矯正歯科の相談
現在の相談は 7,962 件です。
私は今16歳の高校生です
私は以前歯医者に指で歯を押して軽く歯列矯正をしてくださいと言われ1日10分程度押していました。そして少し噛み合わせが良くなりましたと言われました
これによって歯根吸収や歯肉退縮が起きるでしょうか?
また最近歯列矯正を大学生になったらしようと思うのですが大学生は顎の成長がまだ終わってないでしょうか?
またその時の歯列矯正方法として自分で調べたところ3d lstという副作用が少ない歯列矯正方法があるのを知りました
この歯列矯正方法は裏側矯正やマウスピース矯正にも対応しているのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯科矯正について
この春大学生になった女子です。
笑った時に見える範囲の歯並びが悪く、矯正を検討しようと思い様々なお医者様に診て頂きました。
その中でオススメされたのが抜歯矯正と歯と歯の間を削る方法です。現在私は特に出っ歯という訳でもなく、今以上に歯を後ろに引っ込めたいという願望はありません。そのため抜歯矯正をすると歯が引っ込むという点にはあまり惹かれず、また幼い頃から歯医者さんが苦手で出来ることなら痛い思い(怖い思い)はしたくないのが本音です。我儘なのは承知しているのですが、なるべくなら痛みは装置装着後のみで済ませたいと思っております。
今のところ歯と歯の間を削る方法で始めようかなと思っているのですが、この方法で歯が前に出てしまったり、何か不都合は生じてしまうのでしょうか……?
矯正治療を始めて1年半ほど経ちます。
叢生と過蓋咬合で、上は2本抜歯、下は非抜歯でワイヤー治療をしています。
昨日調整日で、下のワイヤーを一番太い物へ変更しました。
いつも調整直後から痛みは出ていて、今回は右下一番奥が痛み出しました。(その手前の右下6番はインプラントです)
ただ、今回は、歯の痛みが強くなるにつれて、耳下のリンパのあたり?も同時に痛くなってきました。
鎮痛剤で治まるのですが、今日になって歯の痛みが落ち着いてきたにも関わらず、耳下の痛み(鈍痛)はおさまりません。
歯が動くことによる痛みに起因するものなのか、
痛みのタイミングが同じだっただけの、全くの別ものなのか…気になっています。
奥歯の治療の痛みと同時に、このような症状が出ることはあるのでしょうか?
ち…≫相談の続きを見る
矯正2週間、歯がぐらぐらする、噛み合わせ悪い
左下2番を抜歯して下顎をある程度揃えたあと、上顎4か5を左右抜いて上も揃える予定で、今は左下2番を抜歯して5-5で下顎にだけブラケットとワイヤーがついています。
付けてから2日くらいで左下5しか当たらなくなってしまい、抜歯する前の模型と見比べてみても5が上に上がってきている形に今なっています。
しばらく我慢すれば……と思いながら、あまりそこでは強く噛まないよう気をつけて2週間経ちました。
夜食いしばる癖があるのでそれも原因かもしれませんが、左下5と抜歯した左下2番の隣の左下1が今ぐらぐらしています。
だんだんと不安になってきて、このままぐらぐらが直らなかったらどうしよう?
5番の当たりが強いのが直らなかったらどうしよう?
そのせいで歯茎が下がったらどうしよう?と、…≫相談の続きを見る
耳の隣の顎の骨が痛く耳も痛いのは顎関節症でしょうか??
夜になると耳はヒリヒリ痛み、骨はドンドンと痛みます。今までに感じたことの無い痛みで不安です。
もし顎関節症だった場合手術しないと関節円板は元に戻らないんでしょうか??
顎が小さくて矯正したのに歯並びが戻って来ました。
小5から顎が小さくて驚かれるほどスペースがないのに顎はいずれ成長するでしょうという判断で抜歯せずに矯正をしていました。上京するからと21歳で終わったのですが、もう夜に器具を付けるだけくらいでいいくらいでした。しかし、顎がほぼ成長せずに大人の歯で窮屈な為に親知らずも上の2本は埋没したままですし、歯ブラシが十分に入れず出来た奥歯の虫歯も顎が開きにくい中、上京してからの歯医者で治療してもらいました。何より月に何度も頬の内側の粘膜や舌の側面を噛んでしまい、月の半分くらい口内炎の日々で辛いです。
ここまで来ると抜歯した方が良かったと思ってしまいます。
私はどうすれば良いのでしょう。
片側のみ叢生とオープンバイト、出っ歯で歯列矯正を始めました。上の4番を左右抜歯し、上の歯の左右1番2番以外左右ワイヤーがついてますが叢生のなかった方は動いており、2番と3番の間に隙間が空いてきたので動きを確認できるのですが
叢生は歯科医も動いてないなーと呟くほど動いてません
もしこのまま動かない場合どうなるのですか?
親知らず抜歯が保険適用外なのでしょうか?
歯科外科の方から顎関節症の疑いがあるからと紹介状を頂き、口腔外科にて顎関節症の話をするにあたって親知らずが横になっており、「このままだと矯正しても戻ってしまう。また、横で少し出そうなので炎症がおきるので抜いた方が良い」と言われ、そのまま矯正の歯科外科とも相談した後予約する形になりました。後から知ったのですが矯正の為の親知らず抜歯は保険適用外とネットで見かけ、今更心配になりました。20歳の時に別のかかりつけの歯医者から「親知らず抜歯しなきゃね〜まだ良いけどね」と言われておりそれから2年経っております。また親知らずの上にも少しポコっとした腫れが出来てます。この場合やはり矯正で親知らず抜歯になるのでしょうか。金額が金額ですので、もし適用となるなら矯正後でも良いのか?と共に不安になっております。ご教…≫相談の続きを見る
2度目の矯正
初めまして。
過去(小4から中3)までワイヤー矯正をしておりました。
装置脱着後に下の歯の裏側には固定ワイヤーを装置しておりましたが経年劣化もあり、Dr.が取り替えることもなく外してしまいました。
綺麗になったのも一瞬で矯正前より歯並びが悪くなってしまいました。
そこで再度矯正を考えております。
できればアンビザラインを希望しますが
過去に何軒も相談へ行った回答としてはワイヤー適合とのことでした。
今は昔に比べるとワイヤーも目立たず装置も小さくなっているのでインビザライン不可の場合はワイヤーも考えております。
Dr.によっては外科オペ併用とも言われております。
確かに顎の痛みもあり、若干ずれているかもとのことでした。
なるべくお安くしたいのです。
写真添付出来ればよいの…≫相談の続きを見る
矯正の効果について
こんにちは。私は今年20歳で2021年の成人式に出ます。ずっと歯並びにはコンプレックスを持っていましたが、矯正に踏み込めずにいました。しかし、今さらですが成人式までに矯正治療をするべきか迷っています。成人式まではあと6ヶ月ほどしかないですが、6ヶ月で矯正の効果は少しでも出るのでしょうか。
矯正保険適用内の歯並びか
初めまして、私は昔から歯並びがコンプレックスで人に見られるのが嫌な為、歯医者さんに歯並びの事が相談すること出来ず23歳になりました。
先日歯並びを治すことを決意して歯医者に行ったのですが私の歯並びが悪すぎるのもあるのですが費用が思った以上に高額だった事もあり出来る限りですが私の歯並びは保険適用ないか調べました。ですが、解決できず何処で診断してもらうかも分からなくて必要最低限人に歯並びを見せたくないので文章ではわかりにくいとは承知の上ですがこちらで相談させてもらいました。
そしてもしよろしければ矯正がいいのかインプラントがいいのかご意見頂けないでしょうか…
上顎1大きめの歯ですきっ歯
上顎2 1の歯の後ろ側にあり歯の形がおかしいです
上顎3 上にはえた八重歯
下顎1 右の歯…≫相談の続きを見る
アデノイド顔貌について
私は高校2年生です。ずっと前から自分の横顔が嫌いでした、なぜかというと顎がないというか小さいから見栄えが悪いということです。ずっと気になっていて調べ尽くしてやっと出てきたのがアデノイド顔貌でした。確かに考えてみれば口呼吸で寝るのはしょっちゅう親に言われてきたしいまから意識しても治るのかどうかわからないしそもそもアデノイド顔貌かもわからないです。でも、今から直すにはどうしたらいいですか?
歯の噛み合わせが急に変わった
はじめまして。23歳の男です。
先週、かつては揃っていた上と下の前歯の位置がズレていることに気付きました。下の歯が左にずれていて、ほんの少し噛み合わせが合っていませんでした。
近所の歯医者に行こうとしたのですが、予約は1週間後になりました。
しかし、よく見ると目、唇の位置が左右で非対象になっていて、焦った私は特に調べもせず、左右の噛み合わせが同等になるように、4日ほど歯を食いしばり続けてしまいました。
そして、歯科医院に行ってレントゲンを撮ると、右の顎関節が、左よりも食い込んでいることが分かりました。歯科医さんから歯の食いしばりでこうなったと説明された時、私は真っ先にその前の4日間のことが思い浮かびました。
とりあえずナイトガードを作ってもらいましたが、あれからどんどん噛み合わ…≫相談の続きを見る
永久歯6本抜歯か顎の手術。
16歳の娘が矯正を始めて1年経過します。
カウンセリングの時に、上下顎が小さく歯が大きいといわれました。
上あごの著しい前突、叢生のため、上顎は4番6番抜歯、下顎は4番8番抜歯の可能性があるといわれましたが、虫歯も1本もなく、健康な永久歯を6本抜歯するのに抵抗があり、上顎4番抜歯、下顎8番抜歯からワイヤー矯正をスタートしました。
1年経過し、上顎はまだ叢生が並びきっておらず2本はワイヤーもまだつけていません。前突も残っています。下顎は少し前に傾斜し、1本内側に入っていてこちらもまだワイヤーが通っていません。下の歯は、歯肉退縮が起きるのではないかという心配もあり、気になってドクターに相談しました。
上顎は今の位置(少し前突)でなら、将来的には並びきる。下顎は4ミリスペースが足り…≫相談の続きを見る
5年前くらいに上下2本ずつ抜歯した歯列矯正をしました。多少マシになったのですが、まだ口を上手く閉じれず、閉じれても顎にシワができてしまったり、横から見ると口元が出ているように見えます。正直、歯並びが良くなっただけで口元の変化はあまりないように感じています。
綺麗なEラインが欲しいのでまた歯列矯正をしたいと思ってます。私自身は抜歯があっても構わないのですがやはり2回目の抜歯はやめた方が良いのでしょうか?
または抜歯以外でも綺麗なEラインを作れるような強制があるのでしょうか?
40代女性です。2年半かけ歯列矯正を終えました。
歯並びはよくなりましたが、以前の歯並びに合わせた左奥のかぶせ物が低いため右奥歯が負担がかかり痛くなってしまいました。
以前の歯並びに合わせたかぶせ物を仮歯で高くしてもらいましたが、まだ右奥歯が少し痛みます。この痛みは歯並びが変わってしまって、このままなのでしょうか?
夜中の食いしばり、歯ぎしりもあるのですが、マウスピースはまだ歯が動いたりするので作るのはよくないでしょうか?
高校1年の息子が埋伏歯抜歯(第2小臼歯)に伴い反対側(第1小臼歯)も抜歯し、やや上顎前突の改善もかねて、矯正を開始したばかりです。
先日上顎のブラケット及びワイヤー装着したのですが、右側の第2大臼歯のみ萌出が足りないとブラケット装着出来ませんでした。歯が動いてくれば萌出するとのことですが、最初の検査の時点で萌出が足りないなどの説明はなく、治療計画では、第1段階として、上顎1〜7までボンディングとなってます。
私としてはスムーズに治療が始まってないような気がして、不安です。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
また、萌出が足りない歯に対応するブラケット等はないのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
私は正面からみると上も下も普通の歯並びですが横から見ると上の前歯2本だけが他と比べて出ています。口が閉じにくいと思ったり口元が出てるといった印象はありません。このような症状でわざわざ高額なお金をだして矯正するのはどう思われますか?前歯2本のために抜歯4本もして2年以上矯正器具をつけるのか、、と思うとやる必要がないのでは?と思ってしまいます。ですが矯正歯科の無料カウンセリングに行くと必要ないとは言わずどの器具で矯正したいか、そのうち抜歯しないといけない、など矯正する必要の有無については話さないで矯正の予定を詳しく教えてくださいます。出っ歯を治したい気持ちは山々ですが50万ほどお金をかけるのだったら最近よく見る2万円から始められるマウスピース矯正をしたいなと思っています。
長くなりましたが、先…≫相談の続きを見る
裏側矯正と上顎前突
私は、梅干ができ、口元が出てること、口元が閉まりにくいこと、大笑いすると歯茎が見えてしまうことが悩みです。上顎前突ではありますが、歯科医の先生や外科手術の先生にもレントゲンを撮り話を聞きに行ったのですが平均よりは出てるけど保険が出るか怪しいくらいの程度ですと言われてるため、極度ではないと思っています。歯の特徴としては、歯並びはぱっと見はとても整って見えて、右側の噛み合わせが少しずれている、出っ歯ではなく歯茎から出ていて前歯二本は内側に傾斜している、笑い方によっては歯茎は見えないが大笑いすると見える、噛み合わせが深い?といったところです。今第一候補で検討してる矯正歯科は、裏側矯正でかつアンカースクリュー を2本適用するところです。金額も高額なので果たして上記の悩みが解決できるか不安ですが、先…≫相談の続きを見る
矯正を考えています。
下の歯は抜歯なしで親知らずのスペースに奥歯を移動させるとのことです。
私の親知らずは2本とも埋まってて横向きになってます。
このような親知らずでもスペースできるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)