治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,467 件です。
はじめまして。
現在、クリアアライナーでの治療中です。
上下の6本ずつを動かしました。
先生との会話の糸のかけ違いで、不自然に、四角く奥にグッと歯を押し込まれてしまい、ロボットみたいになり、結果は失敗に終わりました。
私は、もともとの歯列を生かしながら、少しの手直しだけを希望していました。現在、元に戻す方向に変更しています。
けれど、一番最初の型から作ったという、クリアアライナーを付けても、奥に引っ込んだまま。
自分の目で確かめたいと、「最初のヒ゜ンク色の歯茎の歯形の模型を見せて欲しい。」と、先生に頼むと、「今はない。」と、見せてくれませんでした。そこも、不信感があります。
後日、歯科技工士さんの作った模型をいただき、クリアアライナーをはめると、確かにぴったりはまっていたけれど、なぜ、自分の歯にはめても、奥にあきらかに引っ込んだままなのか、騙された気分です。
これからどうしたらいいか、すごく悩んでいます。
お返事、ご見解を待っています。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
前歯が大きく、すごく前に出ているのが昔から気になっていて、矯正を始めました。
顎が小さいので、まず拡大床で広げてから抜歯するか決めるとのことです。
そこで装着した拡大床についてネットで調べていると大人ではほとんど使われておらず(取り外しできるタイプ)、抜歯しない方法は余計に歯が前に出ることがあると書いてあり不安になりました。
このやり方で大丈夫なのでしょうか?
症例の写真は、どこも歯のみしか映っておらず、顔そのものの印象がどうなるかよくわかりません。
全体的に前に出たりして、輪郭が大きくなったりするのでしょうか?
また、次回の診察は1か月後と言われました。
拡大床は1週間に1度ほどネジを回すということがよく書いてあったのですが、つけ始めてから1か月そのままってこ…≫相談の続きを見る
こんにちは。
矯正装置をつけて2年2ヶ月経ちました。
上の歯は裏側矯正をしているのですが、犬歯の後ろの歯を左右1本ずつ抜いています。
左側の隙間は完全に埋まったのですが、右側がまだ3mm位空いています。
いつも3週間に1回くらいのペースで通院し、そのつど、チューブと呼ばれている透明の紐をくくりつけて引っ張っているのですが、なかなか隙間が埋まりません。
裏側矯正の場合、隙間を埋めるのは、このチューブでひたすら引っ張って、様子をみるしかないのでしょうか。
または、他の方法でもっと早く歯を動かすことはできないのでしょうか。
2年で終わると言われていたので、この状態がいつまで続くのか不安です。
ご意見。アドバイスをご回答宜しくお願い致します。
矯正治療をはじめて約7年たちました
矯正治療を始めてから4年たったころ、一度、「矯正治療はおわりました」と医者からいわれました。
しかしぜんぜん歯並びはよくなっていなし、前歯はまだ出たままだし、口もうまく閉じれませんでした。
おかしいんじゃないか?と思って、医者に文句をいいに行きました
すると、
「じゃあちゃんとやろか、抜歯しよう」
ということを言われ、憤りを感じたものの、治るならいいかと思い抜歯しました。
ちなみに抜いた歯は親知らずと右下の奥歯です。
そして、現在にいたるのですが…いまいち治っていません。
うまく口が閉じれないんです。
普通に閉じると変な感じになります。
現在、固定式の矯正装置に、「Rodeo」というコ゛ムをつけて、犬歯を奥にひっぱると…≫相談の続きを見る
14歳の息子について相談いたします。
下前歯の1番が少し重なっていることと、下の5番が両方とも、少し4番の歯の方へ向いて生えていることが気になり、歯科矯正医院を受診しました。
精密検査の結果、抜歯を視野に入れた治療を始めました。
気になるのは下の歯だけで、今は上の歯もきれいに並んでいるのですが、レントゲンでは、親知らずも見えています。
あごが狭いので上あごを広げるワイヤーを最近付け始めました。
息子は痛がっていて、矯正治療を始めたことを後悔しています。
今はさほど気にならない歯並び(どちらかと言うと、きれいに並んでいる方だと思います)を、将来的に生えてきて、悪影響を及ぼすだろうとする親知らずなどのために、矯正治療を始めたことに迷っています。
どうか専門家の先生のご意見・…≫相談の続きを見る
下顎智歯の抜歯について相談いたします。
現在、矯正7年、上顎左右4番抜歯、下顎は抜歯せず。左5番の永久歯がはえず欠損で、仮歯接着しブリッジ装着予定です。
顎が片側にずれているので、右5番の抜歯はしなかったので、あまりきれいにはなりませんでした。
下顎7番は半分歯肉がかぶっています。
レントゲンで完全埋伏歯で左は横に向いています。
将来生えてこないなら抜歯希望はしません。
体力的に不安で血が止まりにくく傷の治りが悪く消化器系も弱いです。(前回抜歯時翌日も出血が止まりませんでした。)
抜歯と同時に7番の歯肉もあわせて切除するとのことで不安です。
今抜く必要がありますでしょうか?
ご見解・アドバイスをお願いいたします。
初めまして。
歯科矯正を始め、4年目になります。
現在は最終段階で、上下の歯にゴムをつけています。
上の歯の左前歯が元から1本なく、かなり噛み合わせも悪かったと思います。
4年で、顎のバランスを直す指導や、舌の運動など、細かく治療がされてきました。
しかし、最終段階になって、当初、差し歯を入れるはずだった「1本ない箇所」には、「何もしない」「する隙間がない」と先生から言われました。
また、上の前歯2本が、若干顔の中心より左に6mmほどずれていますが、これも「他の歯の噛み合わせがすでに合ってるし、今更動かすとなると、また奥歯からになって、もっと年数がかかる。」と言われました。
顎のバランスや噛み合わせ、大切かと思います。
ずっと歯並びにコンプレックスがあった私は…≫相談の続きを見る
こんにちは。
非抜歯で矯正治療が終わり、リテーナーで固定しています。
矯正を始めて半年程たった時から右の耳から「ドクドクドク」と血液?が
流れているような音が聞こえ、現在も治まりません。
日常生活では、聞こえないので気になりませんが、静かな部屋の中にいる時や、寝起きに伸びをした時など、更に大きく聞こえます。
耳鳴りの一種かしらと思い耳鼻科にかかり診てもらいましたが、異常はありませんでした。
ひとつ気になるのが、右の下奥歯に装置がうまく付かなかったためそこには
何も付けずに動かしていました。
矯正で歯が動いた事で、近くの血管が圧迫されて血流音が聞こえてくることはあるのでしょうか。
現在、音の他に特に不調等はありませんが、これから耳が聞こえなくなったり、もっと血管が圧迫…≫相談の続きを見る
こんにちは。一度、矯正治療済みです。
職業の都合上、裏側からの矯正希望でしたが、5年たっても終わらなかったため、
短期間、表からの矯正をしました。
それでも、前歯の隙間がうまらず、結局前歯の隙間につめものをしました。
しかし、その詰め物が、不自然で気になり、今はマスクで隠して仕事をしています。
このような状態は、セラミック(あるいは歯のマニキュア)などをしなければ改善できないのでしょうか?
これまで、5年間も矯正治療を続けて、結局、改善できなかった詰め物が原因でストレスがつのっていき、情けないです。
ずっとこのままは辛いです。
今後、どうすればよいか、あるいは改善方法などアドバイスをお願いいたします。
こんにちは。
現在矯正治療中で、上の歯を2本(両側4番目)と下の左4番目の歯をすでに抜きました。
現状ではワイヤーは上側だけに装着しています。
最後の一本を抜く前に5番目の歯が虫歯だったので治療をしていると虫歯が神経まで到達していてそこまで歯を削っての治療でした(MTA治療)。
治療は完了しましたが治療後の歯に違和感を感じたため、先生に相談したところ、
その虫歯の5番目の歯を抜歯することになりました。
ただ、こうすると矯正後には上5番目、下4番目が噛み合わさった時に当たると思うのですが、このような矯正の仕方はよくあることなのでしょうか?
こんにちは。
上の歯にブラケットをつけて1か月になります。下はまだついていません。左4番目の歯を抜歯して2週間になります。
1週間前ほどから左下奥から3番目の歯が相当痛むようになり、虫歯かもと思い本日歯科医院に診てもらいました。
結果、虫歯でなく、歯が動いているのでかみ合わせが悪くなり、上の歯があたり下奥3番目の歯がぐらついて、ひどくなると神経が死んでしまうからと当たっているところを少し削ってもらいました。だいぶ歯がぐらついてるようです。
死んでしまうと根の治療が必要になるので、また2日後に見せてくださいとのことでした。当たっている上の歯は外側に出ており、このままブラケット並べていくとまた近いうちに下の歯に当たるようになると思います。
次回に矯正の日は2週間後になります…≫相談の続きを見る
現在歯科矯正中ですが、開始前に2年半で終了予定と説明を受けて書面ももらっていました。2年半経過した時点でまだ終わらないことは私が確認するまで説明もなく、その後も何の目途も教えてもらうことができないまま現在3年経過しました。
先日、いつ終わるのか聞いても教えてもらえず、この質問を不快に感じた先生が、期間が予定より延びても追加料金はとっていないんだからいいでしょうという対応で、「もし私が終わらせたいって言うなら金具外しますよ。」という答えが返ってきます。
先生との信頼関係はもはやなく、他の医院へ移りたいと思いますがその場合同じレベルの治療を終りまで受けることができるような補償を受けることはできるのでしょうか。それが無理な場合、何か適切な治療を受けるために、患者としてできることをアドバイス…≫相談の続きを見る
こんにちは。
パラタルバーを付けてもらったのですが、針金の輪の部分が前歯のほうを向いています。いろいろな方の画像をみていると、のどのほうに輪の部分があります。人によって方向が違うのですか?
もしや反対につけてしまったのか?などと気になっています。
ぶしつけな質問で申し訳ありませんがよろしく回答お願いします。
こんにちは。
8歳の娘のことでご相談があります。宜しくお願いします。
娘は、スペース不足の為、犬歯の隣の前歯が左右共斜めに生えてきたので、1か月前から非抜歯で顎の拡大もしない矯正を始めましたが、以前より前歯が前にでて少し出っ歯になっています。上下の前歯の間も、ういています。
担当の先生にお尋ねしますと、
「矯正し始めて1か月なので、これからまだ変わります。
娘の場合、上顎が下顎より少し出ているので、出っ歯ではないですが少し出た様な感じになります。なるべく出ない様にしていきますが…。」というご説明でした。
「矯正前は出っ歯ではなかったのに」と腑に落ちないのですが、
上顎の方が出ているのは普通ではないでしょうか。
また、今回は上下前歯4本の矯正ですが、今回の矯正で出っ…≫相談の続きを見る
高校1年の女の子の母親です。
娘は、2006年4月6日に矯正治療をはじめました。
息子が歯並びを矯正したため、娘も受診したところ、担当の先生に言われたことは、
「娘さんは、歯並びには問題ないが、中心があってないので、顎をずらして中心をあわせましょう。
娘さんのほうが、息子さんよりやったほうがいいでしょう。
骨格形成しましょう。」
とのことでした。
治療期間は、1.5年〜2.5年ということでしたが、
今年、4年目に入っても中心が合わさる気配がありません。
その為、先日、疑問点を先生に話をしたところ、下記のような問答がありました。
先生:「今、ゴムをはめて動かしているところです。
それが嫌なら中断するしかありませんね。」
私:「中断とは、治療をやめるという…≫相談の続きを見る
37才の姉についてご相談があります。
幼少時から右の上の前歯の2本目と3本目が生えてこない状態で約10年前から矯正歯科に通院しています。最初は1本分の隙間しかなかったため、2本分の隙間ができるように矯正し、手術もして現在通常の歯よりも小さいけれど、生えてきているようです。
前の職場の近くで現在は遠いために経済的にも通院が困難なので近くで通院したいと考えています。
最初の頃に30〜40万を支払い、その後の診察時に毎回5000円を支払っているとのことです。もし、他の病院にかかっても同様に数十万支払いすることになるのでしょうか。
また、精神的にも不安定のようで本当は、歯も磨きたくないし食事もしたくないと話しています。それもあって通院しやすい近くの医院・病院にしたほう…≫相談の続きを見る
左下の奥歯、根っこの掃除をして4ヵ月になります。
ずいぶん長いと感じています。
歯列矯正を早く開始したくて、今、歯の治療をがんばっているのですが、
痛みが4ヵ月経った今でも取れません。
前よりヒドクなっている程です。
痛みは消えず、昨日も一昨日も歯医者に行きました。
夜はトンプクを飲んでいます。夜中に起きる程、痛いです。
先生に歯を抜きたい旨を伝えましたが、担当の先生のお考えでは抜く方針では無い様子です。
今の痛みをなくし、早く矯正治療をはじめたい気持ちでいっぱいです。
奥歯を抜歯の場合、右の親知らずを植えるか、
または、奥歯を抜歯して歯列矯正を行いたいと思うのですが、
こういったことは、可能なのでしょうか。
何かアドバイスをよろしくお願いいた…≫相談の続きを見る
- 投稿者 ぐりこ さん [24才 女性 会社員] 2009年04月21日15時54分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療中
2週間前にブランケットが外れて、現在はトゥースポジショナーとクリアリテーナーを使用しています。ほぼ一日中装着しています。
しかし、リテーナーを装着すると特に左の顎と首筋、目の奥が痛くなります。
リテーナーを外すと少し楽になるのですが、後戻りが心配なので、痛みに耐えながら頑張って装着しています。
元々、軽度の顎関節症だったため、矯正を始めたのですが、本当に治っているのか心配です。
一般的に、リテーナーを装着して、こんなにも体に不調がでるものなのでしょうか。
ご見解、アドバイスよろしくお願いします。
お忙しいところ失礼いたします。
現在、矯正装置をつけ始めて一週間ほど経過しました。
八重歯があり、乱杭歯です。
部分的に前歯の2本のみクリアブラケットにして、他はデーモンシステムのままという治療は可能なのでしょうか?
それとも、1本でもデーモンシステムなら全ての歯をデーモンシステムで治療しなければならないのでしょうか?
アルバイトも接客業なため、少しでも審美面で改善の余地がないかと模索しています。
ご回答頂けましたら幸いです。
こんにちは。
私は小さい頃から反対咬互の矯正をしてきました。
今は成長が止まり、歯も正常な人と同じになり、見ためはいいのですが、上あごが出てないので歯が見えないんです。
多分治療でそのようになってしまったと思うんですが、喋ってる時って歯が見えるはずなのに、私の場合見えないので、入れ歯をしていないお祖母さんみたいになります。
どうすれば改善できますか?
反対咬互の治療をするとやはりこういう事になるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)