矯正歯科の相談
現在の相談は 7,853 件です。
矯正の効果について
こんにちは。私は今年20歳で2021年の成人式に出ます。ずっと歯並びにはコンプレックスを持っていましたが、矯正に踏み込めずにいました。しかし、今さらですが成人式までに矯正治療をするべきか迷っています。成人式まではあと6ヶ月ほどしかないですが、6ヶ月で矯正の効果は少しでも出るのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正保険適用内の歯並びか
初めまして、私は昔から歯並びがコンプレックスで人に見られるのが嫌な為、歯医者さんに歯並びの事が相談すること出来ず23歳になりました。
先日歯並びを治すことを決意して歯医者に行ったのですが私の歯並びが悪すぎるのもあるのですが費用が思った以上に高額だった事もあり出来る限りですが私の歯並びは保険適用ないか調べました。ですが、解決できず何処で診断してもらうかも分からなくて必要最低限人に歯並びを見せたくないので文章ではわかりにくいとは承知の上ですがこちらで相談させてもらいました。
そしてもしよろしければ矯正がいいのかインプラントがいいのかご意見頂けないでしょうか…
上顎1大きめの歯ですきっ歯
上顎2 1の歯の後ろ側にあり歯の形がおかしいです
上顎3 上にはえた八重歯
下顎1 右の歯…≫相談の続きを見る
アデノイド顔貌について
私は高校2年生です。ずっと前から自分の横顔が嫌いでした、なぜかというと顎がないというか小さいから見栄えが悪いということです。ずっと気になっていて調べ尽くしてやっと出てきたのがアデノイド顔貌でした。確かに考えてみれば口呼吸で寝るのはしょっちゅう親に言われてきたしいまから意識しても治るのかどうかわからないしそもそもアデノイド顔貌かもわからないです。でも、今から直すにはどうしたらいいですか?
歯の噛み合わせが急に変わった
はじめまして。23歳の男です。
先週、かつては揃っていた上と下の前歯の位置がズレていることに気付きました。下の歯が左にずれていて、ほんの少し噛み合わせが合っていませんでした。
近所の歯医者に行こうとしたのですが、予約は1週間後になりました。
しかし、よく見ると目、唇の位置が左右で非対象になっていて、焦った私は特に調べもせず、左右の噛み合わせが同等になるように、4日ほど歯を食いしばり続けてしまいました。
そして、歯科医院に行ってレントゲンを撮ると、右の顎関節が、左よりも食い込んでいることが分かりました。歯科医さんから歯の食いしばりでこうなったと説明された時、私は真っ先にその前の4日間のことが思い浮かびました。
とりあえずナイトガードを作ってもらいましたが、あれからどんどん噛み合わ…≫相談の続きを見る
永久歯6本抜歯か顎の手術。
16歳の娘が矯正を始めて1年経過します。
カウンセリングの時に、上下顎が小さく歯が大きいといわれました。
上あごの著しい前突、叢生のため、上顎は4番6番抜歯、下顎は4番8番抜歯の可能性があるといわれましたが、虫歯も1本もなく、健康な永久歯を6本抜歯するのに抵抗があり、上顎4番抜歯、下顎8番抜歯からワイヤー矯正をスタートしました。
1年経過し、上顎はまだ叢生が並びきっておらず2本はワイヤーもまだつけていません。前突も残っています。下顎は少し前に傾斜し、1本内側に入っていてこちらもまだワイヤーが通っていません。下の歯は、歯肉退縮が起きるのではないかという心配もあり、気になってドクターに相談しました。
上顎は今の位置(少し前突)でなら、将来的には並びきる。下顎は4ミリスペースが足り…≫相談の続きを見る
5年前くらいに上下2本ずつ抜歯した歯列矯正をしました。多少マシになったのですが、まだ口を上手く閉じれず、閉じれても顎にシワができてしまったり、横から見ると口元が出ているように見えます。正直、歯並びが良くなっただけで口元の変化はあまりないように感じています。
綺麗なEラインが欲しいのでまた歯列矯正をしたいと思ってます。私自身は抜歯があっても構わないのですがやはり2回目の抜歯はやめた方が良いのでしょうか?
または抜歯以外でも綺麗なEラインを作れるような強制があるのでしょうか?
40代女性です。2年半かけ歯列矯正を終えました。
歯並びはよくなりましたが、以前の歯並びに合わせた左奥のかぶせ物が低いため右奥歯が負担がかかり痛くなってしまいました。
以前の歯並びに合わせたかぶせ物を仮歯で高くしてもらいましたが、まだ右奥歯が少し痛みます。この痛みは歯並びが変わってしまって、このままなのでしょうか?
夜中の食いしばり、歯ぎしりもあるのですが、マウスピースはまだ歯が動いたりするので作るのはよくないでしょうか?
高校1年の息子が埋伏歯抜歯(第2小臼歯)に伴い反対側(第1小臼歯)も抜歯し、やや上顎前突の改善もかねて、矯正を開始したばかりです。
先日上顎のブラケット及びワイヤー装着したのですが、右側の第2大臼歯のみ萌出が足りないとブラケット装着出来ませんでした。歯が動いてくれば萌出するとのことですが、最初の検査の時点で萌出が足りないなどの説明はなく、治療計画では、第1段階として、上顎1〜7までボンディングとなってます。
私としてはスムーズに治療が始まってないような気がして、不安です。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
また、萌出が足りない歯に対応するブラケット等はないのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
私は正面からみると上も下も普通の歯並びですが横から見ると上の前歯2本だけが他と比べて出ています。口が閉じにくいと思ったり口元が出てるといった印象はありません。このような症状でわざわざ高額なお金をだして矯正するのはどう思われますか?前歯2本のために抜歯4本もして2年以上矯正器具をつけるのか、、と思うとやる必要がないのでは?と思ってしまいます。ですが矯正歯科の無料カウンセリングに行くと必要ないとは言わずどの器具で矯正したいか、そのうち抜歯しないといけない、など矯正する必要の有無については話さないで矯正の予定を詳しく教えてくださいます。出っ歯を治したい気持ちは山々ですが50万ほどお金をかけるのだったら最近よく見る2万円から始められるマウスピース矯正をしたいなと思っています。
長くなりましたが、先…≫相談の続きを見る
裏側矯正と上顎前突
私は、梅干ができ、口元が出てること、口元が閉まりにくいこと、大笑いすると歯茎が見えてしまうことが悩みです。上顎前突ではありますが、歯科医の先生や外科手術の先生にもレントゲンを撮り話を聞きに行ったのですが平均よりは出てるけど保険が出るか怪しいくらいの程度ですと言われてるため、極度ではないと思っています。歯の特徴としては、歯並びはぱっと見はとても整って見えて、右側の噛み合わせが少しずれている、出っ歯ではなく歯茎から出ていて前歯二本は内側に傾斜している、笑い方によっては歯茎は見えないが大笑いすると見える、噛み合わせが深い?といったところです。今第一候補で検討してる矯正歯科は、裏側矯正でかつアンカースクリュー を2本適用するところです。金額も高額なので果たして上記の悩みが解決できるか不安ですが、先…≫相談の続きを見る
矯正を考えています。
下の歯は抜歯なしで親知らずのスペースに奥歯を移動させるとのことです。
私の親知らずは2本とも埋まってて横向きになってます。
このような親知らずでもスペースできるのでしょうか?
一度顎が小さくて歯が入りきらずにガタガタだったので4本歯をぬき小児矯正を行なって綺麗に並んでいました。そこの通っていた歯医者で親知らずを抜くように言われておらず、親知らずが生えることによって矯正した歯が元に戻ってくることも知りませんでした。そしてやはりもともと歯並びが悪いのもあり親知らずが横向きに生えてきていたりして前歯のねじれが戻ってき、さらに奥歯も内に倒れてきました。そしてそこの歯医者に相談すると親知らずは関係ないと言われ最近出てきたマウスピースの矯正を勧められましたが値段が高くそしてそこの歯医者の信用もなくなり違う歯医者を何軒か周り相談しました。そしてまずどこに行っても親知らずを先抜くように言われ全て抜きました。そして2回目の矯正とゆうこともありあまり高額は払えないのでとりあえずねじれ…≫相談の続きを見る
私は元々歯並び自体はさほど悪くはなく、歯医者さんに褒められるぐらいなのですが、横から見た時口元が少し膨らんでいます。歯自体は上の歯は下の歯より出ているのですが、話している時はいつも下顎が出ているような気がします。やはりこれは顎の骨格の問題でしょうか。歯並びがあまり悪くなくても、抜歯をして綺麗なEラインを作ることは出来ますか?
因みになのですが、上の歯と下の歯の中心がズレています。
5歳の娘についてです。乳歯は全て生え揃っており、先日歯科医院で永久歯がきちんと生えてくるかレントゲンを撮ってみましょうと提案され撮影してみると、下の前歯2本永久歯が無い事が分かりました。
しばらく様子を見ていずれ矯正になるかな、、と言われたのですが、下の前歯2本分を矯正で埋める事は可能なのでしょうか??
リテナー
- 投稿者 すける さん [25才 女性 その他] 2020年06月02日23時28分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
現在ワイヤー矯正が終わり、リテナーを装着している段階です。
リテナーは、上下とも6本ワイヤーと、上のみ透明の装着も装着しています。
下の歯はワイヤーのみで、ワイヤーも犬歯のみの固定で他4本には接着はしておらず沿わせているような状態です。6本全てに固定する場合と犬歯のみの固定では戻るリスクは変わらないのでしょうか?また、口を開けたままになりやすく、舌の位置も気を抜くと歯の間にあるような状態で正しい位置に置けていないことが多いです。このような場合でもワイヤーのみの固定で大丈夫なのでしょうか?
今回が2度目の矯正であり、1度目の際に医師の指示通りリテナーを着けていましたが後戻りを大きくしてしまったので、今回も後戻りしてしまうんじゃないかと思ってしまい怖くなり相談させていただきました。
宜し…≫相談の続きを見る
通常矯正を終えた後で外科矯正をするのは可能ですか?
その場合保険適用はやはり難しくなるでしょうか?
中2のときに手術に手術を伴う矯正を勧められました。
ですが、残念なことにその時の私は通常矯正を選択してしまいました。
約5年の矯正期間を経て先日ワイヤーを外してリテーナーをもらいました。担当の先生が途中で退職され今は後任の先生に見てもらってます。元々叢生で出っ歯が気になり矯正を始めました。
下の歯5番が左右とも乳歯が残っており最初の先生に乳歯を抜いて歯を下げた時にスペースが埋まらなければインプラントを入れるようにと言われ結局乳歯を抜いてインプラントを入れることになりました。初めは上も抜歯するという話が出ていたけど結局抜歯せず矯正を行った為、上下の前歯周辺が斜めに少し出て横から見ると、くの字に出てます。全体的にもちょっと歯が広がってるようにも見えます。そこが気になる旨を伝えたらそもそもインプラントを入れる必要があったのか?と言われ絶望的になりました。とりあえず上下4本を抜歯して再矯正を案内されましたが1…≫相談の続きを見る
4年ほど前に半年ほどアクアシステム?という透明のマウスピースによる矯正をしていました。
だんだん担当医が自分に合わないと感じはじめ、本来はまだ治療の途中ですが見た目的に自分の納得の行くところで無断で通院をやめました。(担当医から連絡はありません。)その後最近までは3日に1度夜寝る時だけマウスピースを使用し、汚れて劣化したマウスピースをこのまま一生つけては外していくのかな、そしてかみ合わせなど歯の健康は大丈夫なのか?と不安には思っていました。
3日くらい前から耳の穴の奥、耳の穴から頬の方向に少しいったあたりが、痛みだしました。普段何もしなければ痛くはないですが、あくびなど口を大きく開ける時に痛みを感じます。
最初中耳炎か何かかと思い耳鼻科に行くも異常がなく、矯正の事を話したら歯医…≫相談の続きを見る
差し歯が折れて抜歯が必要になったことをきっかけに矯正を考えています。
差し歯は両上2番で、これらを抜歯しての治療希望です。
上顎前突、開咬、左は交叉咬合です。幼少期から蓄膿症があったためか舌を前に出す癖があるようで、上顎のアーチはV字、下顎はU字になっています。
2 件の矯正歯科(大手グループ医院、個人医院)で初診相談し、どちらでも『拡大装置?で奥歯を整える→抜歯してワイヤーをつける』との方針でした。2番抜歯が前提であるからおそらくどこで相談しても似たような方針になるだろうとのことでした。
ただ、私の場合はマウスピース矯正は不向きとおもうのですが、両方でマウスピース矯正でもできますよと言われたことが気になっています。
開咬や抜歯症例は表ワイヤーがいいと聞いたので、とワイヤーを希望し…≫相談の続きを見る
バネを使った矯正
上の歯は混合歯列です。顎が小さく歯が並びきらないと言われワイヤー矯正中です。乳歯二本(乳犬歯、第一乳臼歯)抜けていますが1本弱スペースしかありません。反対は犬歯が八重歯で生え始めです。
下の歯の犬歯を入れる為歯を少し移動させたら、前に4本外側に倒れたのか、上下の噛み合わせが浅くなりました。上の歯も同じようにバネで移動させるようですが、歯が前に出てしまい歯がこんもりする気がします。
ネットで検索したらバネは抜歯した時に移動させるようなので、歯のスペースが足りないのに使ったら前に出るだけになりますか?顎の成長と関係ありますか?教えてください。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)