矯正歯科の相談
投稿テーマ別カテゴリ
現在の相談は 7,945 件です。
先日マウスピース矯正のカウンセリングを受けました。
私は上の歯で、3番が4番の真上に、4番が3番寄りの後ろに生えている八重歯があります。根の向きもねじれているとのことで、3番と4番を「入れ替える」ように動かして並べるという説明を受けました。1.2.4.3の並びになるそうです。
非抜歯でお願いしたためにこの方法になったと聞いたのですが、こうした症例はよくあるのでしょうか?また、このように並べ替えると噛み合わせに不自然さが出ることはないでしょうか?長期的に問題がないか心配です。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
ワイヤー矯正後 リテーナーとプリフィニッシャーの併用について
- 投稿者 ちゃん さん [39才 男性 ] 2025年08月30日18時46分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
2年のワイヤー矯正を終え、上顎下顎の前歯裏にワイヤーの保定をつけました。
歯戻りを防ぐために
昼用にリテーナー、夜用にプリフィニッシャーをもらいました。
前歯が固定された状態でプリフィニッシャーの効果はありますか?
また、噛み合わせが改善されたとして
次はリテーナーが合わなくなりそうなのですが
このような併用する治療は普通にあるのでしょうか。
この疑問にご回答よろしくお願いいたします。
矯正、噛み合わせ
インビザラインで矯正中です。
上下の歯のがたつきが気になったので、矯正を始めることにしたんですが、がたつきよりもディープバイトであることが判明して、歯茎に埋まっていた親知らずを抜いて隙間を作り矯正がスタートしました。4番目の歯は先生が抜くか迷ってたんですが歯は残しておいた方がいいとのことで抜歯しませんでした。
3年はかかると言われたんですが、もうすぐで4年目に突入しそうです。噛み合わせが合わず長引いているようです。マウスピースで噛み合わせを調節するのは難しいとネットでみたんですが、このまま先生の言うとおりに矯正を進めていて終わるのか不安です。矯正認定医?の方でたくさんの人が矯正に通っている歯医者なので信用はしているんですが、もっと他にも方法があるのではないかと思っています。
先生への伝…≫相談の続きを見る
歯列矯正の始めるにあたり、抜歯をしました。
上の2番目の歯は1本欠損しており、正中線が合っていません。下の歯は多少のがたつきあり、歯は全て揃っています。
今回の矯正で、上の歯2番目の抜歯と、下の歯5番目を抜歯しました。
現状Eラインは整っているようで、口元を下げすぎないようにしたいとは伝えておりますが、それでも1-2mmは下がると言われています。
1-2mm下がると変化ありますか?
今更ながら下の歯は抜歯をする必要がなかったのではないかと思っているのですが、いかがでしょうか?
抜歯をしない方法もあるとは言われましたが、口元が1-2mm出るというのと、もしもどうにかしたいと言われた時は抜歯してた方が汎用性が高いので、抜歯にしましょうと言われました。
ちなみにアンカース…≫相談の続きを見る
インビザライン矯正予定で診断を受けた際、クリンチェック?を見せていただきました。移動中、下顎前歯の歯根が一部歯槽骨からはみ出て最終的にはきれいに収まるという設計でした。先生はそこまで心配ないとおっしゃっておりましたが、元通り歯槽骨は再生するものでしょうか?歯頸部には歯槽骨は残っておりました。
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
抜歯矯正のやり直し
3年ほど前に、抜歯矯正をしましたが、隙間だらけで奥歯は前に倒れてきてしまい、噛み合わせが悪くなりました。
やり直しを検討していますが、抜歯箇所が右上の2番(左は元から欠損)と、下の両5番です。
左上2番が元から生えておらず、歯の中心がずれており、右の2番も他の歯と比べ小さく見栄えが悪かったため、右2番の抜歯で矯正ができるのか依頼したところ、下の5番を抜かれました。
一度再矯正のカウンセリングに行きましたが、下の5番にインプラントを入れないと無理と言われて、一度本物の歯を抜いた箇所にインプラントを入れることに抵抗があり、まだ治療を始められていません。
この抜歯箇所で再矯正は可能なのでしょうか。
抜歯矯正、抜随歯の2番を抜くか健康な4番を抜くかで悩んでいます。
上顎前突、過蓋咬合のため抜歯矯正をする予定なのですが、
抜髄した2番2本を抜歯するか、治療歴のない4番2本を抜歯するかで悩んでいます。
先生にはどっちでも治療はできるが、骨から出ている口ゴボのため審美性と機能性を両立するために4番抜歯の外科矯正(セットバック)を勧められています。
ですが、もう30代なので見た目よりも健康な歯の状態・かみ合わせを目指したいという思いがあります。
犬歯誘導を4番にしてでも抜随歯を抜歯するべきか
3番以降のかみ合わせを守るために抜随歯でも
2番を残し、健康な4番を抜歯するべきか。
現状、奥歯は1級で噛み合っています。
見た目は無視して、今後の歯の健康守るためにかみ合わせを第一に考えたときにどちらを選択するべきでしょうか。
歯列矯正ゴムがけの位置について質問です。
私は矯正を開始今月で一年経過しました。
抜歯矯正で4番4本抜いております。
ゴムがけはある月とない月があります。
夜だけだったりしました。
前回は2ヶ月前、上3番下6番。 その後2ヶ月なしでした。
今月は上3番下7番です。
下の場所が違うのはどうしてだろうと帰宅後思い調べてもヒットしませんでした。
現状、ガタ付きはほぼ取れ、抜歯跡は左下が後ほんのもう少しです。
ですが歯の隙間が所々、空いています。
ゴムがけの位置はどのような効果があるのでしょうか?
私は歯を下げすぎたくないと先生に何度も伝えてあり、
ゴムがけやりすぎ?か
2ヶ月前に前歯の角度が内側傾斜気味で気になり、先生に伝え…≫相談の続きを見る
小臼歯を削ることについてセカンドオピニオンをいただきたいです
矯正前から左上の犬歯が欠損していたため、犬歯のある位置に小臼歯を引っ張るという形で治療を行っています。
先日、担当医からその小臼歯について、犬歯とは形状が異なることが原因で他の歯に当たって揺らされているため、小臼歯のでっぱりを削って犬歯に近い形にするという提案を受けました。また、削って歯がしみるようであれば神経を取ることもありえるとの事でした。
この治療というのは一般的によくあるのでしょうか?
ご意見をいただきたいです。
重度の開咬+出っ歯のため矯正を3年ほど行っています。いろいろな歯医者で完全には治せない、諦めなきゃいけないというようなことを言われていた中でできるだけ治しますと言われたところで治療をしてもらっていました。その際に限界はあるということをお話ししてもらってはいたのですが、上顎の突出感?とガミーが未だ気になります。先生曰く、笑った状態で綺麗にすると少し微笑んだ時や口を開けた時に歯が隠れて暗い印象になる、そもそも骨格から面長なので仕方がないとのことでした。面長は気にしていたので言われた後は呆然としてしまってそうですかとなったのですが、高い値段と痛い思いをしてアンカースクリューまでやったのに治らないのかと少しショックを受けています。やはり歯科治療だけでは顎の骨?まだは治らないのでしょうか、またこういっ…≫相談の続きを見る
矯正をしようかずっとずっと悩んでいる30代前半の女です。
簡潔に悩みが3点あります(>_
噛み合わせ
「かがいこうごう非抜歯矯正済み」通常時、食事時、噛み合わせていると奥歯で噛んでいる感覚が軽く、下の前歯が上の前歯を押し出している感覚が強い 正常でしょうか?
歯を抜くか抜かないか
こんにちは。
私は八重歯と周りの人にはあまり気づかれないけど自分では若干出てるなと思っていて矯正を始めました。前歯は横から見ると少し斜めに出ています。
歯医者の先生には抜歯をすると横顔が引っ込みすぎておかしく見えてしまうし、抜歯をしなくても少し口元は出てくると言われました。私は八重歯もですが歯が少し出ているのが気になっていたので口元が出るのはやった意味がないかんじがして正直内心どっちもやらなかった方がましやったんかなとか思ってました。ですがとりあえず抜歯をせずに歯を先に揃えてから抜歯をするか決めると言われ、非抜歯矯正をスタートしました。
不安で非抜歯のことを色々ネットで調べていたのですが、非抜歯矯正をするとゴリラのようになる。とか歯は揃ってるのに口ゴボ。とかマイナスなことが書かれていて…≫相談の続きを見る
現在歯列矯正のため右側のみ4番抜歯してます。来週左側も4番抜歯予定なのですが、抜歯をすると頬コケするとよく見かけます。抜歯してからなので遅いですが、5番抜歯をしても頬コケの度合いは4番抜歯の時と変わらないでしょうか?もし頬コケの度合いが変わるのであれば左側を5番抜歯にしてもらえないか担当の先生に相談しようと思います。
現在裏側矯正でアンカースクリューを打っております。
先日の通院時に、レントゲンを撮影し、先生に確認していただいた後、噛み合わせがおかしい、咬筋が変に動いていると言われて上の調節だけおこない、下は放置で終わりました。
その後約2週間が経過し、顎が肥大化し、かなり強調されたようになりました。知人にも顔が面長になったと言われてかなり落ち込んでいます。
次の調節は3ヶ月後で、顎の強調がさらに増したり、位置が固定されてしまうのではないか本当に不安です。
ちなみに下の歯はもう隙間がほぼなく、上の歯はまだまだ隙間があります。
もう下の歯は下げることはないのでしょうか。
順調に矯正が進み、顔も顎も問題がなかったため、本当に悲しくて不安です。
ご回答いただけますと幸いです。
矯正後のオーバージェットについて
- 投稿者 あや さん [29才 女性 ] 2025年08月11日12時42分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番
こんにちは。
出っ歯と口ゴボで抜歯矯正しブラオフしましたが、上の前歯2本が前に傾いていることに気づき、自分でオーバージェットを測ったら右が3mm、左が4mm程度でした。
若干、口の閉じにくさがあります。
特に寝ている時に下唇が前歯の裏に入り込む感じがあり、その圧でいずれ後戻りしないか心配です。
今の状態だと後戻りする可能性はありますか?
引っ込めた歯を前に出したい
出っ歯が気になり一年前に抜歯矯正を始めた者です。
現在、抜歯痕を埋めてる最中ですが、歯が引っ込むことで横や斜めから見た時の口の印象が、のっぺりしました。(力を入れて口を閉じた時の人中の伸びみたいな感じです)
前歯の向きも若干内側向きなので、これから抜歯痕を完全に埋めるとなると下がりすぎて余計にのっぺりになるのではないかと心配です。
そこで矯正の途中であっても、下げた歯を前に出すことは可能でしょうか? もし不可能の場合は、これからどのように対処すれば良いのでしょうか。
また、内向きの歯を外向きに近づけることは可能でしょうか?
こんにちは。
口ゴボで抜歯矯正しリテーナーで保定中なのですが、若干上の前歯2本が前に傾いてます。
そのせいか、サ、タ、ザ行が発音しづらいです。(空気が抜けるような感じです。)
わずかな傾きでも発音に影響しますか?
11年前に上も下も歯の矯正行いました。
施術後2年?ある程度月日が経ったあとは歯の裏に付けるだけになりました。
それからまた月日がたち 上の歯の裏は取ったのですが、下の歯は戻るのを防ぐために付けたままにしておくことになりました。
そこで質問なのですが、 これはもう一生の付き合いなのでしょうか。
取っても問題ないのでしょうか
こんにちは。
埋伏歯の矯正抜歯について相談があります。
現在、上顎の犬歯埋伏歯が表面だけ見えてる状態で隣の側切歯へ斜めに生えてる状態です。
この犬歯埋伏歯は小学生の頃に乳歯を抜き、そこにスペースが空いて犬歯が降りてくるはずが、真っ直ぐに犬歯が降りてこなかったものです。
学生時代も大人になってもあまり気にすることは無かったのですが、ここ最近埋伏歯の影響で隣の側切歯まで斜めになっていることに気づき、また犬歯埋伏歯の表面下部分と側切歯の歯肉の境目に赤黒い汚れのようなものがあり、歯ブラシで磨いても取れません。虫歯なのか炎症か不安な状況です。
一度も痛みが起こったことはなく、違和感もありません。このまま埋伏歯が虫歯になったり、痛みが出たら病院で抜歯をしたいと思う反面、痛みが出るま…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)