています。このまま歯を移動していって、綺麗になるのでしょうか?歯を移動して歯茎はまた元の位置までしたにありてくるのでしょうか??不安です。
咬合調整後に開咬の歯科矯正
はじめまして
40歳の女性で主婦です。
30代前半から夜間に食い縛りがあったようで、口の中がピリピリして奥歯がずーんと辛い日々でした。
違和感を話すとその当時通院していた歯科から開咬だからだと言われ、歯科矯正を紹介されました。6本抜歯になることに不安があり当時は金銭的にも踏み切れませんでした。
その後、神経を抜いて差し歯になっていた左上5番の歯が取れてしまい、セラミックで作り直しました。その頃から、左上5番6番の間が痛くて仕方なくなり、大学病院にも通院しましたが明確な診断がつかずにいました。
どうにか左上の歯の痛みがなくならないかと、自費治療の歯科を受診し咬合調整を提案されて治療を受けました。
現在は下の歯にマウスピースのようにスプリントをして寝ています。
自費治療の歯科には通…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)