治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,409 件です。
中学3年の頃から両顎矯正をつけていました、大学に入ってすぐ顎の外科手術を行いかみ合わせを直した後の術後矯正の期間が約1年と言われていたんですが一度いったきり地元を離れてしまったため約3年間も通えずいまだにそのままです。虫歯もできてしまい、器具もゆるんでしまいました。また地元の矯正歯科に戻ることを考えていますが、その後の治療がどう言うふうに進むのかわからず不安です。歯並びはほぼ綺麗になり個人的にはもう外しても問題ないくらいなんですがまた1からなのか気になりました。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
成人矯正(表側)を始めて1年経つ者です。
前回の調整日でバイヘリックスを装着しました。
バネの渦巻いている部分が歯茎に食い込み、骨に当たって痛いです。
バイヘリックスを着けてから2回目の調整日に担当の先生に「とても痛いです。どうにかできないのですか?」と聞いたところ、「残念だけど、どうしようもない」という回答でした。
我慢するしかないのは分かってるのですが、もうめちゃくちゃ痛いです...。
痛みの緩和方法はないのでしょうか?
また、バイヘリックスは装着してから平均どのくらいで外れるものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
こんばんは。質問させてください。
この前矯正器具での治療が終わりリテーナーになりました。上下の型は取り終わり先週にリテーナーの装着をされたのですが何故か下の歯のリテーナーに不具合があったようでその時は上の歯のリテーナーだけ渡されました。
今日、下の歯のリテーナーを渡されてさっそく付けたのですが左側の奥歯の部分がないんです。リテーナーは全ての歯にはまるんじゃないんですか?左側の奥歯の部分がないのってありえることなのでしょうか?
あと付け方なのですがワイヤーが前歯の真中までくるまで押してっ言われたのですが上下の歯とも前歯の真ん中までいかないのですが大丈夫なのでしょうか?
矯正を始めて1年近く経ちます。
上の5番目を抜歯してから、4番目の歯の側面がもともと虫歯になりかけているのを見つけました。
まだ削る程ではない虫歯のようで、歯磨きを頑張って現状維持している状態です。
しかし抜歯の隙間もだんだん埋まってきておりあとほんの少しで隙間が埋まってしまいます。
このような場合まだか少し隙間があるうちに治療しておいたほうが良いのでしょうか?
あと虫歯の進行を止めるためにできることはありますか?
口元の前突感とそれによって鼻から下が長く見える顔に悩み、歯列矯正を受けました。
下顎前突気味の上下顎前突で、上下の四番を抜歯して後方に下げました。
今、下の抜歯スペースはほとんど埋まっているのですが、あまり前突感は解消されず、下顎が目立つ顔になってしまいました。
美容整形を選ぶべきだった、と後悔しています。
歯列矯正が終わってからでも美容整形を受けることってできますか?
歯列矯正によって美容整形が受けれなくなるケースってあるのでしょうか。
二点教えて頂きたいことがあります。
私は出っ歯が気になり矯正を始めました。
上下4番を抜歯し犬歯移動をしていたのですが、段々と前歯しか噛み合わなくなってきました。
最初はこんな時期もあるのかと思っていましたが、あまりにも物が噛めないのでよくよく歯を観察してみたところ、前歯が垂れ下がってきていて、それが原因で過蓋咬合になっているようです。
出っ歯で気付かなかっただけで元々過蓋咬合だったのかもしれませんが、それにしても下がりすぎの様な気がします。
ガミースマイルのように、笑うと歯茎が露出する様になってしまいました。
高さとしては、5番の歯の先端と、前歯の歯茎の境目が同じ位置にある状態です。(説明しづらく申し訳御座いません…)
これを先生に伝えたところ、犬歯移動を中断し過蓋咬…≫相談の続きを見る
現在、歯列矯正中で、もう少しで終わります。
当初の予定では2年と聞いていたので、今から調整に入ると思い込んでいたのですが、1年半ほどで装置を外す話をされて焦っいます。順調に進んで、歯並びはとても綺麗になったのですが、気になる点があるので相談させてください。
まず、上の親知らず2本と上左4番を抜歯、下の歯はディスキングにて矯正をしていただいたので、現在歯の中心が左に寄っている形になります。笑うと明らかに真ん中からズレているのがわかりますが、その状態で矯正を終了するのは普通なのでしょうか?(上下は合っています)
また、左の1〜3くらいまで上下の歯が触れておらず、噛み合わせは全く合っていない状態で、先生に相談したところ、下左5番のセラミックが被せてある歯を作り直して噛み合わせを調…≫相談の続きを見る
高校生の頃から矯正を始めて、現在保定期間中です。
昔はそうでもなかったのですが、
最近写真を見ると、顎が右の方にズレているように見えます。歯に関しても、同様に歪んでいます。
ネットで簡単に調べたところ、顎変形症という症状を見つけたのですが、噛み合わせ等に影響がないのであれば、顎がズレているように見えても顎変形症には該当しないのでしょうか?
高校の頃の矯正では、特に顎については主治医からの言及がありませんでした。定期検診でも特に言われません。
もし、再矯正(もう少しきれいにしたいので)を考えた場合で、再び診療に行けば、顎変形症に該当する場合もありますでしょうか?
また、外科手術を行わなくても治療可能な可能性はありますでしょうか?
テキストだけでは判断できないのは重々承…≫相談の続きを見る
子どもの矯正
もうすぐ12歳になる男児 他院で歯の矯正を薦められて拡大してから抜歯すると言われ、抜歯に抵抗があり非抜歯矯正の歯医者に決めてしまいました。
友達が矯正していたので安易に決めてしまったんです。
どちらの歯科医でも第一大臼歯が乳歯と説明されず
ほぼ永久歯なのだと勘違いしていました。
前歯に隙間がありワイヤーで調整すれば犬歯も入るんじゃないかと勝手に思ってしまいました。
歯が抜けるのは普通で生えてくるのは遅いタイプです。
治療から3ヶ月たち、前歯のとなりの歯(二番)下がっていたのが横に揃ったくらい。4本並んでいます。
下の歯は全て永久歯です。下の犬歯が少しずれているけれど気にならないくらい。
上下にワイヤー着けています。
上の歯は犬歯(左)生え初め 奥歯はまだ第一乳臼歯
で…≫相談の続きを見る
子供の矯正について
お世話になります。
現在9歳になる子供の矯正をしています。矯正を始めて約2年になります。
歯を左右に広げる為、ブラケット式の矯正器具を上下に毎日取り付けて寝ています。
1週間に1度を目安に調整ネジを回して行くのですが、特に上側の器具がうまくはまらず、すぐに外れてしまう状態が続いています。
月に一度の診察の際には、毎回担当医の方から、
・うまくはまっていない。
・回しすぎている。
・器具を毎週回していないんじゃないか?
・また一からやり直しだ。
などと、言われています。
当然言われた通りに毎週回してしっかりとはめ込んでいます。
結局、最終的には、どう調整しても外れるようになり、2回ほど器具を作り直してもらいましたが、今晩も同じ状況になってしまいました。
このままこの…≫相談の続きを見る
今部分矯正をしています。
前歯がでてるのを治したく奥歯は綺麗なので部分矯正でのことで下はそのまま、上は少し削りました。
1年たち、少しは綺麗になったと思いますがやはりまだ口が閉じにくく(器具をつけてるのもあると思います)口元がでています。
1年たつのでそろそろ終わりかと思いますが、もっと口元を綺麗にするには部分矯正では無理なのでしょうか?
抜歯だと隙間が埋まらないかもと言うことで削ったのですがいろいろ調べてると口元を変えるには抜歯が必要との文が多かったのでやはり抜歯した方がよかったのかと思い始めてきました。
削ったけど今さら抜歯、ということはできるのでしょうか?
お世話になります。現在矯正50日目程で、まだ上のみ表ブラケット矯正をしております。
元々受け口で右上前歯とその横2番が内側に入っていました。
現在矯正のおかげで、その右上前歯のみ、下より前に出ました。
いままでは、奥歯を噛み合わすため、下顎を前に出し噛んでいましたが、前歯が越えた今、奥歯での噛みづらさは、下顎前に出すのと、同じくらいです。
どちらも現段階では噛み合っていません。
どちらで噛んでいた方が良いでしょうか?
下顎を前に出すように噛むと、前歯が越える以前より、顎を前に出して噛んでいるような気がして、顎も疲れるし、こんなに前に出してていつか顎が、はずれるんじゃないか?という気もします。
かといって、前歯を越えた噛み合わせは、前歯がまだ完全に越えきっていないせいか?噛むたび…≫相談の続きを見る
私は前歯の隙間が気になり矯正を始めました。
21歳と年齢もあってか前歯だけが気になるならと
先生は上顎のみの矯正を勧めて来ました。
なんの疑問も感じないまま上顎の二本の歯を抜いて治療が進められていきました。費用は70万円です。
「早く良くなるように夜寝るときつけて」の説明のみでマウスピースを渡されましたがそこまで大事な物ではないと認識していたので外してしまったりすることがありました。気づいた頃には治療前は揃っていた下前歯の一本が後ろにずれていました。綺麗になりたかったはずがこれでは意味がありません。
先生に確認したところ「下も治すとなるとまたお金がかかって大変になっちゃうからね」と濁されてしまいました。これは自分で調べなかった私の責任なのか、ちゃんとした説明がない歯科医の責任なので…≫相談の続きを見る
初めまして。
今年の1月から前歯の6本のみの部分矯正を始めました。
施術を受けていく際にディスキングという作業も加わり、前歯の隙間が広くなっていき、黒くなっています。
施術を受ける前は隙間もなく黒くもなかったのですが、これは徐々に治っていくものなのですか?
前歯は1番目立つところなので気になります。
2月に矯正治療をはじめました。
7月にイベントがある為そこに照準を合わせたいとは相談時点で話しており、がんばるとのお話を貰い治療を始めました。
しかし、はじめてみれば話を忘れていて、改めて治療について聞くと、5月抜歯予定だが間に合わない、少しでも間に合わせるために無理して2、3段階飛ばしてやると言われました。
リスクについては、歯根吸収など多少あるが矯正ではみんなでるもの、そんなに心配いらないとの話でした。
しかし怖くなり素人ながら調べたり歯科医師会の無料相談でお話をしましたが歯の負担はかなり大きくなるとのこと。
怖くなり、無理はしたくないと電話すると、電話口には出ず、では予定を早めて4月にした抜歯はやめますとの答えでした。
契約前1週間ほど装置を外しリテーナーにすることのリ…≫相談の続きを見る
現在歯列矯正中(1年10ヶ月経過)で、非抜歯→上下左右の4番抜歯に途中で変更(9ヶ月目から)という経緯で、全体として整ってきたが抜歯スペースはまだ埋まっておらず、奥歯の捻り等を治しているところです。
上の前歯の中心がもともと人中よりも右にずれていたので、矯正を機に中心線を揃えたいと思っていて、主治医にも伝えていましたが、
治療が進んでも中心線を正そうという動きがないように思えます。
さて質問なのですが、歯列が(斜めに)ずれているような状態を中心に戻すのは
最後の工程になるのでしょうか?
また、どういう手法が主に考えられますでしょうか?
局所的にゴムを使用して、抜歯したスペースに向けて左の歯から1本ずつ左へずらしていくようなイメージでしょうか?
歯列は綺麗に並んでも中心が…≫相談の続きを見る
九歳の女の子の矯正についてお伺いします。
何回か通ううちに、器具を取り外したり、はめたりするのが痛いからと歯医者さんに行くのを嫌がるようになりました。みんなやってるから我慢我慢と言い聞かせてましたが、仕上げ磨きの際、よくよく見ると、奥歯に被せてある金属のリングが歯茎に覆われて奥半分は見えない状態でした。一番最初を確認していませんでしたが、腫れて膨らんでいるとかではなく、そんなに奥歯が出てきていない状態の所に、リングを押し込んでいるように見えます。三か月に一度、その歯医者さんで定期健診を受けていますが歯茎が腫れているといわれていません。一度ちらりと歯茎に挟まって痛そうで・・・とか、痛そうに見えるし痛がるので何とかなりませんか?と言ったのですが、こんなもんです的なお返事でした。四か所ともなんで…≫相談の続きを見る
私はいま19歳なのですが、小学生くらいから笑顔の時に上の歯が見えないため笑っているように見えないことに気づきました。高校生のときくらいに矯正がしたいと思って歯医者さんに行ったら、下顎はきれいに成長しているけど上顎はちゃんと成長しきてれないと言われました。そこで矯正をしたいと思ったのですが、その時高2で卒業後に上京しようと考えていた為、お医者さんにも上京してから矯正したほうがいいよと助言を頂き只今に至るんですが、歯並びはきれいになったもののやはり笑ったときの上の歯が気になってしまい、YouTubeやネットでたくさん調べて目に止まったのが外国の動画でフェイスマスク?というものを取り付けて上顎を全体的に前に出すという内容でした。ですが、それについてよく調べたら、まだ成長しきってない幼少期に取り付け…≫相談の続きを見る
私は歯列矯正を現在しています。元々前歯が出ているのが気になって矯正を始めました。もうすぐ装置を外れるぐらいの期間まできています。しかし最近笑うと歯茎がすごい出てしまうのがすごく気になります。前は歯が出ていたから歯茎が目立たなかっただけなのでしょうか?それとも矯正することで歯茎が下がってしまうというのもあるのでしょうか?次の歯医者まで時間が空いておりすごく気になったのでご相談させていただきました。
クリアリテーナ
ブランケットを10月に取ってからは、上下床タイプを各2回交換して2カ月前に、上が、クリアリテーナになり、今日、下もクリアリテーナになりました。
リテーナは、食事以外は、ずっとしています。
リテーナを入れた時は、あまり痛くないのですが、時間と共に、奥歯や前歯が痛くなります。
先生が言われるのは、噛みしめてるからだと。
朝も、寝起きほぼ毎日、一部の歯が痛く
それも伝えましたが、しょうがないと。
ここ1ヵ月前より、食事の時歯がキュキュと音もなり、その事も伝えましたが、なんの処置もなく。
今日、下がクリアリテーナになったので、食事の時の、音や、痛みも、落ち着いてきますと言われました。
先生は、クリアリテーナは固定ですが、人によっては入れてから痛みが出る人もいると、噛みしめないようにと…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)