プロ矯正歯科 医院HP
東京都墨田区江東橋2-11-5 河口ビル2階
非抜歯で、1年治療しています。
うつぶせ寝が原因なのか、右下顎の歯が全体的に近心移動したようで、犬歯の向きや位置が前に来てしまっていることが問題でした。
また、7番に鋏状咬合があり、すでに改善しています。
現在、顎間ゴムで右下顎の遠心移動を試みているところですが、「長年の変化なのであきらめるように」と言われています。前歯の窮屈さに対処するために、エナメル質を削ることも提案されています。スクリューで移動すると、前歯を中心でそろえることに苦労することになるとも言われています。
40代で、これからの人生はまだまだ長いので、何とかベストの状態に持っていきたいです。
やはりあきらめるべきなのでしょうか。
これから矯正を考えていますが、神経の無い歯が5本もあります。銀歯やセラミックで被せ物をしており最近神経を取った二本の歯はまだ仮歯の状態です。矯正をするにあたりその二本の歯は被せ物をするべきでしょうか?仮歯のままワイヤーをつけて矯正後に被せ物をするのが良いでしょうか?またこんなに神経の無い歯があって矯正ってできますか?
14歳の娘ですが、やや出っ歯気味であごに対して前歯も大きく若干ですが歯並びが悪かったので、小1から第一段階開始、永久歯が生えそろった中1から第二段階開始で、上下左右の4番、合計永久歯4本抜歯し、約1年半ワイヤー矯正しました。
約4ヶ月前にリテーナーに切り替わったのですが、私は週1回位のペースで娘の歯をチェックしており、最初の2ヶ月位は気づかなかったと思うのですが、正面から見て上前歯の左側より右側の方が、位置が1ミリほど明らかにずれて下がっているのです。右の歯が引っ込んでいるようにも見えますが、リテーナーは合っている感じです。
1週間前に定期検診があったのですが、この事を特に指摘される事無く、私も他に質問する事があってすっかり聞くのを忘れてしまったのですが、やはり段々ずれてきてる気がしたので、電話で聞いてみたのですが、
「もともとねじれて生えているんですよね。そのように見えるかもしれませんが、問題は無いですよ。動いてたらリテーナーが入り辛くなりなすから。どうしても気になるようなら○○(専門用語でよくわかりませんでした)が出来ますので、次回の3ヶ月後の検診の時に・・・」とのお返事でした。
リテーナーは、本当にしっかりやってますし、私が見てもちゃんと出来てる感じです。
上のリテーナーは取り外し式のワイヤータイプ(前歯の部分はプラスチックで透明で目立たない)の物で、下はかぶせるタイプの透明のマウスピースです。
このまま3ヶ月も様子見て、ますますひどくならないか心配でたまりません。かといって、何度も電話するのも気がひけます。
原因は何か考えられますでしょうか?
上の歯は一年間、下の歯は10ヶ月装着していたブラケットが昨日終了しました。
そして、その日にリテーナーに移行したのですが、上の歯にしかリテーナーを作って貰えませんでした。
これは、良くあることなのでしょうか?
私は上下ともリテーナーを装着するものだと思ってたのですが…。
リテーナー装着の練習しながらもこのモヤモヤは先生には言い出せず…。
帰り際に歯科助手の方に『下の歯はい良いんですか?』と聞いたら『えぇ、いいんです』と言われそのまま帰ってきました。
一応、次の検診が1ヶ月後なのですが、リテーナー無しで1ヶ月もそのままだと下の歯が動いてしまいますよね?
もしかして、矯正代を相場の半分でやっていただいたので、その辺の匙加減が影響して、上だけしか作ってくれないんですかね…(苦笑)
このまま、下の歯はリテーナー着けなくて大丈夫なのでしょうか?
先生に下の歯のリテーナーも作っていただいた方が良いでしょうか?
また、その際、先生は快く受けていただけるでしょうか?
宜しくお願い致します
15才の娘の抜歯矯正についての相談です。
昨年7月(5カ月前)に上下4本(八重歯後ろ)抜歯して矯正中ですが未だに隙間がかなりあります。
歯は大分そろっているので今後隙間が埋まるほどに歯が動くとも考えにくいのですが
通常、抜歯後どのくらいで隙間は埋まるのでしょうか!?もしこのまま隙間が埋まらなかった場合に何か方法はありますか!?
歯茎もかなり下におりてきたようなのですが…、親知らずはまだ抜いていません。
初めまして 矯正を始めて3年半、今年20歳になります大学生です。
私は高校一年生の頃上下2本ずつ歯を抜き、矯正をはじめました。
始める時はだいたい3年で終わる、と言われたのですが、3年を超えても開いた歯がまだまだガタついていて、締まってきません。この間先生に後何年ぐらいかかるかと聞くとまた3年かかる、と言われました。たしかに装置が特定の歯で外れることは多々ありましたが、その度にこんなもんだよ、とまた同じように付け直す感じでした。
期間が始めと大幅に違いますが、こんなものなのでしょうか、なんだか不安になってきました。毎月5000円の診察もバカにならないです。しかしどうしたらいいかわかりません。始めは3年と言ったじゃないか、と先生に言うのも違いますし・・・どうしたらいいでしょうか?
14歳娘が上の歯だけが乱くい歯で矯正をしました。
矯正前は前歯中央4本のうち2本が奥に入り、2本が出っ歯のように外に出た感じでした。上のみの矯正をしました。
顎が小さいとの事で、大人の歯を2本抜き、上の歯は揃ったのですが、結果、受け口になってしまい、今からチンキャップをしないと治らないと言われています。
不信感が強く、何がいいのからからず、受け口で悩んでいる娘と、どうしたらいいかわからないです。
アドバイス下さい。
私は犬歯の間が3本しかありません。そのため前歯の中心がずれています。前歯の中心を正しくしたいのですか、このような場合どういった治療方法になるのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして。
私は上顎前突なのですが、顎変形症と診断されると保険の適用になることを最近知りました。
そこで質問なのですが、口腔機能診断施設で診察の場合、レントゲン等の検査も保険の適用になるのでしょうか?
また、小さい子どもが居て入院するのが難しいのですが、顎変形症の治療は入院が必須になるのでしょうか?
教えてください、お願いいたします。
<2014年11月20日追記>
また、費用のことで質問なのですが、顎変形症の手術を受けた方のブログを見たら、高度医療費と限度額適用認定証明というので実質5万円くらいで済んだと書いてあったのですが、そういう場合もあるのでしょうか?
教えてください、お願いいたします。