ysimymさんの相談

カテゴリ:治療の開始時期

永久歯3本先天性欠損している場合の矯正時期について

12歳娘です。5番が3本先天性欠損しているのが分かってから全部永久歯に生え変わったらワイヤー矯正をする予定になっています。
(現在あるE3本と生え変わった5番1本、合計4本抜歯しての矯正予定)

現状は生え変わりは終わり、7番が下顎2本見えています。(1本は完全に萌出しもう1本は半分歯肉が被ったまま1年半経過)上は1本生えそうなところです。
この場合、やはり矯正開始時期は早いほうが良いのでしょうか?
高校生からの開始では治療期間が長くなるなど支障はありますか?

先月中学入学した際、どうしてもクラリネットがやりたいとのことで吹奏楽部に入部してしまいました。クラリネットは矯正の妨げになると書いてあるものが多くあり、矯正開始時期を遅らせるのもありかなと思った次第です。

よろしくお願い致します。

初めまして、マロニエ矯正歯科クリニックの栗田です。
ご質問にお答えします。

矯正治療の開始時期は永久歯がすべて生え揃った後であればいつでも大丈夫です。
中学生と高校生での治療期間の差はほとんどないと思われます。
ただ、残存している乳歯が抜けてしまった場合、抜けた部位の骨が痩せてしまったり周りの歯並びが崩れてしまう可能性があります。
なので、遅くとも乳歯が自然に抜けたら矯正治療を開始した方が良いでしょう。

高校生になってクラリネットやその他の吹奏楽を辞めるとも限りませんし、矯正治療のために辞めさせる必要はありません。
楽器・合唱・芝居・スポーツなど、部活動や習い事をしながら矯正をやっている人はたくさんいます。
また、矯正治療は3年ほどかかるので受験・就職活動・結婚・出産などの様々なライフイベントなどとも重なってきます。
出来る時を待っているといつまでたっても矯正治療が出来ないので、付き合いながら色々な活動を行っていくものです。
多少の煩わしさもありますが、楽器をやりながら矯正治療は可能なのであまり気にしなくても良いと思います。

以上を、ご質問への回答といたします。よろしくお願いいたします。
  • ysimym(50歳 女性 )
  • 2025年04月28日15時35分
返信くださりありがとうございます。
娘が7歳の頃、左上6番が手前のEに引っかかって出てこず、Eがぐらついてきたため矯正用の青いゴムを間に挟み6番を萌出させたことがありました。その時のレントゲンでは左上Eの根はすでに短くなっていて「長持ちしないかも」と担当医が言っていました。
それからは揺れることもなく過ごしてきましたが、昨日改めてよく見ると、わずかですが舌側に倒れてきたような感じもします。
急ぐことはないと言ってくださったので、いざ抜けてしまった時に慌てないよう心の準備はしておこうと思います。

先生、もう2つ教えてください。

矯正しながら吹奏楽は可能とのことですが、クラリネットなどの咥えて上前歯の裏に当てるようなリード楽器は矯正中はどちらかと言えば避けたほうがよいのでしょうか?

「永久歯が全て生えそろった後」とは7番も4本とも生えた後ということですか?
今7番は1本は途中まで、もう1本は見えている程度、後の2本はまだ見えてもいません。

回答よろしくお願い致します。
お答えいたします。

クラリネットを吹くと、おそらく指しゃぶりなどと同じような力がかかると予想されるため、上の前歯が前方傾斜しやすく、下の前歯が舌側傾斜しやすくなるのではないでしょうか。
矯正治療中に予定外の歯の動きをするかもしれませんし、そこまで悪影響を及ぼさないかもしれません。
矯正治療はいつでも出来ますが、部活動は今しか出来ないので、矯正治療のために楽器を辞めたり変えたりしないで良いと思います。

一番奥の第二大臼歯が生えてきたら、というのが一つの指標となっていますが、多少開始時期が前後しても問題はありません。矯正治療中に生えてきますから。
ただ、開始時期が早すぎると矯正器具を着けたままで第二大臼歯が生えてくるのを待たなければならない可能性があり、なるべくなら生えてきてから開始した方が無駄が少ないです。
はじめまして、友枝歯科・矯正歯科クリニック福岡天神院です。

現在Eが3本と5番が1本しっかり生えているようであれば、高校生まで待っていただいても問題はないと思います。
確かに中学生の時期は成長期で歯が動きやすい方が多いため治療期間が短縮できるというメリットがあり、また思春期のコンプレックス解消のため矯正を始められる方は多くいらっしゃいます。
しかし成長期と重なって顎の骨の変化が大きいので定期的なチェックが必要な時期でもあります。
クラリネットのことも心配かと思いますので
担当の先生とも今一度高校生になるまで待機するかメリットデメリットをご相談されてみてください。


相談を投稿する