匿名希望さんの相談
カテゴリ:装置・治療法
インビザライン矯正予定で診断を受けた際、クリンチェック?を見せていただきました。移動中、下顎前歯の歯根が一部歯槽骨からはみ出て最終的にはきれいに収まるという設計でした。先生はそこまで心配ないとおっしゃっておりましたが、元通り歯槽骨は再生するものでしょうか?歯頸部には歯槽骨は残っておりました。
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
-
- 名古屋西矯正歯科クリニック
- ( 愛知県 海部郡 )
- 2025-08-28 10:50:00
矯正中に歯根が一時的に歯槽骨の外に出るように見えるシミュレーション(クリンチェック)になることはあります。ただし実際の骨や歯肉は「コンピューター上の動き」ほど単純ではなく、ある程度は適応して骨のリモデリング(再生と吸収)が起こります。
ただし・骨が完全に元通り再生するわけではなく「条件が良ければ新しい骨ができてくる」・歯頸部に骨が残っていることは大きな安心材料・移動量が過大だと骨欠損や歯肉退縮のリスクがある
といった点が大切です。
つまり「設計上は一時的に骨からはみ出る動きでも、臨床的には安全域を見て移動させる」ことが多く、主治医が心配ないと判断されたのは、歯肉の厚みや歯槽骨の状態を見てのことだと思いますよ。
完全に元通りの骨再生は保証できませんが、コントロール下では自然な骨の改造で対応できるケースが多いです。
ただし・骨が完全に元通り再生するわけではなく「条件が良ければ新しい骨ができてくる」・歯頸部に骨が残っていることは大きな安心材料・移動量が過大だと骨欠損や歯肉退縮のリスクがある
といった点が大切です。
つまり「設計上は一時的に骨からはみ出る動きでも、臨床的には安全域を見て移動させる」ことが多く、主治医が心配ないと判断されたのは、歯肉の厚みや歯槽骨の状態を見てのことだと思いますよ。
完全に元通りの骨再生は保証できませんが、コントロール下では自然な骨の改造で対応できるケースが多いです。
-
- みやもと矯正歯科医院
- ( 奈良県 北葛城郡 )
- 2025-08-28 11:00:00
お答えさせていただきます。
今回ご相談いただいている、クリンチェックの歯の動きがどのようなものなのかが分からないため、確実なことをお伝えするのは難しいのですが、一般的には歯根の先っぽが骨から出ていなければ、歯の神経が死んでしまったりなどの重篤な症状は起こりにくいです。
歯根の真ん中などの一部が歯槽骨から出ることや、元々歯槽骨が薄くて部分的に、歯根の一部が歯槽骨から少し出てるという方もいらっしゃいます。
ただし、歯槽骨の高さというのは回復することは基本的にありませんので、下顎前歯を外側に傾斜させるようなクリンチェックだと、その分外側の歯槽骨が薄くなって、歯肉退縮が起こるリスクというものはあります。
しかし、矯正治療を行うと少なからず歯肉退縮は起こりますので、担当の先生が大丈夫とおっしゃっているのであればそこまで心配する必要はないのではないでしょうか?
どちらにせよ、気になるのであればもう一度詳しく担当の先生にお話を伺ってもらうのが確実かと思われます。
今回ご相談いただいている、クリンチェックの歯の動きがどのようなものなのかが分からないため、確実なことをお伝えするのは難しいのですが、一般的には歯根の先っぽが骨から出ていなければ、歯の神経が死んでしまったりなどの重篤な症状は起こりにくいです。
歯根の真ん中などの一部が歯槽骨から出ることや、元々歯槽骨が薄くて部分的に、歯根の一部が歯槽骨から少し出てるという方もいらっしゃいます。
ただし、歯槽骨の高さというのは回復することは基本的にありませんので、下顎前歯を外側に傾斜させるようなクリンチェックだと、その分外側の歯槽骨が薄くなって、歯肉退縮が起こるリスクというものはあります。
しかし、矯正治療を行うと少なからず歯肉退縮は起こりますので、担当の先生が大丈夫とおっしゃっているのであればそこまで心配する必要はないのではないでしょうか?
どちらにせよ、気になるのであればもう一度詳しく担当の先生にお話を伺ってもらうのが確実かと思われます。