矯正歯科の相談
現在の相談は 7,853 件です。
件名でも書いたように、私は上顎が歯茎ごと前に出ています。
顔を横から見ると口元が真っ直ぐではなく少しもっこりしているのがすごくコンプレックスです。また、笑うとより上顎が前に出て歯茎がかなり見えてしまうので、笑うことに少し抵抗があります。口を閉じると顎に梅干しのようなシワができます。
昔からずっと気になっているのですが、矯正は値段もするのでいまだに勇気が出ません。矯正にも色々と種類があると思うのですが、この場合はどのような治療が効果的なのでしょうか?また日中ではなく、家で使えるマウスピースなどでも治療できるのであればそちらの方が望ましいのですがそのような物もあるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
9歳の娘です。上の左1番と2番の乳歯が癒合歯でした。小学校1年で上記乳歯が抜け、現在その場所には左1番の永久歯のみ生えてきていて2番は生えてきません。
顎が小さいのか、下の歯1番は左右とも抜け正常に生えていますが、左右2番の乳歯は抜けましたが、生えるスペースがなく、永久歯は左右とも内側に生えてきて歯並びは良くないです。
かかりつけの歯医者に月に2回くる矯正歯科の先生に小児矯正をする為、見てもらいレントゲンをとりましたが、癒合歯だった上左2番の大人の歯は見当たらないので欠如しているとのことでした。かみ合わせが深く歯並びがよくないので、マウスピース矯正を行おうとしていたのですが、マウスピース矯正の後、先天性欠如の為にかみ合わせが合わない場合は、抜歯を行い、2回目の矯正になる可能性もあると…≫相談の続きを見る
昨日、ワイヤーやブラケットなどを入れたのですが、その時に一番奥の歯にバンドをはめました。しかし、はめるときに余りにも痛くて、私が痛い、と言ったことでおそらく完璧にははめ込まれずそのままになっています。
その時はあまり気にならなかったのですが、終わってから水を飲んだ時、つまり舌を動かした時に歯の上に覆いのような形で出ているバンドが舌の裏に引っかかります。看護師さんにその時にお伝えしたら、「出来る限りは押し込んだので痛いとは思うが慣れるのを待って欲しい」と言われました。
しかし食事を喉に押し込もうと舌を上にあげる時や、喋る時に自然と舌をあげる時、毎回舌の裏が引っかかって、だんだん扁桃腺が腫れてきたような思います。
1日でもう嫌になってきたのに、これがずっと続くと思うと耐えられないです、
…≫相談の続きを見る
矯正をすることを決めました。
今の歯並びは『開咬+若干出っ歯気味+転位歯が3本ある】状態です。
病院の先生の説明によると、ワイヤー矯正で、非抜歯で、転位歯を正常な位置に動かすというやり方でやると聞きました。しかし、今の時点でEラインを見ると口元が鼻の先と同じくらいの位置にあります。なので、非抜歯でやった場合もっと歯全体が前に出て、口元まで出てしまわないか心配です。
こういった場合は本当は抜歯をした方がいいのでしょうか?
抜歯後の前歯の隙間について
表側で矯正中です。
昨年7月に上下4番の4本を抜歯しました。
だんだん抜歯した隙間は埋まってきたのですが、その分前歯同士に隙間ができています。
笑うと歯が隙間だらけで間抜けに見え恥ずかしく思えてきました。
普通は前歯同士が離れないように固定して一緒に移動させるようなやり方をするのでしょうか?
抜歯後、担当医からはそういった説明はなく、調べても自分のような画像が全くなく不安になったので相談させて頂きました。
床矯正は17歳からでも大丈夫ですか?
私は上の歯並びが悪く両方の2番目の歯が下がっているのと、噛み合わせが悪く下の歯が少し前に出てることが気になって、先日矯正歯科に行きました。
最初は抜歯するのだろうと思っていましたが、私が高校を卒業したら他県に行くのでワイヤーは間に合わないから、ここでは床矯正をし、他県の歯医者にワイヤー矯正を引き継いでもらうということに決まりました。
床矯正について調べると、子供向けという言葉がたくさん見られたのですが、17歳からでも効果はしっかり出るのでしょうか??
そして、床矯正というのは、絶対に前歯に隙間ができるのでしょうか?見た目がどうなるのか気になります。
そして、噛み合わせの面では下顎がちょっと出ている状態で、上顎を広げてしまうと口元がゴリラのように出てしまわないか心配です。床矯正で顔にど…≫相談の続きを見る
交叉咬合について
- 投稿者 KeiChang さん [31才 男性 会社員] 2020年05月23日13時30分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご右8番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご右8番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番 下あご左8番
幼い頃から出っ歯だったので、小学校低学年から20歳頃の長期に渡り、FKO→ワイヤー→リテーナーによる矯正をしていましたが、終盤になって交叉咬合になっている(上の歯列が左に、下の歯列が右にずれている)ことに自分で気が付きました。
当時若かったので先生に対して何も指摘できず、先生も何も言ってくれませんでしたが、20歳後半頃から頬の裏を噛んでしまうなど噛み合わせが気になり始め、顎関節症(左右ポキポキ音が鳴る)も発症し、頭痛・肩こりもひどいので、当時の矯正プロセスに疑問を持ち始めました。
症状を改善するためには、もう一度歯列矯正をしなければならないでしょうか?これ以上大金を使いたくないし、つらいワイヤー矯正を再度やる気にはなれませんが、健康状態に関わっている気がするので、どうすべきか悩ん…≫相談の続きを見る
矯正が終わりリテーナーになり2ヶ月経つのですが前歯に1mmくらいの隙間が空いてしまいました。食事や歯磨き以外の時はずっと付けているのに何故か空いてしまいます。食事は食べ終わるのが遅い為、30分〜1時間ほどかかりその分リテーナーをつけてない時間が1時間程空いてしまうのですがそれが原因なのでしょうか?食事の時間を短くして早めにリテーナーをつければまた前歯の隙間は閉じますか? 閉じるとしたらどれくらい時間がかかるのでしょうか?
あと、歯医者が結構遠くて行きにくいので家の近くの歯医者に変えたいのですがそういう場合、今通っている歯医者の担当医に言わなきゃいけないのでしょうか?今行ってる歯医者はリテーナーの掃除、後戻りチェックしかしておりません。
よろしくお願いします。
ブラケット矯正の効果について
ブラケット矯正の効果についての質問です。
上2番が凹み、上3番が、出ているいわゆる八重歯の叢生です。
半年間クアドヘリックスを装着したのですが膠着状態が続いたため、ブラケット+舌側の拡大装置?になりました。ただ、ブラケット矯正は痛いと聞いていたのですが、痛みがありません。
2点質問です。
・痛みがないということは効果が表れていないのでしょうか?クアドヘリックスの頃から何度か痛みがないと伝えても、毎度大丈夫と言われます。
・ブラケットにしても膠着状態が続く場合、次の方針は何が考えられますか?
はじめまして。
前歯が片方だけ出ているので矯正することにしたのですが、この間、歯を見てもらうと矯正しても舌癖があるからいつか元に戻ってしまうと言われました。
とりあえずは矯正することになったのですが、元に戻ることはどうにもできないのでしょうか?
初めまして。4ヶ月前にブラケットオフをし、現在固定式リテーナーをしています。2ヶ月ほどまえから口が閉めにくいと感じるようになり、1度歯科へ電話で伝えたのですが、固定式だから動くはずない、と言われ、本日の検診まで待っていました。ですが本日行って見てもらうと、前歯が出てきていると言われました。
固定式リテーナーをつけていても動くことはよくあるのでしょうか?
また、動いているなら再矯正をすべきでしょうか。
実際に歯を見てもらわないとわからないことは承知しています。一般的なお話を伺えたらと思います。
よろしくお願いいたします。
現在歯科矯正治療中です。
矯正に至った経緯は顎が小さく、歯並びがガタガタの中歯ぎしりが酷く開口症のため下顎の左右の歯が折れてしまいました。上下左右の7番を抜歯し、8番目の親知らずを7番にもってくることとなりました。
また、上顎前突症のため上の歯左右4番の抜歯行うこととなりました
本題の相談の内容は、下顎左5番の歯が脆いことです。
歯の状態が悪く抜髄1歩手前なため、このまま抜髄をし何十年か後に抜歯をすることとなり両隣の歯に負担を掛けてしまうことになるのなら抜いてしまいたいと考えておりますが、それは可能でしょうか?
仮に抜髄出来たとしても矯正治療中の間は奥歯は6番しかありませんが生活に支障はございますか?
長くなってしまいましたが、ご回答頂けると幸いです。
私は上の歯を3月後半に、下の歯を5月に計4本抜歯しました。同時期に矯正器具もつけました。上の歯は比較的動くスピードが速く、重なってた歯が約1ヶ月で並ぶようになりました。
1週間ほど前から冷たい飲み物や常温の水、暖かい飲み物を飲んだ際に右1番の前歯がひどくしみるようになりました。しみるのが3日に1回だったのが毎回になり、飲み物を飲めない状態です。また、矯正中ということもあり口をうまく閉じられず、口呼吸をしてしまうことがあるのですが、その呼吸でさえも前歯がジーンとしみてしまいます。ここ最近は一本だけ前歯が黒ずんできていて、痛みもひどい状態です。
原因はなんだと考えられますか?
再治療したいです
中1の夏から高2の冬までワイヤーで矯正しており、その後リテーナーに移りました。
顎自体を固定するタイプ?で話せなくなるため、寝るときだけ装着するよう言われたのですが顎関節症ぎみだったのもあり顎がずれやすくなって辛いと相談したらしなくていいと言われ、捨ててしまいました。メンテナンスも最初の半年だけ行き、その後は行っていません。
しかし、ワイヤーを外してから2年経った今、治療直後よりも更に歯並びがガタガタしてきた気がします。
矯正期間が1年以上伸びたこと、奥歯がいまいち噛み合っていないままワイヤーを外す、治療前は出歯ではなかったのに前歯が出てきてしまったことなど、正直なところ通院中もセカンドオピニオンを考えるほど不安が多かったので病院を変えたいのですが、一度かなりのお金を費やしているの…≫相談の続きを見る
私は口元が前に出ていること(口を締めると梅干ができる)、意識しないと口が半開きになっていること、笑うと歯茎がみえることが悩みです(笑い方によっては歯茎が見えない時もある)。歯並びは綺麗な方で、出っ歯というよりは上顎前突だと思います。専門医と認定医どちらも持ってる矯正歯科を3つ回ったのですが、3つとも言われたことが違い、困っております。一つ目は、出っ歯ではなく歯茎が出ているので手術で顎を削らないと悩みは改善しないと言われ(ここだけレントゲンはとってない)、2つ目は手術はオススメしない、アンカースクリューと抜歯と前からの矯正がオススメと言われ、3つ目は裏側矯正で有名なところで、手術はいらない、裏側矯正で治る。抜歯をして、裏側にアンカースクリューをして最初に出っ歯にして下げていったあとに、出っ歯を…≫相談の続きを見る
歯茎から生えている糸切り歯と歯茎に埋まってる歯について
私の歯は、右側3番と左側3番が乳歯の状態です。
本来、右側3番のところにいるはずの永久歯が1番と2番の間の歯茎から生えています。(結構上の方から生えてます)ちょうど2年くらい前から生え始め、今では歯茎から完全に見えている状態です。
歯科に行きレントゲンを撮ったところ、左側3番の永久歯が1番の方に向かって横向きに埋まっていました。ですが歯茎の表面を触った感じでは歯を確認できずCTを撮らないと、この歯がどこにあるのかわからない状態です。今生えている乳歯も、根っこの部分がほとんどなくて後1年くらいすると抜けると言われました。
先生は、1番と2番の間の歯茎から生えている糸切り歯がかなり上の方から生えているため、下ろすと歯茎が下がって歯が長く見えてしまうかもしれない。
横向きに埋ま…≫相談の続きを見る
長年歯並びの悪さで悩んでいます。
幼少期から歯並びが悪く、小学校で矯正をしましたが効果が出ず断念。30歳で再び矯正に踏切ろうと何軒も相談しましたが、矯正には遅すぎると言われました。
15年経ち、技術も進歩しているかもしれないと再び矯正を考えました。私の歯並びは開咬と乱杭歯の状態です。
顎もしゃくれています。また何軒も受診しましたが、この年齢からの矯正と顎の手術はリスクが高い、せめて30歳くらいならと言われました。
今の年齢で健康な歯を抜歯する事や、治療後歯に隙間が生じるという事です。最近では発音もし辛くなり、もちろん前歯で食べ物を噛みきれません。
もう手段はないのでしょうか?
今年で17歳になった高校3年生です。顎が小さすぎるために歯並びがわるく、小学校5年生からインビザラインとほぼ同じで、名前だけ違う矯正をしています。中学校1年生の時に保定装置に切り替わりました。いつからか、気づいた時にはもう顎が片方、開けた時にガクっとなるようになっていたので、顎関節症になったのだと分かりました。保定装置に切り替わった1年後の高校2年生では、思春期という事もあって顔が(特に輪郭)左右対称でない事をとてもコンプレックスに感じていました。高校に入ってから偏頭痛もするようになり、主治医に相談したところ、大学病院に紹介状を書いてもらい、透明のマウスピースで治療しました。が、今でも頭痛や顎関節症と思われる症状に悩んでおり、なにより左右の見た目にはとても苦しんでいます。また、保定装置は約4…≫相談の続きを見る
左側の前歯が曲がった
両側性口唇口蓋裂で18歳頃まで歯列矯正していました。元々、前歯の2番が両方共なく、偽の歯をプレートで前歯の1番の裏にひっつけてあり、前歯はそろっている状態になっています。22歳頃から上の歯の親知らずが生え始めて、その頃から左側の前歯が右側の前歯に比べて後ろに引っ込んで曲がっています。そして、舌が左の前歯に当たっているのと浮いている感じが気になります。
元々通っていた歯科矯正歯科は歯科衛生士が苦手で18歳ごろから行っていません。虫歯や歯のメンテナンスに違う歯医者には行っていますが、曲がっているのが気になると告げても何も進捗がない状況です。見た目が悪く、これからどんどん曲がっていくのかと思うと心配で辛く、笑うことが出来ません。どうしたらいいのか、困っていた時にこちらのサイトを見つけました。…≫相談の続きを見る
はじめまして。
以前から歯並びのよくないことは自覚していましたが、最近になり頭痛や肩こりがひどく、食いしばりもあるので気になり、矯正を検討しています。職業的にも見た目にあまり目立ちたくないのでインビザラインを考えています。
しかし、わたしは左上の犬歯がありません。10代の頃、歯医者で「八重歯だから抜いたほうがいい」と言われて、あまり考えずに抜いてしまいました。
その状況でも、綺麗に矯正できるか心配です。また、ラミネートベニアしていますが、これは外して矯正するものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)