矯正歯科の相談
現在の相談は 7,964 件です。
今19で矯正をしています。
上の右三番目に歯がないのですが噛み合わせはだいぶあってきました。
自分は治療を早く終わらせたいのでインプラントにしたいのですが、親は歯がないところもインプラントなどをせずに埋めるという最初の契約と違うということで揉めています。先生からは治療方針が変わったということは最近聞かされました。
矯正器具はとって今はマウスピースをし歯がないところはブリッジをしています。
自分はもうこれ以上長引くのは反対でインプラントにして早く終わらせたいです。親は長くかけてでも治療すべきという意見です。
インプラントにすることのメリット、デメリットと歯がないところは本当に矯正で直せるのか、どれぐらい期間がかかるのかを聞きたいです。
また治療方針が変わったことを知らせなかったことは、どう思いますか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
すさまじく出っ歯です
はじめまして。
私は上の前歯、歯茎がとても醜く出っ張っており、また下奥歯がほとんどありません。上の奥歯もブリッジを入れており、少ないです。
このような私の治療法として一番良く且つリーズナブルで確実に普通の状態になれる治療を探しております。
矯正70万〜80円台で、インプラント1本15万円程度で探しております。アドバイスを頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
6年前に上下で4本、親知らず4本抜歯を行い矯正しました。
矯正前から顎のずれが気になっていましたが、当時は歯並びを良くしたいこと、なるべく目立たないで早く終わらせたいことしか伝えておらず、結果、歯並びはとても綺麗になりましたが、顎は自分から見て左にずれているままで、かみ合わせに関しては自分から見て右側だけかみ合ってない歯があります。ブラケットがはずれた時点ではもう少しきちんとかみ合ってた記憶はあります。
写真などを撮るとかなり顎が曲がっており、とても気にしています。
外科矯正をすることによって顎のずれを治せるということを知ったのですが、その際、術前矯正、術後矯正と、また数年間矯正をしないといけないことを知りました。現在専門学生で、夏休み、春休みと長期間の休みがあるため、手術で何週間か休…≫相談の続きを見る
顎変形症の疑いのある14歳です。
元々、小さい頃軽度の受け口でマウスピースでの矯正をしていたのですが途中でやめてしまい、今は切端咬合です。まだ詳しい検査はしていないのですが、きちんと正面から撮った写真などで明らかに左右非対称に写っていたり、前歯の中心が上下で合わなかったりなどの症状が見受けられます。画像がないので文面のみで申し訳ないのですが、これは顎変形症である可能性はありますか?
もし顎変形症だった場合、顎の成長が止まる16〜18歳でないと治療をすることができないと聞いたことがあるのですが、それは術前矯正も同じなのでしょうか?
回答お待ちしております(T_T)
歯並びについて
わたしは今歯列矯正がほぼ終わり保定期間中です。保定装置は接着剤と細いワイヤーでずっと付いています。
それで今更なのですが、下の歯が普通の歯並びよりも前に出てる気がします。抜歯は上下4本しているのですが隙間はありません。
今からもう少し後ろに下げることは可能なのでしょうか。
1本欠損している場合の矯正
初めて質問させていただきます。
中学2年生の男子です。元々永久歯の上右2番が欠損しています。歯並びも良くないため矯正を始めました。
初めは現存する歯は抜かずに矯正できると言われましたが、今になって、やはり本数が合わないので1本抜かなければ矯正は成功しないといわれました。抜くとしたら下左1番です。(その歯が列より外に出ているため)
見た目を考えると抜くとしたら4番あたりがいいのではと思うのですが、噛み合わせの問題があるのでしょうか?
どうか、ご意見をお願いいたします。
現在高校生女です。
私は小学校5年生とのときに上の歯の前歯から4番目の永久歯が左右ともないことがわかりました。左の歯は随分昔に抜いてしまったのでほかの歯が押してくれたおかげで隙間はありません。ですが、右の歯は残ってしまっています。それが最近虫歯になってしまい、治療をしました。そうしたらその歯がぐらつくようになってしまい、抜けそうな状態です。これはもう抜いてしまった方が良いのでしょうか?それとも頑張って残しておくべきですか?もし抜いたとしても、経済的にインプラントは無理です。そうなると入れ歯しかないのでしょうか…。入れ歯は目立ってしまいますか?そして費用はいくらぐらいですか?たくさん質問してしまいすいません。
私は高校1年生です。
私の前歯2本はV字形になっていて前から見たら普通ですが斜めや横から見ると歪んでいます。下の歯やその他は綺麗に並んでいます。
こういった場合どのぐらいの期間矯正をつけないといけませんか?また、費用はいくらぐらいですか?
なるべく目立ちたくないので端からみると矯正してるように見えないものとかってあるんですか?
よかったら教えてください。
※相談室では特定の歯科医院の紹介ができかねるため、一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は転んで前歯が欠けたことがあります。
そこで前歯の横に歯のかけら?みたいなのをつけてもらったのですが半年経った今その部分だけ茶色くなってます。前歯っていうこともありとても目立ちます。そういう場合どうすれば良いのでしょうか。出っ歯なのでセラミック矯正も考えてます。
こんにちは。
上顎2番の歯のみかなり内側に入り込んでいます。笑うと歯が抜けているように見えて昔からコンプレックスで、笑うときは口もとを隠すのが癖になりました。
1本だけ矯正もしくはセラミックに代えること可能なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
矯正中の骨隆起の切除について
成人矯正(中年)中です。歯の移動速度は、代謝(骨の修復)によって大きく変わるとお聞きし、例えば親知らずの抜歯後や、極端な場合、例えば足の骨折などをすると、移動が速くなるケースもあるとお聞きしました。これまでの噛み込み等から、大きな骨隆起(上下前歯の唇側と下側)があり、矯正後に切除しようかと考えております(ネットで簡単な治療と書かれていました)。
そこで、矯正中に骨隆起を切除をすると、良い意味での炎症や修復機能が働き、歯の移動は早くなったりするものでしょうか?(素人の発言で申し訳ございません)
また、本来は矯正前に切除しておくのがベターでしたでしょうか?
はじめまして。宜しくお願いします。
上の出っ歯と下のガタガタが気になり今年の5月から矯正をスタートさせました。上は裏側で下は表側のハーフリンガルです。親知らずは4本抜歯済みです。
最初の相談の時は上下4番、計4本抜歯になるでしょうと言われていましたが、検査をしてみると上はそんなに出っ歯ではなく下が若干引っ込み気味なので余計出っ歯に感じていると言われました。抜歯をすると引っ込みすぎてしまいほうれい線が目立つと思います。とりあえず非抜歯でインプラントアンカーを打って全体的にさげていきます、と。それでも気になるようならそこから歯を削るか抜歯に切り替えます、と。
下の歯はだいぶ並んできましたが真っ直ぐではなく、斜め前に出ています。それを相談すると、他人から見れば気にならない範囲で、出過…≫相談の続きを見る
裏側矯正をしています。上下とも抜歯が必要で、上は奥歯を抜きましたが、下は、前歯を抜きました。私は下も奥歯を抜きたかったのですが、前歯が少しぐらつきがあったためです。抜いた下の歯の隣の歯に仮の歯をつけ、少しずつ削っていき、ほとんど隙間がなくなり、仮の歯もとれることになりましたが、歯の上は隙間がなくなりましたが、歯が逆三角形になってるため、歯茎との境目に、すごく隙間があき、下ですが、しゃべったりすると、目立ち、すごく気になります。この下の方の隙間も埋まって行くのか不安です。
矯正治療四年目でリテーナーの段階になっています。
治療の前段階で上下4本を抜歯、その後、下の親知らず2本を抜歯しました。当初の説明だと、後に上の親知らず2本も抜歯する、とのことでしたが、やっぱり抜歯は必要ないので大丈夫です、と説明されました。しかし、奥歯を合わせてかんでも上下の歯に大きな隙間があり、出っ歯のように思えます。また、矯正の治療前から顎関節症であり、それが最近ひどいです。上の親知らずを二本抜歯すれば、出っ歯は改善されるでしょうか?また、顎関節症もよくなるでしょうか?
抜歯矯正の再歯科矯正
約8年半くらい前に、2本抜歯をして歯科矯正をしました。歯科矯正をしている際に、針金が外れたりして口の中を切ってしまったりといろいろ問題があり1年くらいで矯正を辞めてしまいました。
18歳になった今、また歯科矯正を受けたいと思っているのですが抜歯矯正後の歯をまた抜歯して矯正することは不可能ですか?
また、歯科矯正は年齢が若いうちでなければもう受けても意味はないのでしょうか?(歳を取るにつれ歯は動いてくれないのでしょうか?)
第二大臼歯の抜歯
14歳の娘ですが上下すきっ歯で矯正をすることになり、矯正することで上前歯と下前歯の噛み合わせに隙間があきすぎることになるので上の歯を奥に入れるために上の親知らずの前の歯、第二大臼歯を抜いて今埋まっている親しらずを将来奥歯として代用すると言われました。
レントゲン撮影で見たところ親知らずは正常な向きで埋まってるのできれいにはえてくると言われましたが、矯正で抜歯をすることがあるのはまわりの人達にも聞いてわかっていたのですが、それは第二大臼歯ではない歯のことだったので奥歯を抜くことに抵抗があります。
親しらずを代用する症例はあまりないと聞き、第二大臼歯を抜歯することでスペースが出来るので親知らずが確実にはえてくるのか、また私の世代では親知らずば虫歯になりやすい、第二大臼歯は大事にしない…≫相談の続きを見る
矯正をして、5年になります。
今年の8月に入り、矯正をして5年になります。
7月に一度外したのですが、想像していた仕上がりと異なるため、再度上顎1〜4番までの部分矯正をしています。すると、今まで気になっていた左2番が下の歯とぶつかり、噛みあわせるたびに揺れ動き、わずかに隙間も出来ました。さらに、右側の3番下の歯の噛み合わせも強くなり、ご飯を食べるのが億劫で噛むたびに動くのではないか、保定装置になって隙間がさらに空くのではないかと、不安です。去年末にはあと半年で終わりますと言われましたが、8月に入り、さらに半年と言われ、終わりが見えません。
歯茎も徐々に下がってきており、上下ともに出っ歯にもなってきた気がします。噛み合わせが合わず、繰り返し噛んだ部分が粘液嚢腫になり手術も受け、知覚過敏はひどくなり、2本抜歯で矯正してし…≫相談の続きを見る
受験があるのでなるべく早く矯正装置をつけて慣れておきたいです。
そのことを歯医者さんに伝えたのですが、次の予約は2週間後にして欲しいと言われました。
何かができるか、届くのが2週間後みたいでした。私はきっと型か装置のどちらかかな、と思っています。
夏休み前、7月下旬から矯正前の検査を始めて型をとったり歯を抜いたのですが、まだ装置をつけられないみたいです…
次に行ったときも装置をつけてもらえるか分かりません。早くつけてもらう方法は歯医者さんに念押しするしかありませんか?
あと、行くたびに治療してくれる歯医者さんが変わるのは、全員の方が担当医ということになるのでしょうか?
7月下旬に上顎左右5番の間につけていたブラケットがはずれ、現在はベッグタイプのリテーナーを食事、歯磨き以外はしております。上顎のみリテーナー使用です。リテーナー使用中、奥歯は接触せず下顎の左右3.4番あたりが口蓋側の樹脂の部分に接触します。最近、やたら右側中心にこめかみから耳の横、下顎にかけて重い痛みが断続的にでます。
そこでお聞きしたいのは、ブラケットの時と口を閉じた時の閉じ方が変わることで痛みが出る可能性がありますか?元から筋肉が凝るタイプの顎関節症と口腔外科では言われていますが、リテーナーになってから痛みが復活、強くなった気がします。
よろしくお願いいたします。
歯科矯正後に元に戻ってしまった。
- 投稿者 まー さん [25才 女性 OL] 2017年08月13日19時18分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番 下あご右1番 下あご左1番
出っ歯のため小学2年生から高校2年生まで矯正をしていました。金銭面に不安があったため、途中で通わなくなりました。8年経過し、下の歯がガタガタであること、前歯ででているような気がします。閉口することはできるのですが、入明しているときにどうしても開口してしまうので出っ歯ではないかと思っています。矯正を考えているのですが、どのぐらい費用がかかるのか、矯正をしたら元に戻すことができるの不安です。矯正を行くとしたら、新規の歯医者を行ったほうがいいのか困っています。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)