治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,409 件です。
小学校6年生の女の子ですが、先日、上下の歯にブラケットを着けました。乳歯がまだ3本残っていて、12歳臼歯はまだ生えていません。
ブラケットを着ける8日前に乳歯が1本抜けて、萌出したばかりの永久歯にブラケットを着けられました。
萌出したばかりの永久歯は未熟なため歯根などに影響が出ないか心配です。また上左右の小臼歯を来月抜歯予定です。歯が生えてくるのが遅いから治療は中学いっぱいになる予定と言われ長いと感じ不安になりました。
矯正装着はマルチブラケットとヘッドギアです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在右下7番の抜歯をしよう、と歯科で言われている者です。
右下6番は神経も完全に抜いていて、右下6,7番の治療を優先しつつ、右下6,7番、左下7番の虫歯治療をしています。
右下6,7番の治療途中でなかなか予約が取れず、通院を忘れてしまっていたところ、詰め物が取れ、右下7番の歯が半分ほどかけてしまいました。
焦って通っていた歯科の予約を取り、行ってみると神経まで虫歯が侵食しているだろう。抜歯しなければならない。とのことでした。
ブリッジは健康な歯を削る、インプラントにしようか…と親と話していたのですが、矯正も視野に入れていた私は過去にネットで調べた時に、虫歯治療→矯正にしなければならないと書いてあり、インプラントだとそこが動かないのではないか…?と不安を感じ、相談のため…≫相談の続きを見る
歯列矯正中です。
裏側矯正で行っており、2日前に装置がついたばかりです。
装置がついた翌朝、上の前歯(1) と前歯(1) の間に隙間が出来ていることがわかりました。上の4番はどちらも抜歯済みです。(矯正前はぴったりとくっついていました)
最初は歯を動かすためにくっついていた前歯にも隙間ができるものなのでしょうか?それとも舌癖の問題なのでしょうか?舌癖を調べるとたしかにわたしの舌は前歯の裏にあることがほとんどです、、
あと、飛び出た奥のワイヤーの先が舌に刺さり、後にリンパ線が腫れて?痛くなるほどでしたが、よくあることでしょうか?
矯正後の歯と歯の間の隙間について
もともと上の前歯が左右2本八重歯になっていました。
歯を4本抜いて、歯の裏側から上下とも全ての歯を固定して、3年弱ぐらい矯正しました。
今年の7月ぐらいに固定をはずして、取り外しの透明のマウスピースのリテーナーをしています。
リテーナーになってから、上の歯の、歯と歯の間が何ヵ所かあいてきてしまっているようです。
目に見えて…というほどではないのですが、糸ようじがさっと入るぐらいになっています。
えのきを食べるとはさまるぐらいです。
これぐらいの隙間は普通なのでしょうか?
下の歯は全く気になりません。
上だけです。
何度かそのことを先生にお伝えしたのですが、様子をみてと言われました。
いつまで様子をみればいいでしょうか?
次回は半年ぐらいあけるとのことです。
先生に言っ…≫相談の続きを見る
矯正中なのですが、歯を磨く時に隙間を歯ブラシや歯間ブラシで磨いていたら最近になって隙間が空いてきてしまい、前歯2本の間にブラックトライアングルができてしまいました。矯正中は仕方ないことですか?また元に戻りますか?どのような磨き方がいいか気になります。
はじめまして、私は下顎後退で現在矯正をしているものです。
下顎後退の手術をするにあたり、術前矯正を行っているのですが顎間ゴムをかけるかかけないかで手術量が変わると言われました。ゴムをかければより大きく顎を前に出せると言われたのですが、いまいちイメージが湧かずどちらがいいのかわかりません。好み次第とは言われたのですが、判断する際に参考になるポイントなどがあれば教えていただきたいです。
こんにちは。
歯科矯正はじめて一年四ヶ月です。
矯正前は、前歯ひとつが少し出ていて、
下顎の歯はガチャガチャ気味といったところでした。
表側ワイヤーです。
左上顎に0.1mmの隙間
右下顎に0.2mmの隙間が残っています。
最近チャームポイントだった唇の厚さが
薄くなってしまったので、歯を見たところ
前歯が内向きになっていました。
こんな内向きで貧相な口になるなら、矯正後の後戻りを利用して自力で少し歯を出そうかなとも考えています
(抜いた分があるので前のようにはいかないことは
承知してます)
長くなりましたが、お聞きしたいのは
治療途中で内側にしてからすこし前にだして、
真っ直ぐにされたことのある先生はいますか?
よろしくお願いします。
…≫相談の続きを見る
歯科矯正のディスキングについて質問です。
私は、小学生のときに上の歯の矯正をし、大学生になった今は、下の歯の前歯のねじれとガタ付き(叢生)が気になるため部分矯正をはじめました。期間は8か月で、その後保定期間とした裏側にリテーナー をつけます。治療法などは、私が小学生のころ取り外しできるリテーナーが苦手だったため裏側にリテーナーをつけたりと、すごく治療内容を考えてもらいました。しかし、私は前歯が左右で大きさが違うため見た目や歯のスペースが少ないため歯を少し削る(ディスキング)と言われました。矯正をはじめてしまってから知ったのですが、ディスキングは将来的にはあまりよくないのでしょうか?矯正前に歯を削ると聞いてあまりいいイメージがなかったので、担当の歯科医に聞いたことろ、「歯を削るといっても見た目じゃわからないようなほんのちょっとだよ」と…≫相談の続きを見る
ご覧いただきありがとうございます。
口ゴボ(口元がもっこり)としていることがコンプレックスで歯列矯正を考えおります。
が、虫歯が原因で左下奥歯がありません。
以前伺った歯科でとんとんとインプラントへと話が進み
左下奥歯を抜歯したのですが、
病院の雰囲気があわず通うのを断念してしまいました。
この場合インプラントを先に行えば良いのか
歯列矯正が先なのか、どちらになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
※矯正歯科ネット相談室では、特定の歯科医院のご紹介がいたしかねますため、一部内容を修正・削除させていただきました(運営部)
下の歯が舌側に内向きになっています
はじめまして。
上の左第2歯が受け口になっていることと、下の前6本が上下前後にががたがたなことが気になっています。
カウンセリングで納得した、抜歯&裏側のワイヤー矯正を選択し、先週から上側のみ装置をつけています。
上側は左右第4歯を抜歯してから装置をつけ、来週両側親知らずを抜歯します。
今回は、下の歯がやや内向きになっていることについて相談です。
医院長にカウンセリングの際は下の歯が内向きになっているから抜歯前に正しい位置に戻してから抜歯した方がいいと思うと言われたと記憶していました。
しかし、先週別の歯科医師が矯正器具を付けてくれた際に次はどうしますか?と聞かれたので、上の歯の動きを見てから下の装置をつけると言われた気がすると答えたところ、すぐつけても大丈夫…≫相談の続きを見る
2020年1月頭よりオープンバイトの治療の為、奥歯左右上7〜3まで装置をつけ、6.7のみアンカースクリューにより圧下させ、下顎のオートローテーションをさすという治療をしています。
左は調整後しばらくすると痛みは和らぎますが、右のみ休みなくずっと痛いです。
担当医にも伝えましたが特に回答は、なく。
若干ひだりよりも周りの歯茎が盛り上がっているようにかんじてなりません。
歯根吸収されていたいのか、骨隆起ができてきているのか、不安で仕方ありません。
歯の圧下により歯根吸収や骨隆起のの発生は、頻繁におきますか?
心配です。
リテーナー装着時の痛みについて
14歳の娘に関するご相談です。
一年半前より混合歯列期の小児矯正で、前歯の叢生の改善のため、マルチプラケットによる矯正治療を開始しました。昨日よりリテーナーによる保定に入りましたが、装着して一時間ほどで、歯の根本をえぐられている様な痛みがあると訴え、とても、そのままでは眠れない状態となり、翌日、歯科に相談しようと、葛藤はありましたが外したまま就寝させることにしました。
朝になり歯科医に相談しましたところ、通常、リテーナーにより、そこまでの痛さが出る事はあまり当院でも例がないのですが、痛みは個人差があり、それまでのプラケットでも度々同様の痛みが出現していたこともあり、娘は痛みを感じ易い体質なのかもしれないと。
昨日の診察時に確認しているので、装置の不具合は考えにくく、昨夜、数時間でも外し…≫相談の続きを見る
前歯と重なっている隣の歯の部分矯正をしています。
現在重なりは改善し、最後の傾き調整(回転)の段階なのですが、その後2ヶ月全く変わらない所か、対になる2番の歯がスキッパになりだしました。
伝えると対の2番はスキッパが改善し、次は前歯がかなりスキッパになってしまいました。
しかもスキッパになる部分は動いているのでもちろん痛みを感じますが、回転させたい歯はこの2ヶ月全く痛くありません、、、
たった1本直すだけで、こんなにも他の関係ない歯が歪むものでしょうか?
オープンバイトの治療で再矯正をしています。上奥歯6.7のみ圧下させて下顎を反時計回りに回すと説明をうけています。
今月で、圧下をさせはじめて、10ヶ月たちます。さすがにみてわかるほど歯がめりこみました。よくみると周りの歯茎が内側も外側もこぶのようにぼっこりなっています。
これは、歯根が吸収されて骨が分厚くなったのでしょうか?
そんなリスクもあったのでしょうか?
もとからこんなに左右差があったようにも思えなく不安ですが、ほかにも気になる質問をしすぎて、なかなか担当医にきけません。教えてください
上の歯が出ているのが悩みで矯正を始めました。
現在の状況としては右の4番は虫歯で抜歯済み
右上7番を抜歯、今後は親知らずを奥歯として代用するとのこと。
左上4.5番が重なってるのでどちらか抜歯予定です。
当初は左上6番(虫歯により銀歯)を抜歯して親知らずを奥歯として代用していく予定でしたが、親知らずが小さいため治療後に下の歯と噛まない(親知らずの下には歯がない状態)になると言われました。こちらの方法だと口ゴボはかなり改善されますが、治療後もマウスピースなどで下の歯が伸びないようにすること、大きい奥歯がなくなるので多少噛みづらくなることがデメリットだそうです。
2つ目としては6番を根幹治療し親知らずを抜歯。こちらだとあまり前歯が引っ込まない可能性があること、費用が高額になること治療期…≫相談の続きを見る
私は矯正してから4年経ち、固定装置が外れリテーナーでの治療をしています。
透明の取り外しできるリテーナーになってからか、朝起きると歯や顎が少し痛いです。無意識に寝てるとき噛んでいるんだと思います。
それが原因かはわからないのですが、上の前歯一本にスジができています。染みたり、痛いとかはないのですが、もし今後歯が折れてしまったらと思うと不安です。
ちなみに、不信感からか違う矯正歯科で診断してもらったところ噛み合わせがあっていないとのことです。下顎を前に少し出すと噛み合わせが合うらしいです。
スジができた理由として噛み合わせが合っていないことで起きたりしますか?
私は表側に上下ワイヤーをつけて矯正してます。この前先生に、あとは微調節していって終わりですね!と言われました。ですが、上の歯並びの歯茎の位置が揃ってないのがとても気になっていたので、先生に、矯正で歯茎の位置は揃いますか?と聞きました。すると、歯茎を揃えたければ歯茎を切る必要があります。それは矯正が終わってからでもできますよ!と言われました。
インスタなどで、矯正が終わった方達の歯を見たら皆さん綺麗に歯茎も揃ってたので、私も矯正が終わる頃には綺麗に揃ってると思ってました。やはり、歯茎を切るしかないんでしょうか?ちなみに歯列は揃ってます。なのに歯茎の位置がバラバラのせいで歯並びが悪く見えてしまいます。どうすればいいでしょうか?
裏側矯正です
5月末から上下の裏側矯正をしているのですが、定期検診へ行っても周りから聞くネジを締める動作もなく、「ワイヤー伸びてる分痛いから切って欲しい」と言ったらワイヤーを切ってくれるのですが、それだけです。下の歯は綺麗になっていっているのですが、上の歯はもともと歯並びが酷いのでまったく綺麗になってる気がしないです。むしろ出っ歯になってきていて、前より悪くなっています。抜歯をすると言われていて9月の定期検診でもなにもなかったので、「抜歯いつするんですか?」と聞いたら「あ、じゃあしますか?」みたいな感じで言ったら治療が進む感じで10月初めに上の4を抜きました。
この治療法でいいのか、ネジを締める動作がない歯列矯正はあるのか、を教えていただきたいです。
抜歯矯正
私は八重歯とガタガタな歯並びで6月に非抜歯でワイヤー矯正を始めました。
段々と整ってきたのですが上顎の歯が広がってきたのか、口が閉じにくく口元が出てきたように感じます。
担当の医師は、噛み合わせが浅いから抜歯するかもと仰っています。
もう少し歯が並んできたら、口元を全体的に後ろへ下げるのかなと思いつつ、今から口元を下げてほしいという思いもあります。
先生は先生なりに考えがあると思うので、自分の要望を伝えるのは失礼になってしまうのではないか悩んでいます。
やはり、気になるところは伝えたほうがよろしいでしょうか?
クワドヘリックスについて
私は幼い頃反対咬合だったのですが、永久歯にはえ変わる頃に自然と治りました。しかし、他の歯は比較的整ってましたが上の前歯2本が広がって出ていました。それが気になり先日からクワドヘリックスをつけたのですが歯列の横幅を広げると前歯が気にならないからと説明をされました。しかし、他の歯は全く気にならないのに他の歯を移動させる事に疑問です。そして、広げることにより顔が大きくなるのかが心配です。そのあたりは大丈夫なのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)