矯正歯科の相談
現在の相談は 7,964 件です。
私は一見歯並びが良く見えます。
「生まれつき歯並びがきれいで良かった」と思っていたほどです。
引っ越しで何件もの歯科医院にかかりましたが、矯正を勧められたこともありませんでした。
ですが先日、新規で定期健診に行った歯科医院で、かみ合わせの矯正を勧められました。
上の前歯が下の前歯に2〜3mm被さっている状態が正しいかみ合わせですが
私は上の前歯と下の前歯がぴったり接している状態です(出っ歯でも受け口でもない)。
そのため奥歯まで全体的にかみ合わせがずれており、
おかしな力がかかることで、歯茎も下がっているとのことです。
そのため、将来的なことを考えると、かみ合わせの矯正が望ましいとのことでした。
確かに歯ぎしりや食いしばりがひどく、就寝時はマウスピースを装着しています。
慢性的な肩こりや首こりがあり、胃腸も弱いです。
歯茎も年齢とともに下がり、歯が長く見えるようになった実感もあります。
ですので、矯正によって歯ぎしりや食いしばり、歯周病が改善されれば良いとは思います。
ですが、矯正器具を付けている間、逆に虫歯や歯周病のリスクが増す可能性があると聞きます。
治療費も100万円前後かかりますし、一見悪くない歯の矯正のために
お金と時間と労力をかけるだけの価値があるかどうかで悩んでいます。
お忙しい所恐縮ですが、ご意見をお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
非抜歯矯正の結果
10年ほど前に非抜歯矯正をして、どうも少し出っ歯ぎみになったり、口をとじてるのに、一つの歯が見えてしまったり、よだれがでるような症状があったので、最近再矯正したのですが、今度は出っ歯にはみえないのですが、出っ歯で、麺が前歯でかみきれない、口をとじていっても前歯が下唇にあたる、あきらかに、奥歯がかみあっていないため、上下かんだときすきまがあいていて、機能していない、口をとじているとしばらくしたら、疲れる。
このような症状になってしまいました。現在矯正した所と違う医院で虫歯治療中なのですが、そこで矯正について相談したのですが、いまから抜歯矯正は難しいため、被せ物をしている歯などを削ってすきまを作っていくなどして治療したほうがいいといわれました。
できれば抜歯してもう一度矯正したいのですが、む…≫相談の続きを見る
矯正歯科 ワイヤーについて
4月から、矯正歯科を始めました。
私は、マウスピース矯正を選択したのですが、現在上下4本を抜歯した隙間を埋める為に犬歯から奥にかけてブラケットで器具を付けている状況です。
当初は3ヶ月間の着用で相対的に期間が短くなるからという事でそのようなやり方で始めたのですが、全然動いている気配がありません。また、先生から詳細な説明がなく受付の方にあまり動いてないからあと3ヶ月くらいと伝えられものすごく不信感にかられています。途中で器具が外れたりとかはありましたがらこんなザックリとしたものなのでしょうか?やってみないとわからないとはいえ、ちょっと足下を見られている気がしてなりません。意見を聞きたいです。
また、付けた当初からワイヤーがくるくると回ります。Lの字に曲げてある部分を軽く引っ張ると普通にス…≫相談の続きを見る
隙間を作るために歯を削る
現在歯列矯正中です。元々抜歯に抵抗がありましたが、出っ歯の為上の歯は2本抜歯しましたが、これ以上抜歯したくないと相談し下の歯は抜かない方向で進んでいましたが、下の歯を引っ込めるスペースを作るため、下の前の歯何本かを0.1ミリずつ削って隙間を作り引っ込めると言われました。歯を削ってしまうと虫歯になりやすいと聞いたことがあり、すごく抵抗があります。削るくらいなら下の歯も抜歯したほうがいいのでしょうか。
矯正のことについて
矯正をして2年半ほどになります。
抜歯は上下1本ずつされました。
最近下の歯のワイヤーが取れました。
そこで不安な事がひとつでてきました。
私は歯科矯正をした理由が出っ歯と前歯の並びが悪いのが嫌でしました。
その旨を先生に言ったにも関わらず出っ歯は一向に治っていません。
ゴムかけをすると思っていた矢先に下のワイヤーも外されて上の歯は隙間があるため、
もう少し時間がかかると言われました。
下のワイヤーを外したとゆうことはもうゴムかけはする事はないですよね?
それとも出っ歯を治す治療が他にもあるのでしょうか。
歯並びは本当に綺麗になりました。
しかし出っ歯はなおってなく口も全然閉じない状態で無理に口を閉じると
梅干しのような形ができます。
上の歯…≫相談の続きを見る
9才の娘が上顎を広げる矯正をしています。矯正歯科の先生に、乳歯が抜けていないのに、永久歯が内側に生えてきていて、乳歯はまったく抜ける気配がないと指摘され、一般歯科で抜いて来るようにいわれました。そのことを一般歯科に伝えたら保険適応外だと言われました。矯正開始前に同じような症状で、抜歯してもらった時は保険適応でした。一度矯正を始めてしまうと保険適応されなくなってしまうのでしょうか?
それならそれで仕方ないとは思いますが、何か府に落ちません。
9才の子ですが、乳歯が抜けて永久歯が生えてこない為、前歯を数本抜いてもらいました。やっと一本生えましたが斜めに生えてしまいました。学校の歯科検診で心配している旨を記入しましたが異常なしでした。また通院している歯科医では、何も言われません。心配になり、他の歯科医にフッ素を塗りがてら相談しに行きました。すると矯正した方が良い、またレントゲンを見ると歯茎の中に横になってしまっている歯があるから、引っ張りだした方がよい。そうしないと八の字に歯が生える等いわれました。月に一回、大学病院の先生が来るので矯正の方法や費用を含めて、相談する事になりました。非常に困惑しているのですが、なぜ通院している歯科医や学校の歯科医は何も言わなかったのでしょうか?どたなか詳しい方がおりましたら相談に載って下さい。心配でな…≫相談の続きを見る
二年半前から上下に裏側矯正をしています!なかなか終わらず、相談にいきました!もうほとんど終わりということですが、上下に隙間もあり、上下の前歯の位置がずれています!前歯のずれを揃えたいと伝えると、ボタンをつけ、ゴムをかけないといけないと言われました。前に調整の日に、ゴムをつけると言われたのですが、そんなものをつけると聞いていなかったし、矯正だと気づかれたくなくて裏側を選んだのでつけたくないとお願いしました。その時は、じゃぁ、ゴムをかけずに調整していきましょうと言われていたのですが、ゴムをかけないと真ん中は揃わないし、終わりが見えないと言われました。もしかけれないなら、妥協するか、これからマウスピース矯正に以降し、微調整をしていくのがよいといわれました。マウスピースだと大体あと10カ月かかるよう…≫相談の続きを見る
13才娘についての相談です
左下、歯の中心から2、3本目が癒合歯であったことから永久歯に生え変わったときにその歯だけ内側にずれている状況でした。
最近、左下側全体の歯並びがずいぶんガタガタしていることに気づきました。
上もわずかに八重歯が出ていますがこれについては気にならない程度です。
下の歯が特に心配なのですが、費用、期間、抜歯の必要性について教えてください。
13才になっており、時期を逸したかと不安です。
私は矯正歯科で働いている歯科衛生士です。
今の職場に就職したときに先生に矯正治療をしたほうがいいといわれ、職場で矯正治療をすることになりました。(治療費は無料でやってもらっています)今の職場で働いて4年目になりますが、先生やスタッフとの人間関係で精神的に辛くて辞めたくなりました。今まで何度も辛くて辞めたくなりましたが、自分は矯正中で先生にお世話になっているし、辞めるわけにはいかないと言い聞かせて頑張っていましたが、もう辛くて辞めたいです。
ここで質問です。もし辞めることになったとしたら、元職場で矯正治療を継続することは厳しいと思うので、転医を考えています。ですが、今まで無料で矯正治療をしてもらっていましたが、やはり今までの治療費は払わなければいけないのでしょうか?
転医するとしたら転医…≫相談の続きを見る
私は左の1本目が出ていて、左の2本目が引っ込んでいて、右の1本目が引っ込んでいるので見た目がガタガタで困っています!3本部分矯正をするとなると値段はどれくらいかかりますか?
いまさらなのですが…
小学生高学年くらいの頃に床矯正を上下していたのですが、滑舌が気になっていたこともあり 下の器具をあまり付けなくなり 途中でやめてしまいました。
成人してから下顎の前歯がガチャ歯になっていることが気になり始め、再矯正をしようかと考えています。
かなり時間が経っているのですが、昔の装置を使うことは出来ないのでしょうか?
また、転居により通っていた歯医者にはいけなくなるのですが、新しい歯医者ですと装置を持っていても治療費は普通にかかるのでしょうか?
顎が小さいので下顎だけの床矯正を再開したいのですが 大人でも床矯正は可能なのでしょうか?
また、顎関節症のリスクも気になります。
回答よろしくお願いいたします。
矯正再開について
今になって後悔しているので相談させてください。
小学生の頃に隙間のある出っ歯が気になり矯正をしていました。
中学生になり矯正装置が恥ずかしく、歯の方も隙間がなくなったので途中でやめてしましました。
今、成人してからやはり出っ歯が気になり始め再開したいと思うのですが、他の回答見させていただく限り再開費用は歯医者さんによって違うと書いてあります。
もし再開費用がかからない歯医者にしても、やはり子供の頃に払った金額プラスで大人の矯正費用もかかるのでしょうか?
長々と読みづらくてすみません。
小学生の子供が矯正歯科を変わることになり、昨日新しい医院で精密検査をしてきました。
しかし口の中に前の医院で装着した装置(6才臼歯にバンドで固定したリンガルアーチ)が入ったまま、取り外さずにレントゲンを撮りました。
口の中を見て確認してくれるだろうと装置が入っていることを予め伝えなかったのがいけないのですが、最初にレントゲンを撮ったためその時点では先生も装置が入っていることを知らなかったと思います。知らずにそのまま撮影したということです。
今回医院を変えるに当たり、もう一度精密な検査を行い治療方針を立ててほしいという希望があったのですが、装置が入ったままの状態で正確なセファロ分析はできるものでしょうか?
実は上顎骨歯槽基底部の長さ(6才臼歯の前後的位置)を知る必要がある症例なので…≫相談の続きを見る
八重歯の矯正
16歳、高校2年生の女子です。
両八重歯(特に左)と、上下の中心のずれが気になっています。
飛び出した歯のせいで少し唇の形が違います。
中学校3年間フルートを吹いていました。
そのせいだと思われる顎関節症にもなったことがあります。
今も見た目に顎がずれています。
両親に告げてもそんなに悪くないから必要ない、お金がないと聞く耳を持ってくれません。
両親はきれいな歯並びなので私の気持ちがわからないんだと思います。
将来は留学したり接客業をしたりしたいと思っているのでなんとか歯並びは治しておきたいです。
大体のかかる費用と期間を教えていただきたいです。
また、両親に歯並びの大切さと私の辛さをわからせたいのですが、歯並びのいい人にはわからないものでしょうか。
矯正を初めて1年と2ヶ月になります。
だいたい歯も揃ってきて、少し高さが気になり、相談したところ治したいなら治しますと言われました。
ある程度揃ったら完璧でなくても終了するのでしょうか?
高額なだけあってこれだけ?と思いました。
奥歯は内側に向いて少し斜めなのですが、これはもう治らないんでしょうか?奥歯は動かせませんか?
親知らずは抜いてこいと言われ4本抜歯しました。
矯正は自分が思ってたほど歯並びが綺麗にならなくてガッカリしてます。
こんにちは。私は1年半前に長年悩んでいた歯並びと受け口のため上顎、下顎両方の外科手術をしました。海外に住んでいてここでしました。こちらでは術後、金属プレートとねじはとらないのが主流のようです。なので、私の顔には今も4つプレートと何本ものねじが入ったままです。手術後順調に回復し、あんな大手術をし顔が気球のようにはれていたことをすっかり忘れたころ、今年の3月頃から顔に違和感を感じ始めました。違和感が消えますように、との希望とは異なり2か月たっても顔の左側、口の周りのマヒというか腫れた感じ、不快かんが徐々に増していきます。なのに、外から見る私の顔は全く腫れていません。病院でレントゲンをとり、手術をした先生に診てもらいましたが何も異変は見つからないと言われました。先生はプレートの除去の必要性はないと…≫相談の続きを見る
下顎矢状分割術を受けたいと思っています。現在矯正を終えリテーナー中ですが、仕上がりに不満があります。リテーナー期間ですがクリニックを変えて再矯正し手術を受けたいのですができますか?
ハードマウスピースの影響
私は、ハードタイプのマウスピースを上部につけて寝ています。
歯の右下1と左下1の歯並びが悪く上に尖がっていること。
食いしばりがありますのでマウスピースが尖がった下の歯を
傷めて歯先が磨り減ってきています。
そのため先日、別の医院で矯正のために右下1を抜歯しました。
低く平らになるそうです。31日に装置をつけることになっています。
これから、歯が次第に動いていきます。
マウスピースの凹んだ所が合わなくなっていくと思います。
マウスピースを外して寝たほうが歯のためによいのでしょうか。
お忙しい中 医師様 よろしくお願いします。
11歳の息子が下顎前突の治療で、上の前歯にブラケットをつけて上顎前方牽引をすることになりました。
これまで噛むために上顎の前歯は唇側に傾斜しているので、それを治しながら牽引するそうです。
その後自分で調べてみた所、過度の力をかけたり、ゆさぶる力をかけるのは歯根吸収の原因になるとわかり不安です。
通常の矯正治療でも多少の歯根吸収が起こることは理解していますが、今回の息子の治療は、前歯につけたブラケットからフェイシャルマスクまでゴムで10倍以上の大きな力をかけることになりますが、歯根に悪影響はないでしょうか?ちなみに2番目の歯はまだ歯根は完成していません。
息子の下顎前突は遺伝的な要因は見当たらないので、機能面が骨格性に移行したのだろうと言われています。
親としては将来手術にな…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)