【2025年09月】患者さまのための
広島県・広島市
おすすめ矯正歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 比治山橋駅

住所
広島県広島市中区宝町5-9ウィング宝町ファイブ 1階
口コミ

口コミ1件

口コミ

親切で丁寧に説明をして頂き、安心して矯正をする事ができました。 歯並びが改善して大満足です。 この度は本当にありがとうございました。

口コミをもっと見る

2

アクセス 舟入本町駅

住所
広島県広島市西区観音本町1-16-21
口コミ

口コミ1件

口コミ

雰囲気も先生やスタッフさんの対応もすっごくほんわかしてて、話しやすくてすっごく通いやすいです!治療も順調に進んでて完成形が楽しみです。広島RS矯正歯科クリニックを選んでよかった〜とめちゃくちゃ思います!

口コミをもっと見る

3

アクセス 広島駅

住所
広島県広島市東区若草町11-2グランアークテラス3階
口コミ

口コミ3件

口コミ

治療の説明が丁寧で、進捗状況が分かりやすく、モチベーションも保つ事が出来ました。先生もとても優しく、調整してもらう時間がとても楽しかったです。治療期間も短く、細かな要望にもたくさん対応して頂いて本当に感謝しています。大満足な仕上がりです。

口コミ

歯並びが悪く上の歯を2本抜歯しての矯正治療をしていただきました。抜歯は初めてで不安もあったのですが、スタッフの方に声をかけていただき、安心して行えました。抜歯後の痛みもなく良かったです。矯正治療中では院長先生がとても分かりやすく毎回説明をして下さったり、丁寧に治療をしていただきました。矯正後の歯並びはとてもきれいで大変満足しております。歯を動かして少し痛みのある期間もありましたが頑張って良かったです。矯正をするか考えている方がおられましたら、ぜひ紹介させていただきます。

口コミ

矯正で歯を奥に収めることでEラインが綺麗に見えるようになって嬉しいです。2年くらいかけて出っ歯を矯正しました。 毎回丁寧に治療経過を話してくれるので何が行われているのか理解してから治療でき、安心して矯正を頑張ることができました。 矯正器具の色が白くて目立ちにくいのも良かった気がします。 治療中は痛みを感じる日もありましたが、やってよかったです。

口コミをもっと見る

4

アクセス 八丁堀駅

住所
広島県広島市中区八丁堀11-12KMMビル3階
口コミ

口コミ4件

口コミ

清潔感があり、とてもきれいです。衛生士の方も院長先生もとても優しく話しやすいです。ホワイトニング、矯正をしてみてとてもきれいになったのでやってよかったです。

口コミ

長年の悩みだった歯並びが整い、鏡を見る度テンションも上がり、周りの人からもよく褒められるようになりました。私がしたのはマウスピース矯正でしたが、ほとんど通院することなく治療が終了したのもとてもありがたかったです。矯正治療は痛いときいていましたが痛みもなく、本当にここで治療を任せて良かったなと思っています。ありがとうございました。

口コミ

綺麗な清潔感のある歯医者でした。

口コミをもっと見る

5

アクセス 牛田駅

住所
広島県広島市東区牛田本町4-1-7サドラーズウェルズ2階
口コミ

口コミ2件

口コミ

院内はとても明るく、歯科医院独特のにおいをあまり感じない。

口コミ

1回毎の治療の際今後の方針などしっかりお話しして頂けるのでわかりやすいです。

口コミをもっと見る

6

アクセス 胡町駅

住所
広島県広島市中区胡町4-24クリタ胡町ビル3階

7

アクセス 楽々園駅

住所
広島県広島市佐伯区楽々園4-14-25イオンタウン楽々園2階
口コミ

口コミ1件

口コミ

ずっと気になっていた歯並びをキレイにしていただきました。 丁寧にわかりやすく説明してくださったのが印象的でした。 スタッフの方も優しくて安心して通院ができました。 院内も綺麗で、いい匂いがして気分がとてもよかったです。 コンプレックスが解消でき、自信が持てるようになりました。ありがとうございました!

口コミをもっと見る

8

アクセス 猿猴橋町駅

住所
広島県広島市南区松原町5-1ビックフロント広島ビル4階
口コミ

口コミ11件

口コミ

明らかなガタつきがあった前歯だけでなく、全体の噛み合わせや歯並びも大きく改善しました。 途中マウスピースの装着を怠ってしまう時もありましたが、スタッフの方の丁寧なサポートのおかげで、保定まで辿り着くことができました。 広島駅から歩いて5分ほどの場所にあるので、平日でも利用がしやすかったです。お世話になりました。

口コミ

気になっていた前歯がひっこんで、家族にも友達にも綺麗になったと言われました。痛いという不安がありましたが、丁寧な治療をして下さり、痛みもそんなになく、綺麗な前歯になりました。ありがとうございました。

口コミ

 娘が矯正治療を受けました。 思っていたよりも早く、一年で保定期間へ移行しました。 ガタガタだった歯が綺麗になりました。 担当の先生は、親切で質問もしやすい雰囲気でした。 受付の方も、とても感じが良かったです。 保定期間、少し気が緩み、食後マウスピースをつけていない時間が多くなったように思いますが、歯が戻らないように気をつけて、娘に声を掛けていこうと思います。 ありがとうございました。

口コミをもっと見る

9

アクセス 中筋駅

住所
広島県広島市安佐南区中筋3-7-18パレグレース中筋3階

10

アクセス 新井口駅

住所
広島県広島市西区草津南3-4-22

11

アクセス 下祇園駅

住所
広島県広島市安佐南区山本2-3-26ソレアード祇園1階

12

アクセス 本通駅

住所
広島県広島市中区本通7-30

13

アクセス 不動院前駅

住所
広島県広島市東区牛田新町3丁目7-43パストラールみずは 1階

14

アクセス 的場町駅

住所
広島県広島市南区京橋町1-2 新京橋ビル4階

15

アクセス 市役所前駅

住所
広島県広島市中区大手町4-1-1大手町平和ビル201

16

アクセス 立町駅

住所
広島県広島市中区紙屋町1-1-1東和ビル2階

17

アクセス 八丁堀駅

住所
広島県広島市中区八丁堀11-10KSビル5F

18

アクセス 大塚駅

住所
広島県広島市安佐南区伴南4-20-6

19

アクセス 西広島駅

住所
広島県広島市西区己斐本町1-17-5

20

アクセス 銀山町駅

住所
広島県広島市中区橋本町2-27-101
口コミ

口コミ2件

口コミ

セカンドオピニオンで行きました。 とても技術の高い先生です。 もっと早くここに来ればよかったです。

口コミ

本当に腕のいい院長さんだと思います! 2年くらい経ちますが凄く綺麗になりました。 とても優しいですし、安心してお任せ出来ます。

口コミをもっと見る

患者さまのための広島県・広島市おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:矯正治療の治療費用ってどれくらいでできるの?

A1:歯科医院によって変わってきます。
医院によっては矯正治療費として包括的に必要になる費用が含まれている場合もありますし、そうでない場合もあり、歯科医院での確認は必要になります。

実際の治療費の目安としては次のような金額を参考にすると、治療を受ける歯科医院を選ぶ目安となるかもしれません。

【治療費用の目安】
・表側矯正の場合はおよそ600,000~1,000,000円
・裏側矯正の場合はおよそ800,000~1,500,000円
・マウスピース矯正の場合はおよそ700,000~1,000,000円
・部分矯正の場合はおよそ200,000~600,000円

Q2:矯正治療で公的医療保険が使えないのはどうして?

A2:公的医療保険は怪我や病気といったものを治療する際、その治療費の一部を公的な機関が負担する仕組みです。
矯正治療はその治療の特性から歯並びや、出っ歯など審美的な面での問題を治療する側面が強くなります。そのため公的医療保険の適用される治療には含まれていないからです。

ただ矯正治療の中にも公的医療保険が適用できると診断されるものもあります。
例えば上下の顎の大きさや形に異常があることで、咀嚼機能に影響があり外科手術が必要なケースなどです。 こういった健康的な日常生活を送るのに影響が出るような場合は、「厚生労働大臣が定める疾患」として認められている症状に当てはまると診断された場合は公的医療保険が適用され、治療を受けることができます。

診断や治療を受けられる医療機関は「施設基準届出受理医療機関名簿」から調べることが可能です。

Q3:矯正治療でゴムかけが必要になる場合って?

A3:ゴムかけが必要になるのは、ゴムを引っ張った時に反発力で元に戻ろうとするのを利用して、噛み合わせや顎のずれを改善する治療を行うためです。

治療の経過などにもよりますが、治療期間中のタイミングで始め、数ヶ月程度患者様自身で毎日ゴムを交換していただきながら治療を行います。
ゴムかけを始めると痛みが出ることがありますが、これは歯に力がかかることで起きるもので、数日程度で落ち着いてきますのでご安心いただければと思います。

また、毎日ゴムを交換することが面倒に感じるかもしれませんが、これもしっかりと矯正治療を進めるためには大切なことなのでしっかりと行っていただくことが、より良い治療結果を得られるためには大切です。

Q4:矯正治療後にリテーナーを使うのはどうして?

A4:リテーナー(保定装置)の役目は、矯正治療で整えた歯並びを安定させて、後戻りを防ぐためです。

患者様によっては、矯正装置がせっかく外れたのにリテーナーを使うことが煩わしいと思う方もいるかと思います。
だからといって、リテーナーを正しく使用しなかったり、勝手な判断で使うのを辞めてしまうことはせっかくの矯正治療が無駄になってしまうかもしれません。 最悪の場合、矯正地用のやり直しになってしまう場合もあります。

お金と時間をかけて整えた歯並びだからこそ、しっかりと保定装置を歯科医師の指導に従って使うことは、きれいになった歯並びを長く維持することにも繋がります。

Q5:マウスピース矯正で歯が動くのはどうして?

A5:マウスピース矯正で使用する透明で薄いプラスチック製のマウスピースは、その治療の段階に合わせて少しずつ形が異なります。
形が異なるということは、歯科医師の指導に従ってマウスピースを新しい段階の物に交換していくことで、少しずつ歯が動かされていき、最終的に歯並びが整うことになります。

従来のワイヤーと歯に張り付けるブラケットという装置での治療とは異なり、見た目も目立ちにくいという特徴があるので、人前に出る仕事や、装置の見た目に抵抗を感じる方でも受けやすい治療法です。
また、治療期間中も1日当たりの装着時間(だいたい20時間程度)を守れれば、食事や歯磨きのタイミングなどでは取り外しすることもできます。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら