プロ矯正歯科 医院HP

東京都墨田区江東橋2-11-5 河口ビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

miku さん [会社員 愛知県 女性 31歳] 2015年11月24日14時04分

カテゴリー:
小児矯正
治療の開始時期
治療前

先日歯科検診に行ったのですが、二歳になる娘が反対咬合と診断されました。状況的には嚙合わせると上の歯が完全に前に出てる状態で下の歯が中に入っている状態です。小児矯正を進められたのですが、ネットでいろいろ調べたところ3歳児からと書いてあったのですが3歳になるまで様子見のほうがいいのでしょうか?また、費用などもどのくらいかかるのかも知りたいです。現在母子家庭で手当てを受けている状態です。ご名答よろしく願いいたします。

まえまえ さん [主婦 大阪府 女性 42歳] 2015年11月14日23時35分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
効果
治療中

下顎前歯非抜歯でそうせいの矯正をした場合、前歯の噛み合わせが浅くなり顔が長くなったのは、抜歯矯正に変えた場合顔の長さも噛み合わせの深さももとの状態近くにもどりますか?

ミニー さん [学生 岐阜県 女性 17歳] 2015年11月10日23時24分

カテゴリー:
部分矯正
適応症の範囲
治療前

現在高校2年生です。小さいころからずっと出っ歯で悩んできました。地元の歯医者で、上前歯の2本だけが飛び出していて、他はきれいに並んでいると言われました。親はお金がかかるという理由だけで矯正をやらせてくれません。私は嫌で嫌で仕方なくてせめて部分矯正をしたいのですが、部分矯正がおすすめできない場合もあるとネットで見て、できるのかどうか分かりません。2本だけが出ている場合、部分矯正で引っ込めることは可能でしょうか?
あと、下前歯が一本だけ舌側に入り込んでいるのですが、それも部分矯正で治せるのでしょうか?

やまと さん [会社員 富山県 女性 35歳] 2015年11月04日23時07分

カテゴリー:
小児矯正
その他
治療前

7歳の子供ですが、上の前歯のがだんだん斜めに歪んで出てきたのでよく見てみると、乳歯がぐらぐらで、後ろから(内側)永久歯が見えてました。
かかりつけの歯科に行ったところ、自分で触って自然に抜くように言われました。
そのため、自然に抜けたのですが、永久歯が90度曲がって生えている気がします(縦向きに)。
これは自然になおるのでしょうか?

でんたる さん [会社員 熊本県 女性 26歳] 2015年10月28日15時43分

カテゴリー:
部分矯正
装置・治療法
治療中

こんにちわ。
只今、1月からワイヤーで上下前歯八本ずつ歯科強制中です。
元々すきっぱの出っ歯だったのでそれがいやで歯科矯正を始めました。
ワイヤーで歯が全体的に隙間が埋まりくっついたときに上の歯のみ前歯四本の両際を削って透き間を空けてまたワイヤーで締めることによって、出っ歯がもう少し引っ込むようになりますと言われ、削ることにしました。
しかし、いざ削るとある程度寄ったものの、残り一ミリないくらいの隙間が埋まりません。医師によるとはくぎの中の削っていない部分の歯がくっついてこれ以上は寄らないとの事でした。
放れて見ても分かるくらいの隙間なので、どうにかならないのかと医師に伝えると、
矯正で出来るのはここまでで、これ以上はどうにもならない。これ以上きれいにしたいと思うのはあなたの矯正に対する期待や理想が高すぎるなどと言われ、隙間を埋めるならば、はくぎを切り開いてはくぎの奥の歯を削るか、セラミック??で歯の上からかぶせて隙間を埋めるしかないが、かぶせものをすると欠けたり黄ばんだりするし、保険が利かないので費用がかなりかかると言われました。
そもそも削る前は一度は閉じたのです。隙間が埋まらないまで歯を削りすぎたのは医師の計算ミスなのではないでしょうか?
前歯の出っ歯とすきっぱを治したく頼ってきたのに綺麗に透き間が空いてしまってよけい悪くなった気がします。
食べ物も詰まりますし、このまま完成と言われ、一生この歯で人前に出らなくてはいけなくなると思うと不安でいっぱいです。
来月、取り外しのきく装置に変えると言われています。
治療費はそのままで前歯の隙間だけでもくっつける方法は無いのでしょうか?
それとも、病院や医師を変えた方が良いのでしょうか?

美羽パパ さん [会社員 大阪府 男性 41歳] 2015年10月24日12時54分

カテゴリー:
小児矯正
その他
治療前

はじめて投稿させて頂きます。小学一年生の長女が生まれつき頭が小さめで、顎も同様で乳歯の並びも悪く虫歯になりやすく掛かり付けの歯科医で矯正治療の検討を勧められました。もし治療を行うとしたらこのまま掛かり付けの歯科医で行った方がいいのか、それとも子供の一生を左右して費用も高額だし、それ専門の専門医で観てもらった方がいいのか?掛かり付けの歯科医に相談しずらくなやんでいます。(掛かり付けは歯科で若い先生ですが、矯正もやっています。とのことです。)

なみ さん [学生 大阪府 女性 17歳] 2015年10月10日19時22分

カテゴリー:
かみ合わせ
その他
治療済

顎変形症の手術を考えている17歳です。
元々出っ歯を治すためにしていた矯正治療が終わりました。歯並びは綺麗になったのですが、上の歯が全体的に外を向いています。現在はリテーナー中です。
しかし、噛み合わせはよくならなかったことと、顔が左右非対称なので、顎変形症を疑っています。上顎前突と左右非対称です。もし手術するとなった場合、一応一度綺麗になった歯並びでも術前矯正は必須になるのでしょうか?なるべく短期間で終わらせたいのと出費も抑えたいので……。あと、術後矯正もやはり必須ですよね?またブラケットを付けなければいけないのでしょうか。気になっています。ご回答よろしくお願いします。

なつき さん [会社員 石川県 女性 30歳] 2015年10月03日23時04分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療中

上顎前突で矯正治療を始めて10ヶ月の30歳女性です。
治療期間2年の予定で開始しましたが、予想より早く歯が動いたのであと2ヶ月で終了しますと先生に言われました。
始めに比べると改善しましたが、横顔の口元の突出感はあり、側切歯の一本が前歯とカーブして隣り合うというより前歯の少し後ろに生えていて、前歯がまだ出ている感じがあります。想像していた歯並びにあと2ヶ月でなるとは思えず不安になってきました。

1ヶ月前に「最終的に前歯と側切歯がきちんと並びますか」と聞いた時には、「並ぶ」と言われましたが、最近尋ねた時には、歯を1〜2mm削って調整しようと言われました。
前歯が出ていることについては、これ以上変わらないし、抜歯をすると口元にシワが寄ると言われました。

○資料がないので判断が難しいと思いますが質問です。
抜歯せず歯を削ってスペースを取り、経過をみて必要があれば抜歯する方針でした。結果抜歯しませんでしたが、今から抜歯した場合、先生の言う通りシワができる可能性はあるのでしょうか。


先生に質問すると、残りの期間で調整できるだろうとか、ブラケットを外せば変わると言われ、治療が終わりに近づくにつれて言う事が曖昧になり不安になってきました。
先生と詳しく話をしようと思いますが、先生の思い描くゴールと私の思うゴールが違うのではと感じます。

治療を始める時に最終的な治療目標の資料を頂きましたが、今見ると目標が明確でなく、現状と比較して反論することが難しいです。もっと詳しく話をして、記録に残すべきだったと思います。

さらに、治療を始めてから知識が付いてきて、上下正中線が揃っていないことや、噛んだ時に奥歯に隙間があること、口を閉じにくくオトガイ筋がボコっと出ることが気になりますが、多くを求めすぎているのでしょうか。正中線以外は治療してから発生した事柄です。

○矯正治療のゴールについて、歯科医師間で共通認識となっているガイドラインのようなものは存在するのでしょうか。治療前に打ち合わせなかった事柄や、治療を始めてから発生した問題についてはどこまで求めたら良いのでしょうか。
自分の希望と先生の出来ることをすり合わせるつもりですが、あまりに納得いかない場合でも、今の先生に治療代を全額お支払いし、他の医院でまたやり直すしかないのでしょうか。

へびこ さん [主婦 東京都 女性 50歳] 2015年10月01日00時14分

カテゴリー:
小児矯正
治療の開始時期
治療中

第一次成長期に上アゴを前に成長促進させるとありますが、うちのこは、奥歯の生えるのがすごく遅かったようで、時期をチャンスを逃してしまったのでしょうか?
やっと6歳臼歯が生え揃って、前歯出す装置つけたのですが、
今までとまっていた、下の顎?歯が外へ出だしたみたいで、1年間前歯出す針金つけてました。前歯は確かに外に動いたのに、なおりません。
奥歯がもう少し生え揃ってくれていたら、と言う考えは」あっているのでしょうか?
8歳から1年間はチンキャップ寝るときしてました。
ひっくりかえることなく、あまりチンキャップもしなくなり、上アゴを前に成長促進の治療を楽しみにしてました。
先生も、下あごが動いてることは想定外?だったのか、チンキャップちゃんとしてる?前」とぜんぜん違う、駄目だよチンキャップはずしていいなんていったかな?と下あごをいってきました?

それから1年何も変わってないです。した歯に4cmほどの装置つけてますが。
奥歯の生え揃う時期で時期を逃してしまったと言っても過言ではないでしょうか?

-------------------------------------------------------------------------------------------------
※下記は、同じお子様の追加のご相談の投稿になります。
11歳の子供は受け口で最近、下4本の歯に高さ1.5cm長さ4本分、4cm
の硬いコロッとした物をかぶせてます。ゆるいのでしょう。
転がすように、舌で動かしてはずしたりしています。危ないのでやめなさいと言ってます。
それを、夜、つけて、チンキャップもして寝ます。
イーして見せてくれるときは、装置が前歯の下にきて反対咬合でないようになります。前歯で下の歯をおしてひっこませるのでしょうか?一ヶ月して少しは、良くなったかと期待して行きましたが、全く動いてないなと言われ落ち込みました。
成長期なので、今、がチャンス最後のチャンス、成長とともに、ガット動かせればというやり方です。
つけてる時のくせがつき、下あごが引っ込み反対咬合が治るのでしょうか?
期待して、子供もいつも、嫌がらずつけてます。8歳から3年になりますが
この装置やり方は期待大でしょうか?
小さい装置なので、飲み込みそうなので、奥歯の方まである装置作成できますか?下の歯が生え変わってないと大きいのは難しいのでしょうか?

※前回(2013年3月4日)のご相談内容はこちらです。
最近、ム-シ-ルドて聞かない気がしますが、幼児の前歯だけ反対咬合で、これなら、ム-シルドで改善されます。とよく幼児の反対咬合の写真ありますよね。あれと同じような受け口でした。
もう一件の医院では、この子のは、まあ、すぐ治るだろうと言われたことありますが、そちらには通院始めませんでした。

あれから、二年半、永久歯に生え変わりました。今に至り、今の悩み投稿いたしました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

マロン さん [主婦 福岡県 女性 46歳] 2015年09月27日09時30分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

18歳の息子の矯正のことでご相談いたします。
矯正を始めて1年3ヶ月ほど経ちますが、顔が痩せて見え、長くなってるように見えます。
うちの子供と同じような相談を見たら、歯を動かす時に、大臼歯が挺出して傾斜し、歯が伸びるような変化が起きて、歯が長くなり下顎骨が下方向へ回転し、徐々に下顎面が長くなることがある。下顎の横幅が狭く下顎面が長い、下顎の後退した人、噛む力の弱い人がなり易いとありました。
うちの子供も、下顎が長く、顎が後退していて、最近までずっと口呼吸で口が開いていたのでこのような事が起きていないか、また、前回と今回の調整後、歯は綺麗に並んでいるのに、下の前歯が一本変な方向にずれたり、上の前歯が欠けたりしたので、奥歯が動いたりしているのではないか心配しています。
このようなことが起こっているかどうかを調べるにはどうすればわかりますか。
CTはありますが、矯正歯科専門ではないのでセファロレントゲンはないと思います。
また、起きていた場合には、どういう改善法がありますか。
ご回答をよろしくお願いします。

文字サイズ
ふつう
大きく
この医院をクリップする

クリップした医院は0件です

モバイル版

モバイル版
QRコードを携帯電話で読み取って、こちらの医院情報にアクセス!

メールで送る