矯正歯科の相談
現在の相談は 7,853 件です。
ご覧いただきありがとうございます。
転院を検討しており、現在の処置についてご意見を頂ければ幸いです。
結婚式をきっかけに、出っ歯と叢生の矯正を始めて5カ月が経ちました。
全体を揃並べてから上下4番を抜歯して、今は歯列全体を下げる作業をしています。
現在、1番同士の間に隙間ができています。
伝え辛いのですが、歯が若干くびれている感じで、全体ではなく真ん中に隙間があります。
はじめて担当医に相談したときは、はいはい、閉じれますよと言われました。
しかし、そこから変化もなく、改めて伺うと、下の方で1箇所接地しているからこれは閉じれない、これはブラックトライアングルと一緒、矯正した人はみんなこうなるし、これを隙間と言われるとこちらも困ると馬鹿にしたように一蹴されました。
やるなら矯正じゃなく、レジンで埋めるしかないと。
契約前に話があったストリッピングについて伺うと(そのときはブラックトライアングルの話題に軽く触れたためそれをどうするか聞きました)、自分は歯を削りたくない。そういう方法もあるという一例で話しただけ、認識にズレがあるからそこは理解頂かないと、と悪者にされてました。
私は厚みのある歯で、今の並びは歯の奥側で接していますが前は開いていて、素人目には前側が閉じれば目立たないと思うのですが、それも答えて貰えませんでした。
そういう対応は難しいのでしょうか。
※一部、内容を割愛いたしました。(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
表側ワイヤーにて抜歯(上下4番)矯正中です。抜歯の隙間は埋まっています。
もともと歯並びやかみ合わせはほとんど悪くないものの
恐らく前歯が軽く上下顎前突だったため口が出ていると感じ、
口元を引っ込めたい、Eラインがほしいという気持ちから矯正をはじめました。
まだ装置がついていますが口元は引っ込み、横顔にも満足しています。
しかし、表側に装置が付いたままでこの状態ということは
ブラケットを取ったら口元がしぼんでしまったり皮膚が下がってしまうのではないかとても心配になりました。
また、歯茎に対して前歯が内向き傾斜となっているため
ブラケットをとったら唇が歯の傾斜に沿ってしまいご老人の方のような口にならないかも心配しています。
今の状態から上下とも歯を少し前に出す、
…≫相談の続きを見る
高校生の子供が矯正を検討しています。
ある歯科医は、子供の上顎が狭いため急速拡大器で拡げてから親知らずを含む抜歯をしつつ、マウスピースなどで矯正していく、、と言いますが、ある歯科医は抜歯はせずマウスピースのみで開咬も反対咬合も治せると言います。話を聞くと、後者のほうが負担が少ないので魅力を感じてしまいますが、本当に大丈夫なのか?不安があります。歯科医の経験や腕によっては、インビザラインのみで開咬と反対咬合が治ることも可能でしょうか?
矯正中です。悩んでいます。
※前回のご相談内容はこちらです。
以前も相談させていただきました。
現在一般歯科で矯正を始めて4年です。
上顎は右左の2番が欠損、右3番が埋伏歯の捻転歯で牽引しています。上に合わせて下は2本抜歯しました。
牽引中の3番も3年程経ちますがまだ3分の1程しか出てきていません。
捻転を先に治さなければいけないと言われていましたが、歯が無い状態が辛すぎて先に歯を出して下さいとお願いしました。すると、歯を出すのは1〜2ヶ月で出るから安心して!と言われましたが、3ヶ月経っても1ミリも動いてないように思います。
そして現在上下1本も歯が噛み合わず、開口?の状態になってしまいました。
横から見ると下顎が1.5センチほど後退しています。
主治医に説明を求めると、下は綺麗に揃ってきているしあ…≫相談の続きを見る
アンカースクリューの痛み
アンカースクリューを左上4.5の間と左下4.5の間に埋めて3.4日経ちますが、噛んだときにズキッと痛むこと、歯を磨くと左上のアンカースクリューの周りから少し出血があることが気になっています。
次の予約は2週間後なのですが、そのままでいいのでしょうか?それともすぐに診てもらうべきなのでしょうか?
教えてください。
舌側での矯正をしています。
毎月通っており、徐々にワイヤーを太くしていきました。半年ほど経ちまたワイヤーを太くした月、数週間すると突然前歯がピンク色になり激しい痛み(水も飲めないくらいしみる感じ)がありました。すぐに一段階弱いワイヤーにしてもらいピンク色と痛みは数日でほとんど治まりましたが、まだ若干根元が淡いピンク色なのと、やや痛みがあります。
歯医者さんでレントゲンと電気を当てて見てもらったところ、神経は死んでいるとのことでした。
虫歯ではなく、前歯をどこかにぶつけたり何かが強く当たったりもしていません。
食べ物を噛む際に、神経が死んでしまった前歯の裏についている矯正器具に下の歯が当たる(他には左右の奥歯上下2本が噛み合わさる)のですが、それが原因で神経が死んでしまった可能…≫相談の続きを見る
ワイヤー矯正MRIについて
私は持病で半年に1度ほどMRI を撮っており、歯科矯正の際金属はやめて欲しいと言われました。しかし仕事柄、マウスピース矯正の着脱が難しいのでワイヤー矯正をしたいと考えています。主治医の先生に相談したところ人工関節などに使っているMRI を撮影できる金属もあるから、金属の種類によっては大丈夫だよと言われました。ワイヤー矯正に使われている金属でMRIで撮影できるものもあるのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
遺伝で下の前歯が2本欠損しており、矯正治療がしたくて歯医者に相談に行ったのですが、セラミックを入れるのが1番いいと言われました。それか、部分的な入れ歯をいれるのがいいと言われました。セラミックはなるべくしたくないのですが、矯正治療では欠損してるところをきれいにするのはできないのでしょうか?
部分矯正(叢生)/キレイラインについて
下の歯の叢生(顎が小さいのが原因)を矯正したいと思い、キレイラインという比較的お安いマウスピース矯正にカウンセリングに行ってきました。キレイラインは上下6本ずつの部分矯正+拡大床を用いた矯正とのことですが、インターネット等で拡大床は通常小さいお子さんに使用されるものと知り、不安に思っています。
奥歯の噛み合わせは問題無いのですが、マウスピースの部分矯正(上下両方)+拡大床(上下両方)の使用で噛み合わせに不具合が起きたり、顎や口元が出てしまったりする可能性はありますか?
やはり、矯正するなら全体的に調整できる、ワイヤー矯正やインビザラインの方が良いでしょうか。
キレイラインは40万円程度で済みますが、悪化のリスクがあるなら、費用が高くても別の矯正を検討したいです。
ご教示の…≫相談の続きを見る
9歳娘の歯並びに関してです。
上の中切歯はくっついて生えていますが中切歯と側切歯の間に隙間があります。
2ミリほどです。
これは後々ほかの歯が生えれば隙間はなくなりますか?
中切歯同士の隙間については説明されているのは見ましたが、中切歯と側切歯間の隙間には触れているところがなかったもので。
右下7番が虫歯で、数年後に抜歯するしかないと言われました。なのでそのスペースを理由して矯正できないかと考えています。また、右下8番の親知らずはありません
もう、右下7番は、10年前に根っこの治療済みです。
歯列矯正の最後 歯を削る
矯正治療をして四年が過ぎました。上下合計四本抜歯をしました。デーモンクリアの矯正をしています。
現段階では下顎の隙間はきれいに埋まりました。
奥歯の上下のかみ合わせもぴったりと合っています。
中央のラインもほぼそろいました。
前歯上下のかみ合わせもしっかりあっています。
しかし、上顎の右側2番と3番の間が3mmほど隙間が埋まっていません。
上額の左側の2番3番の間は0.5mmほどの隙間ができています。
そこで、先生が「このすきまを埋めるのには三通りの方法があります。
1.下の歯を削り、もう少し下の歯を奥に入れる。
2.かみ合っている上の奥歯を前にずらす。
3.隙間を樹脂で埋める
先生は、この問題を解決するのに1番と2番の組み合わせを進めました。3番の樹脂…≫相談の続きを見る
歯列矯正のために、4日前にパラタルバーを装着しました。
それから歯が痛く、食べ物を噛むのが辛いです。
パラタルバーを付ける目的としては、奥歯の位置を動かさないようにするためだと聞いてたのですが、痛むことはあるのでしょうか?
抜歯やワイヤーなどの装置はまだ付いていません。
歯の裏側のワイヤーについて
- 投稿者 しい さん [26才 女性 フリーター] 2020年07月25日12時16分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
私は約8年前に歯列矯正が完了し、
それからは歯の裏側の後戻り防止のワイヤーが付き、
リテーナーも使用するように言われました。
半年後にメンテナンスに来てくださいと言われたのですが、
県外に引っ越してしまったのもあり、めんどくさくなってしまい
自分がだらしなかったのですが、そこから通院しませんでした。リテーナーも何年もしていません。
それから何年も経ってしまい、通っていた病院にも行きづらくなってしまいました。
見た感じでは歯並びが後戻りしてしまった感じはしませんが、
最近歯の裏側のワイヤーが、外れてるわけではないのですが
舌にあたる感じが気になるようになってきました。
外せるのならはずしたいのですが、
歯列矯正を行っている歯医者でなら外してもらう、
またはメンテナンスを…≫相談の続きを見る
下の歯二本、上の歯二本抜歯して、上下ワイヤー矯正を行っています。
下の歯の金属の輪っかをつけている歯の、針金の上からつける小さいゴム(オーリング?)が取れてしまいました。
まだ、下の装置をつけてから20日しか経っていません。
早急に付けてもらいに行った方が良いですか?
また、オーリングが外れる原因と、矯正中よく起こることなのか教えて欲しいです。
非抜歯矯正で治療をしました。抜歯しないほうがいいと認定医に言われたからです。歯並びは綺麗になりました。ただ、矯正前より矯正後は上顎前歯が挺出(下の歯に向かって伸びた)したような感じがします。また前よりも年齢もあるとは思いますが、人中が伸びた気がして猿顔になりました。また口元がいまは閉じにくく、力を抜くと口が開いてしまいます。
非抜歯だと前のほうに傾斜すると調べたらでてきましたが、こんな口元で閉じにくくなるなんて聞いていません。
再矯正して人中は元の長さに戻りますか?
また前歯が下に向かって伸びているので、矯正前に戻せますか?
25年前に前歯を折って再植しました
加齢とともにその歯が短くなり、
つられて隣の歯が移動し歯列が乱れたので、
矯正を考えるようになりました。
ですが、この再植歯はアンキローシスを起こしていて
矯正で抜歯が必要だと言われました。
そこでお聞きしたいのですが、
骨性癒着を起こした歯は
根元が吸収され尽くされると
やがて自然に抜けるのでしょうか?
また、骨性癒着を起こした歯の虫歯や歯肉の炎症は
そうでない歯と比べると健康リスクが大きいのでしょうか?
骨性癒着の歯抜いて早めに周囲を矯正した方が良いのか、
それとも放置しても自然と抜け落ちるし、
健康リスクも他の歯と変わらないので、
抜けてから対応を考えても問題ないのか、
担当歯科医から積極的なアドバ…≫相談の続きを見る
はじめまして。相談させてください。
上の前歯2本が八重歯で歯並びもわるく、出っ歯です。
インビザラインで考えています
上の小臼歯2本抜歯か非抜歯で悩んでいます。
八重歯が2ミリほど歯肉がさがっています
先生は審美的には抜歯をした方が綺麗におさまると言われてますが、動かす範囲が広くなるため、さらに歯肉が下がる可能性があるとおっしゃいました。
非抜歯でも歯並びは綺麗になるそうですが、口元のおさまり具合は今とさほど変わりないようです。
私は見た目もできれば直したいですが、健康な歯を保って歳をとりたいと思っています。
健康な小臼歯を抜くより、さらに歯肉が下がる可能性のある八重歯を抜く選択肢はありますか?
それとも非抜歯ですすめた方がいいですか?
ご意見お願いします
矯正治療、歯が動かない場合の抜歯について
こんにちは。これから矯正を始めるものです。
右上3番の歯が右上1番の根っこに向かって生えており、歯根吸収を起こしています。
矯正するにあたり1番の歯が動かない時には抜歯をしてもらうと主治医に言われました。大人になるまで仮歯ですごし、その後インプラントにするようにとのことです。
さすがに小学生で前歯が無くなってしまうのは嫌なので別の一般歯科の先生に診察していただいたところ、前歯はまだ大丈夫そうなので、気になるなら犬歯を抜歯だけするのはどうかと言われました。矯正歯科の先生にはとんでもない!ていわれるだろうけどね。との事でした。
息子もどの意見がいいのかわからなくなっています。
実際前歯の場所自体は悪くありません。それでも動かない時には抜歯しか方法がないのでしょうか。
犬歯の抜…≫相談の続きを見る
こんばんは。将来、歯列矯正を考えている者です。
矯正についていろいろ調べていたら骨性癒着についての項目を見つけました。過去に歯をぶつけていたら起こる症状とありましたが、私は過去、まだ乳歯の時に遊具に前歯をぶつけたことがあります。(出血あり)それによって前歯が骨性癒着しているのではないかと不安です。
私は出っ歯と口ゴボがコンプレックスなので、歯列矯正をしたいと思っていましたが、前歯が骨性癒着していたとしたら前歯を引っ込めることは不可能ですよね。そうなると、抜歯してインプラントで治すことしかできないのでしょうか。口ゴボを治したいので、できれば普通の表面矯正を用いたいのですが不可能でしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)