プロ矯正歯科 医院HP

東京都墨田区江東橋2-11-5 河口ビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

塩 さん [学生 愛知県 女性 16歳] 2014年10月11日21時41分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

矯正を6年間程していて、昨年リテーナーに移行しましたが、歯医者にも通院しなくなり半年以上上顎のリテーナーをしていませんでした。
6.7月ごろから後戻りの存在を知り、リテーナーを寝るときにつけています。ですが2.3日つけることを忘れてしまうことがよくあり、8月ごろから後戻りが起こり始め、今はかなり動いて来てしまっています。リテーナーをつけていると喋りにくく学校ではつけていないのですがもっと寝るときだけでなく学校へ行くときなど一日中つけていれば後戻りの改善は見られるでしょうか?
歯医者は予約を取る予定ですが、最低1ヶ月先になりそうなので一ヶ月の間に後戻りが酷く進んでしまうのではないかと不安です。

犬 さん [OL 滋賀県 女性 40歳] 2014年10月09日17時26分

カテゴリー:
その他
その他
治療前

17歳の息子の上顎左犬歯が埋伏歯で上顎右犬歯は欠損です。よって左右ともに犬歯は乳歯のままです。埋伏歯は上顎左2番の根っこに頭をつっこんでいて、そのせいか2番は少し捻転しています。もう少しで1番の根っこにもあたりそうです。左の乳歯の犬歯は3分の1くらい根っこがとけています。埋伏歯の根っこは唇側ではなく口の中側に向かっており、左の副鼻腔の下に根っこの先端が近接しているようです。ほぼ水平な埋伏歯です。歯茎の上のほうを触ると埋伏歯の頭があるのがわかるようです。
夏休みに口腔外科(3か所)と矯正歯科(1か所)で診断を受けました。結果、12月に大学病院で埋伏歯の抜歯手術を受けることに本人の意向をふまえて決めました。しかし、私も本人も本当に大事な犬歯を抜歯してしまってよいものかいまだに迷っています。
抜歯をしてくださる口腔外科の先生は、「大事な歯だし、抜歯するのもったいない。後悔しないように矯正で牽引する方法や可能性も一度話を聞いてみたらどうか。」と矯正歯科を紹介してくれました。その矯正歯科を受診したところ「年齢的に牽引しても埋伏歯が出てくるかどうか難しいところ。矯正を始めてみたものの動揺が見られず結局抜歯ということも大いにありうる。もう4,5年早ければ・・・。根っこの感じでは矯正してみる価値はあるが、手入れや通院がこの年齢の部活や勉強で忙しい時期にできるかどうか・・・埋伏歯を牽引する力でほかの歯にも負担がかかる。いっそ埋伏歯抜歯して、インプラントという選択肢もありと思う。」というようなことをおっしゃいました。どちらの先生も埋伏歯の牽引の症例をいろいろ見せてくれました。しかしどれも10歳前後のものでした。
矯正して牽引してこれたら理想的なのでしょうが、難しそうなので埋伏歯の抜歯に決めたのですが、抜歯をすることによって1番2番の歯の神経を痛めたり、動揺や痛みがのこるのではないかとか、副鼻腔に穴が開き炎症を起こすのではないかとか、麻痺などの後遺症が残るのではないかとか悪いことばかり考えてしまいます。
ネットで検索しても矯正・牽引の症例ばかりで、抜歯の体験談などがないのは、やはり一般的に抜歯してしまうより矯正・牽引を選択する方のほうが多いというか正当ということなのでしょうか
本人に、より負担やリスクの少ない方法で後悔のない選択ができればよいのですが・・・
長々と分かりにくい文章ですが、なにか参考になるアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

こなん さん [学生 神奈川県 男性 19歳] 2014年09月29日01時56分

カテゴリー:
歯列矯正
費用と保険について
治療済

小学生の頃に矯正をしたのですが矯正が終わった後の就寝時には着けてくれと言われていたマウスピース?をしないでいたら現在(19歳)で元通りの歯並びになってしまいました。
この場合、再度矯正をするとなると期間は長くなりますか?
歯医者を変えてしまったのですが、やり直すならその時の歯医者の方がいいですか?

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

さくりん さん [主婦 神奈川県 女性 42歳] 2013年09月04日00時04分

カテゴリー:
外科矯正
その他
治療中

14才の娘についてご相談させていただきます。

娘は口唇口蓋裂の為、矯正治療を受けています。

以前からレントゲンを撮るなどして、「永久歯が生えてきてから、抜歯するかしないか検討してみましょう」と言われ、2年ほど前に「やはり抜歯したほうが良い」とのことで、下の歯を1本抜歯しました。

現在「上の歯2本、下の歯を1本抜いて治療を続けましょう」と言われています。上に関しては、おそらく犬歯の部分だと思います。

先生の言われる通りがベストなのだろうとは思いますが、以前の抜歯でバランスなどはうまくいかなかったのか、なぜまた、しかも一度に3本も抜くのか以前にレントゲンも見せていただきましたが、先生の説明がイマイチよくわからず、とにかく早く抜歯するよう急かされている気がします。

抜歯をしたとして、装置を使って歯列が落ち着くまでにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?

親としての感情ですが、できればあまり痛い思いはさせたくないし、高校受験を控えているので、勉強に集中できなくなるのではと心配です。

私がきちんと理解できるまで説明を求めるべきだったのかもしれませんが・・・
セカンドオピニオンも考えています。
素人なので説明不足かとは思いますが、ご回答いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

wako さん [会社員 千葉県 女性 34歳] 2012年12月11日19時42分

カテゴリー:
外科矯正
費用と保険について
治療中

中学時代に矯正をして治療が完了したのですがちゃんとリテーナーなどせず病院にも通わなくなってしまい30歳頃になると歯並びがまた乱れてしまいました。
また顎も左右非対称と言いますか、右側にずれている感じになってしまい顎の動きもややおかしく気になり出してしまい、知り合いの病院に紹介された矯正歯科で再び治療を始めました。
その際、あごが片方大きいので外科手術が必要でその手術費用は保険が適応されますと説明を受けていました。

しかし最近ようやく手術の目安がついてきたと先生がおっしゃったっので手術は保険がききますよね?と再確認した所、制度が変わって保険はきかないかもと言われました。
その時ようやくあれ?と思いネットなどで調べた所、外科手術を伴う矯正には手術代だけでなく矯正自体にも保険がきく事や認定されてない病院での治療後の手術には保険がきかないと知りました。
治療前にちゃんと調べればとただただ後悔し保険がきかない手術は到底費用的に難しくどうすればよいのかと悩んでおります。

知らない人が損をするといったものなんでしょうか…
またこのタイミングでの大学病院での転院などは可能でしょうか?
ご回答頂けたら助かります。宜しくお願い致します。

※一部内容を修正・割愛しました。(運営部)

nanae さん [OL 女性 31歳] 2012年07月02日00時58分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

奥歯を後退させてスペースをつくる場合、インプラントによる固定源やGMDではなく、単にスプリングを通して、前の方の歯を固定源として後退させる方法に問題点はありませんか?

上顎片側のみ奥歯を後退させる矯正でスプリングを通して地道にやられてるみたいなのですが、なにか前の方の歯たちが押し出されているような感じがして不安になってきました。いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

外科矯正の終盤 さん [会社員 滋賀県 女性 25歳] 2012年03月18日04時02分

カテゴリー:
外科矯正
治療後、アフターケア
治療中

外科手術後で保定期間に入った者です。
昨年11月に装置を全て外したのですが、二月に受診したさいに次回顎の検査をすると言われました。
三万円程度と言われました。なんの検査なのか全く説明もなく、はいそうですかと払える金額では私の感覚ではなかったので問い合わせたところ、手術前と手術後で顎の動きが正常か確認するためだそうで保険の決まりでやらなければならないと説明されました。
歯科に勤務してるので勤め先の先生に聞いたところ、嫌って言ったら通るようなことを聞いたのですが、やらなくても可能なのでしょうか?
冠婚葬祭が続けてあるため金銭的にやらなくてもいいのであればやりたくないし、外科手術を受けた総合病院では問題なく完璧とのことであと一回の診察で終わりになります。
なので余計に術後二年もたった今やらなければならない検査なのかを知りたいのです。
長くなりましたがご見解、ご回答をよろしくおねがいします。

りー さん [会社員 東京都 女性 23歳] 2012年02月20日10時05分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

矯正歯科治療始めて9年、装置を外して4年ぐらいです。
3ヶ月に一回通院してます。親知らずを抜歯するように勧められていますが全く生えるスペースがなく7番も半分しか生えてません。
痛みもないので今は抜歯は考えていませんが抜歯を前提にCTの撮影をするように言われました。
パノラマ撮影では不足なのでしょうか。また抜歯がはっきり決まってから撮影するのでは遅いのでしょうか。ご見解お願いいたします。

ニャン子 さん [フリーター 東京都 女性 28歳] 2012年01月19日04時39分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

はじめまして。奥歯の矯正について質問です。下の奥歯が左右共、奥から三本が舌の方に傾いています。
顎関節症で口腔外科に行ったのですが、それが原因じゃないかと言われました。
奥歯の傾きを治す矯正にはどんな治療方法があるのでしょうか?
それと同じく口元が出ている気がするのですが、それを治す場合はどんな方法がありますか?
こちらのサイトを見た限り、上の歯が下の歯の3分の2ぐらい被っています。
参考までに、両方の治療費の目安もできれば教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

みほちん さん [会社員 東京都 女性 22歳] 2011年10月23日19時05分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

今家の近くの歯医者に通っていて、虫歯で上の奥歯から2番目と3番目の歯を抜かれ、現在2本ない状態です。
担当医にはインプラントか入れ歯を薦められました。
私は噛み合わせが悪く奥歯しか噛んでない状態なので、ブリッジ゛だと負担がかかりすぎてしまうと言われ、インプラントでもまず歯科矯正をしてからでないとインプラントも負担がかかりすぎてしまうと言われました。

ましてや、矯正してインプラントを入れ終わるまでに3年くらいはかかると言われました。また、この前、歯医者に行った時、下の歯がどんどん上に伸びてきてると言われ、「やむを得ないので入れ歯を入れよう」と言われ、型をとりました。
奥歯なので入れ歯でもあまり目立たないのですが、年齢がまだ22歳なのでやはり入れ歯はやりたくないんです。
しかし、矯正とインプラントで3年もかけたくないという気持ちもあり、何か良い方法とかあれば教えてください。例えばインプラントした後に矯正とかは無理なのでしょうか?本当に今凄く悩んでいてどうにか良い方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。