矯正歯科の相談
「」の検索結果は 3,444 件です。
矯正終了後の体調不良について。
- 投稿者 おゆ さん [29才 男性 ] 2025年09月03日15時55分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左7番 上あご左8番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
口元の突出感やガミースマイル、オープンバイトを改善するために約2年間ワイヤー矯正を行いましたが、現在体調不良に悩まされています。
上顎前突と下顎1、2番に癒合歯があり、上下4番を抜歯して矯正しました。親知らずは今後抜歯予定です。アンカースクリューや顎間ゴムを併用。口元の突出感は改善されましたが、ガミースマイルは変わらず、噛み合わせが悪化しました。
奥歯で噛むと前歯が浮き、顎を前にずらすと奥歯が合いません。右上7番の捻転、奥歯の高さ差、犬歯が舌に当たる問題もあります。顎関節症や下顎の苦しさ、睡眠時無呼吸など日常生活を送るのが困難になっています。主治医に相談しても口腔内を見てもらえず、心因性だと言われ、親知らずを抜歯後にもう一度来てと言われ不信感が募っています。
セカンドオピニオンでは再矯正を勧められ、初期治療に問題があった可能性や、顎変形の適応があった可能性も指摘されました。再矯正で噛み合わせが改善されれば症状が和らぐとの意見もありましたが、不安もあります。リカバリーが大変だとは理解していますが、今後の治療方針についてアドバイスをお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。
非抜歯矯正で奥歯の遠心移動中に反作用で前歯が出っ歯になってしまいました。_(歯1本分くらい前に出て、抜歯矯正中のような見た目でした)
主治医に伝え、現在は前歯はほぼ元の位置まで戻っていますが、強い傾斜移動をしたのか左2番の歯が他の歯に比べ内側に倒れてしまっています。
さらに歯茎から歯根が透けてみえるくらい歯茎が薄く、指で触ると歯根の先の形まで分かる状態です。おそらく歯槽骨から歯が逸脱してしまっていると考えられるのですが、これは前歯を引っ込める(歯体移動)ことで歯槽骨内に収めてもらうことは可能なのでしょうか。歯肉退縮はあまり起きていないです。次回の受診日が先の為不安になり質問させて頂きました。
ブラケットオフ後の噛み合わせについて
- 投稿者 みか さん [28才 ] 2025年09月02日00時20分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右4番 下あご右4番 下あご右5番
先日、2年半ほどの矯正治療が終わりブラケットオフしました。見た目もとても綺麗になり満足しており、現在はワイヤー+就寝時のリテーナーで過ごしています。
そこで質問なのですが、矯正治療終了後のセットリングはどの程度期待できるものなのでしょうか?
ブラケットオフしたものの左上顎4番が下の歯と完全に噛み合わず、左右差があるため気になっております。
先生には徐々に噛み合ってきますよ。と言われているのですが、せっかく頑張った矯正なのと次回の診察まで半年も空いてしまうので心配で投稿させていただきます!よろしくお願いします。
先日マウスピース矯正のカウンセリングを受けました。
私は上の歯で、3番が4番の真上に、4番が3番寄りの後ろに生えている八重歯があります。根の向きもねじれているとのことで、3番と4番を「入れ替える」ように動かして並べるという説明を受けました。1.2.4.3の並びになるそうです。
非抜歯でお願いしたためにこの方法になったと聞いたのですが、こうした症例はよくあるのでしょうか?また、このように並べ替えると噛み合わせに不自然さが出ることはないでしょうか?長期的に問題がないか心配です。
ワイヤー矯正後 リテーナーとプリフィニッシャーの併用について
- 投稿者 ちゃん さん [39才 男性 ] 2025年08月30日18時46分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
2年のワイヤー矯正を終え、上顎下顎の前歯裏にワイヤーの保定をつけました。
歯戻りを防ぐために
昼用にリテーナー、夜用にプリフィニッシャーをもらいました。
前歯が固定された状態でプリフィニッシャーの効果はありますか?
また、噛み合わせが改善されたとして
次はリテーナーが合わなくなりそうなのですが
このような併用する治療は普通にあるのでしょうか。
この疑問にご回答よろしくお願いいたします。
インビザライン矯正予定で診断を受けた際、クリンチェック?を見せていただきました。移動中、下顎前歯の歯根が一部歯槽骨からはみ出て最終的にはきれいに収まるという設計でした。先生はそこまで心配ないとおっしゃっておりましたが、元通り歯槽骨は再生するものでしょうか?歯頸部には歯槽骨は残っておりました。
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
抜歯矯正、抜随歯の2番を抜くか健康な4番を抜くかで悩んでいます。
上顎前突、過蓋咬合のため抜歯矯正をする予定なのですが、
抜髄した2番2本を抜歯するか、治療歴のない4番2本を抜歯するかで悩んでいます。
先生にはどっちでも治療はできるが、骨から出ている口ゴボのため審美性と機能性を両立するために4番抜歯の外科矯正(セットバック)を勧められています。
ですが、もう30代なので見た目よりも健康な歯の状態・かみ合わせを目指したいという思いがあります。
犬歯誘導を4番にしてでも抜随歯を抜歯するべきか
3番以降のかみ合わせを守るために抜随歯でも
2番を残し、健康な4番を抜歯するべきか。
現状、奥歯は1級で噛み合っています。
見た目は無視して、今後の歯の健康守るためにかみ合わせを第一に考えたときにどちらを選択するべきでしょうか。
歯列矯正ゴムがけの位置について質問です。
私は矯正を開始今月で一年経過しました。
抜歯矯正で4番4本抜いております。
ゴムがけはある月とない月があります。
夜だけだったりしました。
前回は2ヶ月前、上3番下6番。 その後2ヶ月なしでした。
今月は上3番下7番です。
下の場所が違うのはどうしてだろうと帰宅後思い調べてもヒットしませんでした。
現状、ガタ付きはほぼ取れ、抜歯跡は左下が後ほんのもう少しです。
ですが歯の隙間が所々、空いています。
ゴムがけの位置はどのような効果があるのでしょうか?
私は歯を下げすぎたくないと先生に何度も伝えてあり、
ゴムがけやりすぎ?か
2ヶ月前に前歯の角度が内側傾斜気味で気になり、先生に伝え…≫相談の続きを見る
小臼歯を削ることについてセカンドオピニオンをいただきたいです
矯正前から左上の犬歯が欠損していたため、犬歯のある位置に小臼歯を引っ張るという形で治療を行っています。
先日、担当医からその小臼歯について、犬歯とは形状が異なることが原因で他の歯に当たって揺らされているため、小臼歯のでっぱりを削って犬歯に近い形にするという提案を受けました。また、削って歯がしみるようであれば神経を取ることもありえるとの事でした。
この治療というのは一般的によくあるのでしょうか?
ご意見をいただきたいです。
現在歯列矯正のため右側のみ4番抜歯してます。来週左側も4番抜歯予定なのですが、抜歯をすると頬コケするとよく見かけます。抜歯してからなので遅いですが、5番抜歯をしても頬コケの度合いは4番抜歯の時と変わらないでしょうか?もし頬コケの度合いが変わるのであれば左側を5番抜歯にしてもらえないか担当の先生に相談しようと思います。
現在裏側矯正でアンカースクリューを打っております。
先日の通院時に、レントゲンを撮影し、先生に確認していただいた後、噛み合わせがおかしい、咬筋が変に動いていると言われて上の調節だけおこない、下は放置で終わりました。
その後約2週間が経過し、顎が肥大化し、かなり強調されたようになりました。知人にも顔が面長になったと言われてかなり落ち込んでいます。
次の調節は3ヶ月後で、顎の強調がさらに増したり、位置が固定されてしまうのではないか本当に不安です。
ちなみに下の歯はもう隙間がほぼなく、上の歯はまだまだ隙間があります。
もう下の歯は下げることはないのでしょうか。
順調に矯正が進み、顔も顎も問題がなかったため、本当に悲しくて不安です。
ご回答いただけますと幸いです。
矯正後のオーバージェットについて
- 投稿者 あや さん [29才 女性 ] 2025年08月11日12時42分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番
こんにちは。
出っ歯と口ゴボで抜歯矯正しブラオフしましたが、上の前歯2本が前に傾いていることに気づき、自分でオーバージェットを測ったら右が3mm、左が4mm程度でした。
若干、口の閉じにくさがあります。
特に寝ている時に下唇が前歯の裏に入り込む感じがあり、その圧でいずれ後戻りしないか心配です。
今の状態だと後戻りする可能性はありますか?
引っ込めた歯を前に出したい
出っ歯が気になり一年前に抜歯矯正を始めた者です。
現在、抜歯痕を埋めてる最中ですが、歯が引っ込むことで横や斜めから見た時の口の印象が、のっぺりしました。(力を入れて口を閉じた時の人中の伸びみたいな感じです)
前歯の向きも若干内側向きなので、これから抜歯痕を完全に埋めるとなると下がりすぎて余計にのっぺりになるのではないかと心配です。
そこで矯正の途中であっても、下げた歯を前に出すことは可能でしょうか? もし不可能の場合は、これからどのように対処すれば良いのでしょうか。
また、内向きの歯を外向きに近づけることは可能でしょうか?
こんにちは。
口ゴボで抜歯矯正しリテーナーで保定中なのですが、若干上の前歯2本が前に傾いてます。
そのせいか、サ、タ、ザ行が発音しづらいです。(空気が抜けるような感じです。)
わずかな傾きでも発音に影響しますか?
11年前に上も下も歯の矯正行いました。
施術後2年?ある程度月日が経ったあとは歯の裏に付けるだけになりました。
それからまた月日がたち 上の歯の裏は取ったのですが、下の歯は戻るのを防ぐために付けたままにしておくことになりました。
そこで質問なのですが、 これはもう一生の付き合いなのでしょうか。
取っても問題ないのでしょうか
こんにちは。
埋伏歯の矯正抜歯について相談があります。
現在、上顎の犬歯埋伏歯が表面だけ見えてる状態で隣の側切歯へ斜めに生えてる状態です。
この犬歯埋伏歯は小学生の頃に乳歯を抜き、そこにスペースが空いて犬歯が降りてくるはずが、真っ直ぐに犬歯が降りてこなかったものです。
学生時代も大人になってもあまり気にすることは無かったのですが、ここ最近埋伏歯の影響で隣の側切歯まで斜めになっていることに気づき、また犬歯埋伏歯の表面下部分と側切歯の歯肉の境目に赤黒い汚れのようなものがあり、歯ブラシで磨いても取れません。虫歯なのか炎症か不安な状況です。
一度も痛みが起こったことはなく、違和感もありません。このまま埋伏歯が虫歯になったり、痛みが出たら病院で抜歯をしたいと思う反面、痛みが出るま…≫相談の続きを見る
ブラオフ後前歯の前傾が気になる
口ゴボ、出っ歯で表側ワイヤー矯正にて治療しました。
先日ブラオフしましたが、わずかに前歯の前傾が気になります。
口を閉じた時に下唇で前歯を押すような感覚があり、若干閉じづらさを感じています。
ブラオフから1ヶ月後にレントゲン撮影などがあり受診しますが、その際に伝えても大丈夫でしょうか。
リテーナーで歯を垂直にする事はできるのでしょうか。
現在矯正3年目に入るのですが、前院にて治療計画に不安感を覚え最近転院しました。
前院では非抜歯にて奥歯の後方移動を行っていましたが右上6番がどうしても動かない。原因が分からない。治療が進まない。と言われておりましたが、転院先でレントゲン、CTを撮ったところ、矯正用アンカースクリューが右上6番の歯に打ち込まれていると言われました。
自分の目でも確認したところ、間違いなく歯に打ち込まれております…
転院先の先生はこんなミスは今まで一度も見た事がない。と困惑されていらっしゃり、私自身もショックが大きいです。
そこで、アンカースクリューが誤って歯に打ち込まれてしまった場合、将来的にどのような影響が出るのかをお教え頂きたいです。
なお、現在は痛みなどの症状は全くありません。
受け口気味と叢生の為、矯正予定です。
親知らず抜歯の際に先生の提案で上右の7番の神経を抜いた歯を抜歯し、親知らずをけん引して使う予定と聞きました。
今は6番の歯の横にちょこんと頭が出ている状態なのですが、ちゃんとけん引できるか不安です。
親知らずは6番に向かって少し斜めに生えています。
大体どれくらいの期間でけん引できるでしょうか?
ちなみに私は40歳です。
もしけん引できない場合や使えない歯だった場合は抜歯することになるとも聞いたのですが、上の6番と下の7番が噛み合っているなら奥歯がなくても大丈夫でしょうか?
下顎7番を6番につけたリンガルアーチからワイヤーで頬側に移動をしているのですが、その6番から伸びるワイヤーの適用範囲が頬側まで届かず、移動は舌側途中で止まり、舌側傾斜を招いています。
移動が不十分な地点からトルクやら圧下を行っておりますが、50日続けておりますが、難航しております。装置から見直した方がいいのか、医院さんからは不具合のご報告もないまま正規の治療とは異なる舌側途中での圧下やトルクをかけられております。
正規治療とされる頬側への移動に基づく治療を受け、是正を全うしたいと思っているのですが、選択肢も与えられず、受けさせていただけません。この治療はどのようにしたらいいでしょうか?頬側への移動が不十分となり、絶えず奥歯は山と山で噛んでおり、困窮しております。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)