矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
来年の6月に留学する予定です。期間は未定ですが今のところどこかの国に定着せずしばらくは日本も含めいろんな国に行きたいと思っています。歯科矯正は矯正後も含めた5年と聞きました。ですが、私は5年間同じ国にいる可能性が少ないです。渡航前の一年で歯科矯正は可能でしょうか。出っ歯が気になっており、上下の歯の矯正が必要と言われました。右の前歯が小さい頃に転んで折り差し歯です。また、右の下の歯奥から二番目の歯が治療途中で通院ができなくなり抜歯となりました。そこにインプラントを入れる予定だったのですが、歯医者にいったところ、もしかしたら矯正のときにそこ隙間をつかってできるかもしれないと言われました。また、渡航前にできないとなったらなにか方法がありでしょうか
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
6年生になる姉が1年生の時から床矯正をしていました(既に充分広がり今は様子見です)妹(9月で7才)が、とても顎が小さく、下の前歯も乳歯の後ろにはえた為、麻酔で無理に抜いた感じです。姉と同じ様に床矯正をしたいと話したら、『それは院長しかやらない。自分たちは短期間で結果を出さなければならないので、これ(違う装置)をするし、まだ早い』と言われました。抜歯もしないとダメだと言われました。その医院の目標は出来るだけぬかないとありましたが、初めての相談時にそう言われました。個人差はあると思いますが、まだ時期は早いのでしょうか?出来れば抜歯はしたくないと考えていますが、仕方ないのでしょうか?
リテーナーが入らなくなってしまいました。。。
- 投稿者 さえか さん [26才 女性 会社員] 2018年05月11日03時01分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
初めまして。この度、矯正の器具をはずし、保定期間に入ったものですが、二点気になることがあり、ご質問いたしました。自己責任なのですが、お教えいただければ幸いです。
一点目は、リテーナーが入らなくなってしまったことです。現在、上下ともに前歯4本を裏側から細いワイヤーで固定しているのですが、合わせてクリアリテーナーも渡され、就寝時のみの着用とのことでした。が、下のクリアリテーナーをつけていると違和感がありなかなか寝付けないのではずしているうちに、気付いたら2ヶ月ほど着けていない日々が続いてました。本日、着けないとと思って着けてみたものの、前歯のところが浮き、無理矢理はめ込むとかなり痛いです。この場合は、新しくリテーナーを作ってもらうほうがいいでしょうか。もしくは、このまま着用を開始すると、歯並び…≫相談の続きを見る
マウスピース矯正について。
娘は、現在13歳 中学2年生です。初めての事ですので3件の医院に矯正相談に行きました。インビザライン マウスピースかブランケットかどちらの矯正が良いのかわかりません。悩んでます。娘の希望は、装置が目立たない事が一番です。インビザライン・マウスピース第一希望です。状態は、出っ歯。上下とも歯は隙間があるほどジグザグにガタガタ。前歯2本が大きい。3本の乳歯がまだ残っている。顎が左に歪んでる、が外科手術は必要ない程度。3件のうち、1件はインビザライン マウスピースで治せない歯はないとマウスピースを推してる医院に相談し、普通に問題なくマウスピース矯正での話ですすみました。あと2件はブランケットじゃないとダメだマウスピースはやめといたほうがいいと言われ、マウスピースは根っこも動かせないや、この状態だとマ…≫相談の続きを見る
前歯3本以上の、永久歯の埋伏、矯正の治療費の保険適用について
こんにちは。初めて投稿させていただきます。10歳の男の子なのですが、左側の上顎前歯3本が乳歯のままで生えずに乳歯のままです。右側は2年前に生えそろっています。歯科医に相談したところ永久歯はレントゲンに写ってありました。その診療所から大学病院の矯正科を紹介されたのですが、やはり原因がわからず、もちろん保険適用外で、見積もりを出されたのですが抜歯や矯正などで90万円と言われました。原因を確かめるために3Dレントゲンが必要でその費用も10万近くと言われて、覚悟はしていたのでが大変高額なので閉口してしまい検討するということで帰って来ました。それでいろいろ調べたのですが厚生労働大臣が定める疾患は保険適用になりその項目の中に前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするもの)と…≫相談の続きを見る
再度、歯列矯正をした方がいいのか悩んでいます。
はじめまして。現在24歳の女性です。10年ほど前、14歳ごろから、3年間ほど歯列矯正を行なっていました。上顎が、アソアライナーというマウスピースの矯正で、下顎が表側のワイヤーでの矯正をしていました。ですがここ最近、上顎の歯並びが気になりだしてきました。
というのも当時歯列矯正をしていた頃、ある程度上顎が綺麗に揃ったのですが、前から4番目の歯が内側に入った状態で歯列矯正を終了してしまいました。費用は親が負担してくれていたのですが、時間や金銭面の都合により、終了しました。費用はトータルで80万円ほどでした。そのことをすごく後悔しています。最近親知らずを抜くために、以前矯正をしていた歯科とは別の歯科に行ったところ、歯列矯正をすすめられました。それは私が気にしていた4番目の歯ではなく、奥歯?のあたり…≫相談の続きを見る
インビザライン
こんにちは、初めて質問させて頂きます。私は噛み合わせがまっすぐで上の歯が下の歯に被さらない状態です。無意識に噛みしめる癖があり、寝ているときは歯ぎしりもしているようで上の前歯への負担が大きいです。(前歯が少し欠けてきてしまっています)
歯が痛くなり、虫歯かな?と思い歯医者にいくと噛み締めてるせいだと言われることがしばしばあります。また、舌が下がっていて気がつくと前歯の後ろにあって歯を押してしまっています。これらのことと、口元の突出感が非常に気になっており、インビザラインでの矯正を考えています。(仕事の都合で目立つものはできないため)
行きつけの歯医者さんでは通常の矯正しか扱っておらず、その先生からインビザラインというものがあるよ、とオススメされました。
いくつかの歯科を回った際に、抜くのは歯…≫相談の続きを見る
1年間前歯の部分矯正をしていました。この前、装置をとり、前歯6本の裏にリテーナーをつけました。針金をボンド?のようなものでつけているのですが、右端1つだけ、そのボンドのようなものが取れてしまいました。これって、歯医者へ行った方が良いのでしょうか?針金自体は浮いたりしておらず、歯にくっついているように感じます。
よろしくお願い致します。とても落ち込みましたので相談させていただきます。本人の前歯2本が乳歯の頃融合歯でした。ぐらつきはじめ大きめな永久歯に2本生えかわり安心していました。が、その右側の乳歯が5ヶ月経過しても生えかわらず昨年12月に歯科へ診察に行きました。その歯は丈夫な乳歯、と診断を受け抜歯をし、永久歯である矮小歯が生えてくるのを待つことにしました。
まだ生えてこなく、厚い歯茎から歯の硬い感触はでてきましたが、別の歯科でレントゲンを撮りました。矮小歯のペースがかなり遅い、そして歯自体の根がない。とのことでした。生えてきても、すぐ抜けてしまうだろうとのことでした。しばらく根ができるのを待ちたいと今は考えています。最初の歯科でレントゲンを撮っておきながら丈夫な乳歯を抜歯されてしまったんでしょう…≫相談の続きを見る
中学2年生の息子の歯列のことでお伺いします。乳歯の時点で、左上2,3番が融合歯でした。犬歯と生え換わりのタイミングで融合歯が抜け、現在左上2番の隙間が少し開いてしまっている状態です。かかりつけの歯科医院で、永久歯が欠損していることは伝えてくださっていたので、矯正の第一期で正中の固定と上顎の拡大をしていました。第二期の治療に入るにあたって、上顎の劣成長も見られるため、再度の上顎の拡張をしてから左上2番の欠損部のスペースの確保のためにマルチブラケットを使った矯正をして、将来的にインプラントを選択できるように十代は接着ブリッジで対応してはという提案を受けています。矯正の必要性は覚悟していますが、左上2番の欠損部のインプラントに親の私は正直すごく抵抗を感じています。かといって、接着性ブリッジの耐用年…≫相談の続きを見る
以前、歯を4本抜く矯正治療をしましたが、下顎が後退している為口元がもっこりしているのと輪郭のぼやけは改善されませんでした。機能には問題はなく完全見た目の問題なのですが、とても気にしていて治したいと思っています。しかし美容整形はしたくないので外科矯正を考えたのですが、外科矯正は顎変形症の方の為にあるもので軽度の下顎後退の人はできないのでしょうか?あと保険適応外での治療費はどのくらいかかりますか?
すぐに器具が取れてしまう
上の歯は裏側、下の歯は表側の矯正をしているのですが、夜中の歯ぎしり・噛み込みが原因で付けて1日程度で前歯の矯正器具が取れてしまいます。今は出てる歯を引っ込めるスペースを作っている治療の段階です。なかなか仕事で予約が取れずに、月に1回ほどしか行けません。つけてすぐに取れてしまっていてはいつまで経っても治療は進まないですし、意味もないのかと不安になってそれがストレスとなり歯ぎしりが続く状態です。矯正歯科の人は治療に影響はないと言いますが、取れているのに影響がないと言われると信じ難いです。寝ている間のことなので、無意識で行ってしまうので抑えようがありません。なにか対策などはありませんでしょうか。スムーズに治療を行いたいです。
デンタルチェーンでの矯正
現在床矯正をはじめて、少しずつ上の出っ歯がよくなってきています。しかし、すきっぱがよくならず、デンタルチェーンでの矯正がはじまりました。しかしチェーンが歯茎にあたって、うまくいきません。ネットでみるとデンタルチェーン+床矯正での矯正の報告があまりなく正式な矯正にしていったほうがいいのか、、、とも悩んでいます。一般歯科で矯正専門ではありませんが、きちんと説明してくれる先生で、虫歯もなりやすいので、できれば続けたい。。というのはありますが、いかにせんネットで検索してもみあたらないので、少し心配になってきました。このようなやり方はイレギュラーなのでしょうか。
はじめまして。私は今高校3年生です。高校1年生の6月から歯の裏矯正をしています。元々出っ歯で歯並びがすごく悪く下顎がほとんどありません。でも今はだいぶ歯並びも良くなりましたが、下顎はいつまでたってもありません。これは前歯のせいで下顎が引っ込んでしまったのならアデノイド顔貌は関係ないのでしょうか?しかしネットでアデノイド顔貌の特徴を調べてみるとどれも当てはまっています。もし下顎を出したいのならやはり手術などをして顎を出す方法しかないのでしょうか?手術の場合は保険はきくのでしょうか?まだ学生なのでできれば費用を抑えて手術したいです。またアデノイド顔貌と思う場合は耳鼻咽喉科に行きどのように言えばよろしいのでしょうか?お願いします…
2009年から2012年までの約2年半、矯正をしておりました。その後床型のリテーナー を上顎に装着しておりました。下顎は固定式のリテーナー で半永久的につけられるとのことで今も付いております。ブラケットを外して1年ほどで上顎用のリテーナーの着用を気が向いた時にするようになり、ここ最近はほとんどつけておりませんでした。
ここ数ヶ月、前歯が若干矯正直後に比べて動いているように感じ、久しぶりにリテーナーをつけてみるとハマることはハマるのですが、前歯部分が浮いており、やはり結構ずれておりました。リテーナー で矯正直後の並びには戻すことはできないとおもいますが、前歯が浮いたままのリテーナー をこれ以上動かないようにとつけていても問題ないものでしょうか。
歯列矯正を3年前からしていて、先月治療が終わりリテーナーでの補強に入りました。歯並びは改善されたのですが横から見た横顔が顎が後退しており見た目は改善されていませんでした。美容整形なども検討していろいろと調べていくうちに顎変形症で下顎後退症なのではないかと自分の中で思っていますが矯正済みで歯並びはいいけど顎の位置?を直したい場合はどうすればいいのでしょうか?どこに相談していいのかが分かりません。顎の外科手術だけするとなったら保険の適用はきくのでしょうか?
親知らずの抜歯
下顎前突と診断され現在上だけ装置をつけたばかりです。上左右4番目を抜歯済みで、抜歯はそれだけのはずだったんですが、口腔外科の先生から手術するときに左下の親知らずがもしかしたら割れるかも知れないから抜いた方がいいと言われ、矯正歯科の先生へのお手紙を預かりました。それを矯正歯科の先生に見せたところじゃあ抜きましょうってすごく軽い感じに感じたんですが、すごく不安です。元々抜くはずじゃなかったのに抜いてしまったら、治療終了時の完成度に差が出るのではないか?とか左上にも親知らずがあるんですが、もし、下の親知らずを抜いたら上の親知らずに対向歯がないので、噛み合わせが合わないし、相手の歯が居ないので、歯茎に当たり痛いのではないか、また噛めないのではないか、と不安です。
左下しか聞いてないので左上は抜かない…≫相談の続きを見る
1.2年前から気になっていた左右の目の位置のずれが、以前よりひどくなってる気がしています…
右目が上に左目が下の方へとずれてます。
最近、歯で割り箸を噛んで顎の歪みがあるか確認したところ、割り箸が右側へ少し上がっていました。
顎の歪みが原因で目の位置のずれが引き起こされていると自分で考えています。
それから私はゴボ口で、少し上の歯の前歯が出ています。
これらのことを考えて、歯列矯正をしようかと思っています。顎の歪みやゴボ口は歯列矯正で治りますか?
また、顎の歪みが原因での左右の目の位置ずれは歯列矯正によって改善できますでしょうか?
小学五年11歳女子です。右上の犬歯がなかなか生えてこず、かかりつけの歯医者で、CTの結果、埋伏歯でした。このまま放っておくと、周りの骨を溶かすかもしれないし、犬歯は必要な歯なので抜歯せず、引っ張って出した方がいいと言われました。また噛み合わせもよくない(真ん中であっていない)ので、顎の位置をまず決めて、最終的にはインビザラインでの矯正を勧められました。違う矯正歯科に相談に行ったら、検査していないので、ハッキリとはいえないが、上顎を広げて犬歯を引っ張って出すのは同意見でしたが、顎の位置を決めるというのがよくわからない。下顎はまだこれから成長するだろうし、犬歯が正常な位置に出てきたら、噛み合わせも変わるだろうと言われました。真ん中で絶対噛み合わなくてはいけないということはないとも言われました。
…≫相談の続きを見る
現在、9歳(小4)の娘が小2の11月から、下部分だけ床矯正をやっています。
4月に引っ越しで転居し、引き続き診てもらえる歯科医を探していまして、床矯正をされてる歯科医に行ったところ、広がり過ぎているから、もう装置ははめなくていいと言われました。
あと、上下のバランスがくずれかけてるけども、年齢的に上部分に装置をつけても効果が出るかわからないから強く勧めない、 するなら早いうちに、しない場合、様子見して良い方向にいかないなら本格矯正と言われました。
以前、通っていた歯科医からは装置を外すと歯が動くからと言われていたのもあって、このまま外した状態でいいのか?、保定装置は必要ないのか?上の装置に関しても、戸惑っています。
ご意見いただければと思います。
どちらの歯科医も矯正歯…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)