プロ矯正歯科 医院HP
東京都墨田区江東橋2-11-5 河口ビル2階
先日、歯列矯正の装置が外れてリーテナを着ける事になったのですが、リテーナーを着けてる状態だと口を閉じれません。噛み合わせが上手くいかず常に口が半開きみたいな状態です
担当の先生にはそのうち馴染んでくると言われたのですが、本当に時間が経てば馴染んで口が閉じれるようになるのでしょうか?
10歳の子供の矯正治療で悩んでいることがあるので質問させてください。
受け口の改善のために3カ月前から、6歳臼歯に固定したバンドから口角側に伸ばしたフックにゴムをかけて上あごの前方けん引を始めました。口腔内には歯の裏側に沿うアーチの金属が入っています。
それと同時に前歯4本の表側にブラケットをつけて、前歯を揃えることもしています。最初の一カ月は、前歯4本のみをワイヤーで固定していましたが、翌月からはワイヤーを6歳臼歯までつなげました。
前方けん引によって前歯は裏側のアーチから前に押し出す力を受けながらも、表側はワイヤーで止められていることになり、前歯に過大な力がかかっているようで不安です。というのも最初医師から、「前歯を一塊にしてけん引したいので前歯が揃うまでは前方けん引はしない。一番不安定な状態なのでジグリングを起こすから、前歯が揃うまで前方けん引は待ちます。」と言われていたのですが、結果としては同時進行してしまっているからです。治療が始まってからの説明が最初の説明と違い戸惑っています。
同時進行を始めて3カ月過ぎましたが、医師の最初の説明のように、「6歳臼歯からの前方けん引とワイヤーで前歯を揃えることを同時に行うとジグリングなどが起きて歯根にダメージを与える」ということはないでしょうか? 前歯の歯根に悪影響がないかととても怖いです。
今からでも、前方けん引は一旦中止し、前歯を揃え終わった後に、前方けん引を再開してほしいと頼んだ方がいいか悩んでいます。専門家の先生方のご意見をお聞かせいただけると有り難いです。よろしくお願いします。
4年半、矯正治療を受けています。
上を2か所抜歯しています。
抜歯した箇所がなかなか動かず、右はあと1ミリ程度ですが、左は5ミリくらい空いています。
先日先生から、「このまま動かなければ埋めようと思います。珍しいことではありません。残念ではありますが。時間がかかりすぎているのも気になるので。年内に矯正が終わるようにしましょう。」と突然言われました。
あと3ヵ月で強制終了と言われ、戸惑っています。
あと、左上の親不知が生えてきているのですが、「使えそうなのでこのままにします」と言われ、そのまま生え続けています。
とはいえ、段差もあり気になります。
親知らずをそのままにするというのはあるのでしょうか。
何のためにこんなにも長期頑張ってきたのか。
悲しみと憤りを感じています。
このようなことは一般的なものなのでしょうか?
隙間が閉じるまで治療継続は難しいものでしょうか?
現在顎変形症の術前矯正中です。
受け口+顔面非対称を治していて、将来コンプレックスと噛み合わせの不都合がなくなるのが大変楽しみです。
が、もうひとつのコンプレックスで、オトガイの長さも気になっています。
術後にまだ顎の大きさが気になるようなら固定プレート除去後に美容整形でオトガイの骨切りを受けようと思っていたのですが、
ネット上で、「プレート除去手術と同時に自費診療でオトガイ骨切りを受けられる」という記述をいくつか見つけました。
できることならそう何度も手術を受けたくないので、口腔外科で同時に手術してほしいと思っているのですが、このオトガイ骨切り術って顎変形症を扱う口腔外科なら大体どこでもできるものなのでしょうか?
本当は手術担当の先生に聞くのが一番だとは思いますが、あまり会えないので…。
よろしくお願いします。
私は今生活保護を受けており矯正をしたくても何十万円もかかると聞いたので出来ません。
そこで調べているとマウスピースだけの矯正があり保険適用する場合もあると書いてありました。
マウスピースだけである程度は歯並びをよくすることは可能なのですか?
また、マウスピースだけでの歯列矯正は保険適用になりますか?
私はもともと受け口で
今まで上の歯を動かしてきました。
下の歯より上の歯が少し前に出てきましたが
私的にはもう少し上の歯が前に出ても良いと思っていたのですが…
先日、先生が外してもいいと言うことで矯正を外しました。
これからはリテーナーを着けるのですが、リテーナーで上の歯を動かすことは可能ですか??
幼稚園生の頃、前歯(永久歯)の1本が歯茎の上めから生えてきて、なんでだろうと思いつつも生えるまで放置していたら、なんと歯が90度縦に生えてしまいました。取り敢えず病院に行って検査してみたところ、上アゴの辺りに骨?歯?が変形して長くなったようなものが縦になった前歯につかえていて、それが前歯を縦にしたようだと診断され、取り敢えず小学生1年生の頃に、その変形した歯のようなものを手術で撤去してもらいました。自然と治ると言われ、安心していたものの、10年ほど経った今でも縦のままです。
10年放置した場合、矯正で治るのでしょうか。
それとも、そこの歯を抜いて、差し歯などにするしかないのでしょうか。
お返事お待ちしております。
子供の頃矯正をしていて、リテーナーになったの
ですが後戻りしてしまい、下の歯がうごいてしまいました。リテーナーは上の歯は、ぴったりとはまりますが、下の歯はきついし少し浮いてしまいます
このまま何ましなければもっとひどくなりますか?
幼少時の指しゃぶりによる開咬で矯正して10ヶ月ほど経ちました。
何度も膿が溜まり、神経も抜いていることから
上の前歯3番の差し歯を抜くことになったのですが、
これを矯正で埋めることは可能でしょうか。
噛み合わせは今の状態で前歯以外はかみ合っているとの診断でした。
歯を抜いた後のブリッジ?が嫌なのです。
歯垢が溜まりやすそうで・・