矯正歯科の相談
現在の相談は 7,962 件です。
抜歯矯正の時一時的に出っ歯になるか
内側にワイヤーを着ける抜歯矯正で、口元を少し引っ込める予定です。歯並びは良いのですが、最初の半年くらいは歯を広げる為出っ歯になるよと言われました。いくらなんでも半年は長いなと、、歯科医の技術によって変わってくるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
転院は可能ですか?
現在矯正治療を始めて1年1ヶ月が過ぎました。
元々の歯並びは開咬で奥歯でしか物を噛めず、また上の歯は特にがたがたでした。そこで近所の歯科医院で治療を始めました。(矯正歯科専門ではありません)ですが、最初に治療プランの説明もなく、通院するたびにどんな施術が行われるか分からないままでした。最近になってもうすぐ終わるからねと言われたのですが、正中はずれており自分では納得がいっておりません。その旨を伝えたところ、あなたは顔貌が歪んでいるから歯を削るか抜くかしてずらすしかないと言われました。とりあえず今は歯を少しずつ削ってずらしていますが完全に正中が合うかは分からないと言われてしまいました。そこでセカンドピニオンを考えております。
わたし自身、4月から大学生となり一人暮らしを始めるので、引っ越し先…≫相談の続きを見る
私は、小さい頃から母に顎が小さいと言われていました。本当に小さいのかは分かりませんが、下あごの歯並びが悪いです。でもそれより気になるのが上顎です。右の前歯が真ん中まで来ていて、そのお陰で右側の歯は割と綺麗に並んでいますが、左側がバラバラになって、八重歯もあります。一番直したいのは、ズレた前歯です。喋ったときも、笑ったときも目立つからです。周りからは何も言われませんが、コンプレックスです。
でも歯の矯正はお金がかかると言うし、歯を抜く時もあると聞いたので、なかなか親に言い出せません。
前歯のズレだけ治したい場合、どういった治療になるんでしょうか。また、費用はだいたいどのくらいになるでしょうか。
周りに相談できる人がいないので是非お聞きしたいです。
矯正をして6年くらいになります。初期費用も100万以上払い、最初の1年間は歯石クリーニングで毎月1万以上支払っていました。いつ終わるかも不透明の様で、毎月1万を支払うのは難しいと訴えた所、数か月に1回、保険で歯石取りをするようになりました。
何を言いたいのかというと、時間がかかりすぎと6年の間に先生との信頼関係がまったく築けず、むしろ利益の事しか考えてない人だと思ってしまいます。
WEBでは良い感じだったので、矯正を思い切ってお願いしましたが、今では何故この歯医者にしてしまったのか後悔しています。早く止めたくて仕方ありません。ここに書けませんが、びっくりするような出来事もありました。
転院すると費用がかかるのでしょうか?終わるまで今の歯医者で我慢した方が良いのでしょうか?
13.14歳ごろ、(永久歯が生え揃った頃)確か上4番下5番を抜歯して矯正しました。高校生の頃リテーナーになったのですが、自分が付け忘れが多かったり、付けてると滑舌が悪くてなって話しにくく日中外してることがありました。そのため、上顎の左右1番が前に出てきてしまいました。リテーナーをつけてもあまりキツさはありません。どのようにしたら、前歯を引っ込めることができますか?ちなみに、上顎3と5の間はフロスが簡単に通り、個人的には3番から前に出てきてしまってるのかと思います。
マウスピース矯正中、八重歯が二本。。。
マウスピースの矯正を3年生から初めてもうすぐ5年生になります。去年の夏から、マウスピースが当たって痛いというので、医師に相談して調節してもらったのですが、どうやら当たっていたところには永久歯(上に2本も)がいたらしく、それで痛みがあったようなんです。
12月に受診予定でしたが、胃腸炎からのインフルエンザで家族が次々と感染してしまい、歯医者に行くのは気が引けたので1月に連絡したのですが、受付の人に「だから来ないとだよね」と嫌味を言われてしまいました。
矯正前に永久歯がどこから生えるか等のレントゲンはないものなのでしょうか?
過蓋咬合(II級2類)で治療を検討しています。
日本矯正歯科学会認定医・専門医のいる病院5ヶ所にカウンセリング
に行きました。
認定医のいる病院2ヶ所では、上4番を抜歯しないと治すのは
不可能と言われました。
一方で専門医のいる病院3ヶ所では抜歯をせずに治せるという
お話でした。(現状のかみ合わせを考えるとむしろ抜歯しないほうが良いそうです)
真逆の治療方針で困惑しています。
この治療方針の差は技術力に差なのでしょうか。
もしくは、一つのかみ合わせに対して真逆の治療方針が提示される
理由が何かあるのでしょうか。
ちなみに非抜歯専門のような矯正歯科には行っておりません。
今後の治療の参考にしたいので
もし、お分かりでしたら教えてください。
左側の犬歯がなかなか降りてきません。
5年ほど前になかなか生えてこないためレーザーで歯茎を焼き、歯を出してそこにブラケットをつけ、矯正器具を使い歯が降りるようにしましたが、歯が完全に降りないままやめてしまい今も歯が降りて来ていない状態です。前に歯医者の先生に進められたは矯正でしたが、私は学校に通っていて、矯正をするのには抵抗があり矯正は拒否しました。
そこで、この犬歯を抜いてインプラントをするということは可能でしょうか。
顎変形症
もう何年も悩み続けてきましたが
もはや30になりコンプレックスとの付き合いに慣れたと言ったら嘘になるしでも仕方ないと思って生活してきました。受け口というか、もう奥歯の上下3つが噛み合うくらいで前は開いていて、普通の歯医者にいけば先生も食べれなくない?とは言いますが若い頃は諦めて気にせずいました。しかしここ数年頭痛や、舌を噛むそれが続けば腫れたり別の病気になったら元も子もないと色々な情報や、周りの舌癌の方を見たりして思う様になりました。なによりコンプレックスには耐えられますが単純にもう薄いものが前歯では噛めないので辛いし、ここまでひどくなかったのに歯軋り等で更に開きが大きくなった気がします。勇気が出ず中々行けずにいますが
始めるなら早いほうがいいですよね?泣
この状態だと外科手術しなきゃ…≫相談の続きを見る
床拡大装置について
矯正を始めるにあたり、非抜歯で上下に床拡大装置を使用して顎を広げ、マウスピースで矯正する形になりました。床拡大装置は顎を広げるため全体的に歯は前に出てしまいますか?出っ歯になってしまったりするんですかね、、それが不安で仕方なく相談しました。
あと12枚程で終わる予定でしたが、噛み合わせに不安を感じて確認してもらったらやはり、予定より少しズレているのでやり直しになると思います。
と言われました。
先生はすぐにやり直しできないこともないけど、1度おわってからやり直しすることをオススメしますとおっしゃっていましたが、すぐにやり直すと何かデメリットがあるのでしょうか?
ないのならすぐにやり直したいです…
因みに既に歯並びは揃っているので残りの12枚では、あと歯の隙間を埋めるだけです。
抜歯矯正について
ガタガタ歯並びとオーバーバイト、噛み合わせが悪く腸の調子も悪いです。出っ歯ではないです。
矯正相談に行った所、上下4番抜歯でエッジワイズ治療アンカースクリューなしと言われました。
矯正したら口元がシュッとすると言われましたが、私自身横顔に不満は無く、シャクレや鼻の下のびたり、頬こけ口元のへこみすぎなるのではと心配です。
最悪半分上を下げて、アンカースクリューで後ろを前に持ってくる事も出来るらしいです。
抜歯矯正で顔や横顔は変わってしまうのでしょうか。
気にならない程度なのでしょうか。噛み合わせは矯正で治りますか?
よろしくお願いします。
矯正中の虫歯
- 投稿者 うなぎ さん [40才 女性 自営業] 2020年01月29日02時29分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番 下あご右1番 下あご右8番 下あご左1番
ワイヤー矯正を2年近くしていました。
昨年12月にリテーナーに変わり、そのタイミングで大きな虫歯が見つかりました。
他の医院で治療したところ神経を取るまでの大きな虫歯でした。根っこ治療もまだ続いていて、あまりの痛みにリテーナーができなく、正中もズレてしまいました。
矯正医師に伝えたところ正中はズレてもしょうがない。
その他他の事でも揉めてしまいもう通うのも嫌になってしまいました。
このまま転院したいのですが、虫歯治療は皆さんどうされているのでしょうか!
初めまして。親知らずについて質問です。
3月から矯正治療をすることになりレントゲンを撮ったのですが右の下顎の方にまだ生えていない親知らずがあることがわかりました。
矯正歯科の先生は「今抜くと楽だけど歯茎を切ることになる。今抜く必要も無いので矯正治療中、終わってすぐ抜いてもいいと思う。」と言われました。
そこで質問なのですが矯正治療後、すぐに親知らずを抜くとすると後戻りはしますか?
また、抜くならどのタイミングがいいでしょうか?
初めましてお願い致します。
私は46で今日初めて装置が付きました。
まずは上のみ付いています。最初は3本抜歯かも、と言われていましたが、下一本のみで大丈夫そうだと言われました。
しかし上に装置を付けた後、やはり抜歯が必要になるかもしれないが、まだ進めていってからでないと分からない、との事でした。その時聞けば良かったのですが…。進めてからの抜歯では期間が長引く事になるのでしょうか?
お任せするしかない事は分かっているのですが、心配です。
宜しくお願い致します。
受け口と、上前歯一本は中、一本は外へ出ている歯並びです。年齢的にと、歯肉の状態から、あまり抜歯をして、距離を移動させるよりは、この方が良いのではとの事でした。
はじめまして。上記の御相談です。乳歯が癒合歯で、抜けたあと一年以上永久歯が生えてきませんでした。レントゲン結果はすでに生えている永久歯の側面にぶつかりつつあるようです。切開して牽引してみないと予後はわかりかねるとのことでした。大学病院を紹介され、受診致しましたが、なにぶん大きい病院は時間がかかりまして。実際の処置まで3ヶ月ほど待つ様子です。できれば中学入学までに、と考えていました。地域の歯科でそのような処置をしていただけるのか、そして経過を診ていただけるのか。
住まいは板橋区です。
乱文で申し訳ありません。
あと、この処置は矯正となるのでトータル60万以上は費用が必要とのことでした。
外科的処置が、必要とはなりますが、矯正歯科との見解でよろしいのでしょうか。
回答頂けたら幸…≫相談の続きを見る
顎が小さいと言われ、下は奥歯に装置をつけ取り外しができないタイプ。上は毎日ネジ回しをするタイプの矯正をしています。上の犬歯横から歯を包むような器具のため歯で噛み合わさらず大変と娘は言ってます。
本題ですが、床矯正を始め、前歯にかなり隙間ができました。先生にこの前歯は閉じますか?と、聞いたところ「んーわかりません。閉じる子も居れば犬歯が生えれば閉じる子も居れば…ちょっとわかりません。前歯を閉じる矯正もできますがまだやらなくていいですし、やっても歯が曲がります」と、言われました。
娘は学校でからかわれもうやりたくない。と泣きますが、こんなものなんでしょうか…
歯科を変えた方がいいのでしょうか?
先天性欠如歯の治療について
長文になります。申し訳ありませんがご相談させて下さい。
上の右側3と5の歯が先天性欠如歯で2〜6でブリッジが掛かっています。
上の左側3は小学生の時に抜けて自然と詰まっていて少しすきっぱかなとゆう感じで、欠如したままです。
左上の5番、下の両側5番に乳歯が残っています。
合計6本永久歯が欠如しています。
高校生の時に右上3番の箇所の歯が無いことが気になり、地元の開業医の歯医者さんに伝えた所、有無を言わさず、プラスチックの裏側が銀色のブリッジを2〜4にかけられました。
当時、知識も無かった為、歯の治療とゆうのはこうゆものかと思って、不快ながらもそのまま過ごしていました。
その後ブリッジをしたおかげで上の歯が左右本数が異なってしまい、歯並びが歪んで行く事とプラスチックの…≫相談の続きを見る
乳歯が抜けず、永久歯がなかなかでてこない
初めて投稿します。13歳の息子で歯医者さんにフッ素に行ったところ、上の歯左右、奥歯より3つめがまだ乳歯で歯が中で溶けてる、永久歯はあるが、向きが前歯の方向に向かってるので心配だから矯正歯科でみてもらいなさいと言われました。
矯正歯科では、まず乳歯を抜いて左右の歯に隙間を作ってあげて上手く生えてくるようにすると言われました。
リンガルア-チ、マルチブラケット、ヘッドギア、施術料などきちんと料金も説明してもらいました。
やはり、隙間を作ってあげなきゃいけませんか?
乳歯を抜いたら生え方は汚いかもしれませんが、永久歯は下りてきませんか?
顎が小さく小さい頃から歯並び(上下共に特に1〜3番までの前歯)がガタガタで、昨年6月頃からインビザラインとリンガルアーチを併用して矯正治療中です。親知らず以外の抜歯はしない方向で進めてきました。現在は、特にひどかった八重歯がある程度他の歯列に近づいてきたため、一旦リテーナーをつけてまた治療計画を練り直していただいているところです。
そして先日担当の先生にお話をうかがったところ、やはり歯並びのガタガタが大きく、歯間を削ったり奥歯を奥に動かしたりしても、歯を並べるスペースが足りないかもしれないとのことでした。
そこで抜歯矯正に切り替えるご提案をしていただいたのですが、歯の土台の骨がかなり華奢であるため、一般的にスペースを作るために抜くことが多い4番あたりの歯を抜いても、まわりの歯を動かすこと…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)