治療中のケア、調整矯正歯科の相談
「治療中のケア、調整」の検索結果は 3,421 件です。
以前矯正をしていました。 3年の間に歯が移動して今では噛みあわせが狂ってしまいました。 全く違うところがかかみ合って、肩こり、頭痛、歯痛に悩んでいます。下あごが左にずれてきているようで、右の上下歯の隙間が少しずつ開いてきました。 歯軋りもひどくなリ歯も摩耗しているといわれました。
ネットで調べたところ、「何度矯正しても、あごの位置が正しくなければ、必ず後戻りする。 まずは、奥歯でかめるようにして、あごの位置を整えるのが先。」 という矯正歯科さんを見つけました。 実際、あごの治療とはどのようなことなのか、電話で問い合わせたのですが、「症状を見ないとなんとも言えない。」と受付のかたに言われました。しかし、他県にあるためすぐ行くことも、そこで治療することも決めかねています。 そこで質問です:
1)あごを移動するとはどのような治療なのですか?
2)他の矯正歯科先生方はあごの位置の治療は出来ないのでしょうか?
3)「ほとんどの矯正治療では、あごの正しい位置を無視して治療しているから後戻りするのだ。」とありますが、本当なのですか?
現実、私のあごは左にゆがんできています。 痛みが無ければよいのですが、あごの位置の変化に伴い、かみ合わせが狂い、歯も摩耗してきて、痛みで毎日気分が沈みます。 肩、腰、頭痛なども伴っています。どうしたら痛みから解放されるのですか?
もう一度矯正しなおしたとしても、あごがゆがんでしまっていては、また矯正しても後戻りする同じ結果なのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)