治療中のケア、調整矯正歯科の相談
「治療中のケア、調整」の検索結果は 3,395 件です。
ワイヤー表側矯正、抜歯あり
はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。
先月から抜歯表側ワイヤー矯正を開始しています。
前歯の重なりと傾斜が気になっていたので、ようやく決心し、始めました。上左右5番を抜歯して2週間後に初回のワイヤーをつけてもらいました。てっきり6番(輪っか状の金属をはめてあります、金属から針金が伸びていて前歯の後ろのくぼみに円形の薄い樹脂がフィットする構造で、6番の歯が前に動かない様にする為の装置との事です)までワイヤーを通すものだと思っていたのですが、初回は前歯8本のみ束ねたので、ひと月経過する今、前歯がギュッと束ねられたせいで中切歯はさらに重なり、軸は斜めのままです。毎日写真を撮って変化を見ていましたが、抜歯した方向へは微塵も動かずです。疑問と不安が生じてしまい、ご相談します。まず、軸を直してから抜歯して下げるのことが多いと認識していたのですが、私の様に最初に抜歯して前歯だけを束ねて(真っ直ぐになるどころか傾斜と重なりは増しています)様子を見るやり方もあるのでしょうか?前歯の重なりはあっても出っ歯と言うほどではありませんし、出っ歯と思った事は一度もありません。もう一つ心配なのは抜歯したところの骨吸収です。なぜ直ぐに6番へワイヤーを通さず、抜歯部位への歯の移動を進めないのか、歯の移動が遅れて骨吸収が進行すれば、移動させても根は浅くなり、骨が下がる事で歯の移動も遅くなるのではないかと素人ながら懸念しています。それからもう一つ、前歯の少しの重なりと傾斜を気にしてきましたが、自分が出っ歯だと思った事はなく、抜歯もかなり迷ってやっと抜いたのですが、歯の位置を後ろへ下げていくとなると口元が寂しくなってしまうのではないかということも心配しています。矯正の先生は前歯は3mmくらい下がるでしょうと仰っていますが、一般的に5番の歯のサイズから考えて、どのくらい下がると推測されるのでしょうか?それからまだあります、左の7番上下がシザーズバイトになっているのですが、そこの噛み合わせは一般的にどの段階で行うものなのでしょうか?それと、下の左前2番が舌側に入っており、長年の間に舌先が凹んで変形してしまいました。今後、下の矯正に入る際、唇側に傾いていてCTでは骨が薄くなっているという所見がある、下の左1番を抜歯するという診断がでています。担当医師は下の歯も下げると仰ってますが、これも何ミリ程度下がってしまうのか、今の口元で不満がないので心配しています。しゃくれたり、すばまったりなど骨格が変わってしまったら、精神的なダメージが生じます。いっぺんに沢山質問してすみません。このひと月、いろいろと不安で仕方がなかったのですが、一般歯科で月1回訪れる矯正歯科医に見ていただいてるので、直ぐに疑問に思ったことを聞くことができません。次回の調整日に直接聞いてみようとは思っていますが、諸先生方のお考えも是非お伺いしたく、相談いたします。どうぞ、宜しくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
右上6番の歯を抜歯しなくてはいけなくなりました。(数年前に虫歯で神経を抜き、予後が悪いため)
インプラントや入れ歯は少し抵抗があり、かといって噛むときによく使う歯がないのも困ります。。
そこで、矯正で右上7番の歯を手前に寄せることは出来るのでしょうか?
親知らずは4本ともすでに抜いてしまっています。また、歯並びは全体的に現状問題なく、このことがなければ矯正の予定はないです。
矯正歯科を19歳のときにはじめて、今年で10年目になります。
途中で病院が変わり3年ほど空いてしまいましたが、5年は同じところに通っています。ここ1年は『もうすぐ取れるよ』と毎回言われるのですが、一向にとる感じがありません。
今回も削った歯が隙間がなくなったら終わり、と言われたのに今度は『下の歯の左側が少し出てきているから、今度は下の左にインプラントを装着しましょう』と言われました。矯正って終わりが無いんですかね?美容整形のように終わりがなくずるずる言ってるような気がします。自分でもう終わりたいというべきでしょうか。それとも他の歯医者さんに行って現状を見てもらうのがいいのでしょうか。
昨年の10月ごろ生えてこなかった犬歯を下ろすため、歯茎をレーザーで焼き、露出した歯に器具を装着し引っ張って降ろしています。しかし今月歯が骨と癒着して動いていない可能性があると言われました。歯茎の表面から目視で見ると歯の面積が大きくなってるようには見えるのですが、レントゲンの比較ではあまり動いていないように思えるといわれました。もし動かなければ歯を抜いてインプラントにするしかないとのことだったのですが、どうにかこのまま降ろす事は出来ないのでしょうか?出来る限り自分の歯で生活をしたいのです。
非抜歯矯正
- 投稿者 まる さん [42才 女性 会社員] 2020年06月15日21時11分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 下あご左7番
レントゲンの結果で非抜歯矯正となりました。
3年装置をつけて、保定になりもうすぐ丸3年になります。上顎はずっとクリアリテーナー、下は2年は固定式リテーナーでしたが昨年10月からクリアリテーナーをつけています。
最近色々気になることがあり矯正について調べたところ自分の噛み合わせが気になってきました。
○下から見ると上の前歯と下の前歯に隙間があり、麺類やワカメなどが噛み切れません。
○上の歯列が下に比べて大きく、前から見ると奥歯が半分くらいしか噛み合っていません。食事しづらいとかはありません。
○左下の7番が倒れてたままになっています。
何回も装置が外れ起こさないまま終わりました。
装置を外した時に噛み合わせ的には問題ないと言われましたが気になります。
…≫相談の続きを見る
費用について
※前回のご相談内容はこちらです。
先日お返事有難う御座います。
ご返信頂いた事を改めて相談お願い致します。
リバースカーブ1本6万円と言われています。
クリニックは一般治療や歯列矯正、ホワイトニングやインプラント治療など行う歯科です。
只今歯列矯正6ヶ月。
次回の調整日はリバースカーブを使用するとの事です、しかし支払いができない為他の矯正法がないか、もしくは歯列矯正を中断すべきか悩んでいます。
こんにちは!今年中には矯正を始めたい者です。
私の歯並びは
・上右前歯1本の傾き(この歯だけ2番と少し重なっている)
・オーバージェット
・オーバーバイト(下の歯が全く見えません)
・親知らず抜歯経験なし(過去3回、下親知らずは2本とも神経が近いため大学病院で抜くことを勧められました)
です。
矯正するとなったら、アンカースクリューを入れる可能性が高いと言われました。
私は、口ゴボ改善と噛み合わせ改善、キレイな歯並びになればいいなと思っています。
この場合はおおよそどのくらいの期間になるでしょうか。
一般的な装置とデイモンシステムでの大体の期間比較予想をお願いします。
また、矯正歯科を選ぶポイントとして押さえておいた方がいい点を教えて…≫相談の続きを見る
よろしくお願いします。
現在、抜歯の上ワイヤー矯正を行なっています。
当初は出っ歯がとにかく気になり矯正を開始しましたが、徐々に歯間が広がりブラックトライアングルがみえるようになり、ガミースマイルの状態は改善されるのか気になりはじめました。
前歯が大きくガミースマイル状態なのでとても目立ちます。
アンカースクリューは入れていますが前歯を引っ込めるだけに使用するのか、ガミースマイルも改善されるのか…。
通常、話に出ていなければガミースマイルは放置されてしまうのでしょうか。
また、予定にない状態からガミースマイルを治すとなると期間はどれくらいのびるのか、通常の矯正と並行できるのか、ご教授いただけますと幸いです。
歯列矯正について
10年以上前に前歯4本をセラミックに変えました。
見た目はましになったのですが、元々が出っ歯なのでまだ口元が気になって悩んでいます。
前歯を抜いた治療?をすれば少しは出てる部分がマシになるのでしょうか?
以前歯科で骨格の問題もあるのでと言われたことがありますがそこでは時間をとって診てもらったわけではありません。
セラミックで治療済みの私に残ってる治療方法はなにがあるでしょうか?
宜しくお願いします。
歯科矯正をしようと思っているのですが外科手術も行うか、矯正のみで終わるか悩んでいます。
生まれつき下の永久歯が二本ない為今ある乳歯を二本抜き、それに合わせるように上の永久歯も二本抜歯します。さらにオープンバイトで奥歯しか使えて無いためそれも治しての矯正になります。
鼻の下あたりからぽこっと歯茎が出ていてオアシズの大久保さんの様な印象です。大きく笑うと上の歯茎が少し出ます。顎は小さめで顎が無いという感じではないのですがストンと落ちている感じで綺麗に出てはいません。
外科手術をすると口元の印象は綺麗に変わるものでしょうか?矯正のみでも口元の印象の改善はできるのでしょうか?
保険適用でも横顔を綺麗に見えるようになど考えて治療してもらえるものでしょうか?
仮歯について
抜き歯をしたところの仮歯についてお聞きしたいのですが、仮歯は抜く前に形をとるものなんでしょうか?
あと下の歯の仮歯はつけることは難しいのでしょうか?
上はつけてもらえたんですが下はバネがあるから無理と言われたんですが…ちなみに上の歯も仮歯のところがバネになってるので、なぜ無理なのかわかりません。
非抜歯の歯列矯正
私は顎が小さいため歯並びがガタガタで上に八重歯が2本あります。
22歳にして表側ワイヤーで歯列矯正を始めました。
歯の噛み合わせが良いらしく非抜歯にて治療中です。
上下共に親知らずが生えてきており、その親知らずも位置がいいため抜かずに矯正をすすめようとことなのですが、治療終了時に出っ歯になってしまわないか不安です。
担当医には、引っ込んでいた歯が前に出るから一度出っ歯になってしまうけど、治療が進めば改善されるから大丈夫。どうしても歯を抜きたいと希望する際は抜きますよ。とご説明を受けています。
歯列矯正中の費用について
現在歯列矯正6ヶ月に入り歯並びや噛み合わせが順調に揃っています。悩み事はというと……次回の調整時に特殊ワイヤーが使用されるのですが代金が数万円とご時世も重なり支払いが間に合わない状況です。
暫くは特殊ワイヤーではない今迄通りのワイヤー治療をしてほしいと医師に伝えたいのですが、法律や治療的に無理でしょうか?
左下7番抜歯、重度の叢生での矯正
事故で左下7番が破折してしまい、抜歯することになりました。さらに元々重度の叢生で、下の左1番が二重歯列のような形で1本はみ出ており、その後ろで左の2番と右の1番がくっついています。それに伴い正中も左にずれている形です。左下5番も舌の方に倒れています。右側の歯並びは問題なく、噛み合っています。
このような状態でも矯正は可能でしょうか。既に下あごの左側の歯が抜けているのに、歯並びが悪いのも左側なので、更に歯を抜かなくてはいけないのではないかと思い不安です。
2人の歯科医さんに意見をききましたが、左下7番にインプラントを入れてそれを動力に引っ張るべきという方と、そこは放置して抜歯をして全体で調整するべきという方がいて、混乱しています。個人的には費用も含め、なるべくインプラントは入れたくありませ…≫相談の続きを見る
閲覧ありがとうございます。
先日歯列矯正をお願いしたい矯正歯科さんに初診相談を受けに行ってきました。大分昔に通っていた小児歯科でも歯列矯正の話はあったのですが、意地でも器具をつけたくない気持ちで話をなあなあにしたまま大人になってしまい今に至ります。当時抜歯する事も聞いていたので、この初診相談でも抜歯は確実に言われるだろうと思い伺ったのですが、結果外科矯正を勧められました。自分の中ではそう言った選択肢が全くなく何も考えずに話だけ聞くことになってしまい、その歯科さんでは外科矯正の治療はできない為別の歯科さんに紹介状を頂きました。
金額が安くなる、確実にEラインもきれいになると聞きその日は外科矯正をすすめようと思っていたのですが、日が開くに連れて手術が怖くなってきたり、調べると外科矯正を受けた…≫相談の続きを見る
マウスピース矯正
今マウスピース矯正をしています。
乱杭歯で八重歯と右前歯が隣の歯に重なっています。
これぐらいなら抜かなくても治ると言われ
開始しましたが1年経った今全く変わりありません。寧ろ悪化してる気がします。
その事を聞いてみても、隣の歯に押されて動いてるんだねーで終わります。そんな物なのでしょうか?
そして、この状態で歯を削り続けたら歯に良くないから
歯の神経を抜いて半分に削ると言われました。
ちょうどその横の奥歯は神経を抜いてる歯なので、
そっちを削る事は出来ないのでしょうか?
奥歯はあまり小さくしない方が良いんですか?
はじめまして、初めて相談します。
私は今28で、出っ歯が気になり矯正を始めようとしています。
見た目の変化も求めたため、カウンセリングを受けた病院では上下合わせて4本抜歯しての矯正を勧められました。そのつもりで矯正を考えていたのですが、現在付き合っている方に反対をされました。健康な歯を抜いたら歳をとってから歯がガタガタになるとか、若くして総入れ歯になっちゃうよ、などと言われました。
正直そこまで深く考えていませんでしたが、確かに健康な歯を4本も抜いてしまったら将来そんなことにもなりかねないのか?などと不安になってきました。自分的には歯周病も気になっているので余計不安になったのもありますが、一応事前にみてもらった時には多少歯肉が赤く腫れているけど後ろの方はきれいだから大丈夫、矯正すること…≫相談の続きを見る
重度のガミースマイル です。骨格から出ています。
抜歯をしてインビザラインで矯正を考えているのですが、
歯だけ下がって、歯茎だけ残る事にならないか心配です。
アンカースクリューの使用は考えておりません。
先生方はどう思われますか?
初めまして。よろしくお願いします。
表側矯正で装置を付けて、上が1年半、下が3ヶ月です。
元は上が両方八重歯で下もガタガタでした。
左上の7番が神経なしの銀歯だったので抜歯し、親知らずを生かす治療です。下は親知らずを抜歯しました。
現在、隙間はあるものの、7番があった所は大分埋まってます。ただ、親知らずの高さが6番とはかなり違う気がするのです。上下を噛み合わせても6番は下と噛み合いますが、7番と上の親知らずは噛み合いません。食べ物が噛めません。6番も下の6番が内側に倒れていたのが治って来ているからなのか、食事をすると物凄く当たる感じです。歯が痛まないか心配になります。隙間が埋まっても、親知らずが小さいので噛まないのでは?とかなり不安です…今はゴム掛けをしています。上の両6番にゴムが掛…≫相談の続きを見る
セラミックでの治療
下の歯並びが乱杭歯です。
二本は、まっすぐきれいにはえていますが、
二番目の歯二つとも後ろにかなり下がってはえていて
三番目の歯は、かなり前の方にはえていてとがっています。
マウスピースでの治療がしたかったのですが、
調べたところ無理なようなので、
費用や期間を考えて、セラミックでの治療をしたいですが、
大幅に後ろに下がってしまっている歯の場合、歯を削っても歪んでいるので、セラミックでの治療は、厳しいのでしょうか?よろしくおねがいします。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので原則回答できかねるため一部の文章を修正・割愛しました (運営部)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)