治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,409 件です。
親知らず抜歯のタイミング/永久歯抜歯の血餅について
はじめまして。
歯列矯正を始めることになって上の歯の4番を2本抜歯しました。血餅が取れないように気をつけてくださいと言われましたが具体的に食事は何日間ほど柔らかいものを意識した方がいいのでしょうか?
おかゆやうどんを食べても顎が小さくてどうしても噛むときに結局抜いたところに食べ物が当たってしまいますが大丈夫なのでしょうか?
また、矯正歯科の先生には矯正装置をつけてから親知らずを抜歯しても大丈夫だと言われましたが本当ですか?また、そういう事例は多いのでしょうか?
親知らずがまっすぐ生えていないのですが、親知らずの話を入れると8本の歯を抜くことになります。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
出っ歯を直すために上の親知らず2本と4番を抜歯して矯正中です。
最近笑うとどんなに口角をあげても上の歯が三分の1くらいしか見えなくなりました。
そのせいか凄く老けてみえます。
今、引っ込める治療をしていますが、少し元に戻すというのは可能なのでしょうか。
自分でも気になっていたところを、親や友人にも言われてすごく落ち込んでしまい、どうにか笑った時に歯が見えるようになりたいです。
歯の正中について
初めまして。どうしても気になることがあり、ご意見を伺えれば幸いです。
外科手術を伴う歯科矯正を受け、先日、保定期間に入り、マウスピースを使っています。
歯を動かしている途中から、上の歯の正中がずれてきたことが気になっていましたが、そのうち直してくれるだろうと思い、先生にお任せしていました。
下顎の手術が終わり、見ると、下顎を上の歯のずれに合わせてずらした形になっていました。(噛み合わせはあっています。)
保定期間に入ると言われたため、正中がずれていることがきになるので、合わせて欲しいと伝えましたが、これくらいのずれは範疇のため、直しませんと言われました。
鏡を見ると、口元がずれていることが今でも気になるので、やはり直して欲しいのですが、今さらそれは技術的にも難しいのでしょうか?
…≫相談の続きを見る
インビザラインの矯正をはじめてから約6年経つのですが未だに終わらずにいます。
このままインビザラインでしていても、もしかして理想の歯並びにならないかもしれないと思いはじめ、ワイヤーの矯正に切り替えた方がいいのかと考えているのですが、今からワイヤーに切り替えることはできるのでしょうか??
また受け口気味なのですが、矯正だけで治るものなのでしょうか?
アーチワイヤーを差し込むときの痛み
矯正歯科に通い2年目ですが、最近アーチワイヤーを奥歯のブラケットに通す時に、ペンチで力いっぱい押し込まれて、歯が折れそうなほどで痛いのですが。
そうゆうものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
上下4番抜歯予定のところ、1箇所5番に治療痕があるため(神経まではいきませんが象牙質深め)、抜歯を5番に変更予定です。
しかし、最近ブラッシングトライアングルが気になっており、抜歯箇所を変更することで期間を伸ばすとそちらもよりひどくなるのではと急に不安になってしまいました。
歯のリスク、歯茎の負担、この場合はどちらを優先すべきでしょうか。
また、矯正によるブラックトライアングルの進行はどのぐらいの早さでしょうか。
進行を和らげる対策はありませんでしょうか。
現在歯列矯正を始めて半年ほどなのですが、1本歯がねじれて生えているのでそこに負荷がかかりやすくワイヤーが外れたりしやすいと言われました。
今日は調整日で、下の歯にはゴム(?)を付けてもらいました。(ゴムが付いているのは下顎前6本です)が、どうもそのねじれ部分の歯からブラケットが半分ほど浮いてしまっています。外れかけのように私には見えます。
先月までは歯にピッタリとブラケットはついていました。
今日調整日だったのに、当日中に負荷でブラケットが歯から浮いて外れかけてしまうことなんてあるのでしょうか?
まだ外れてはいないのですが、外れるとワイヤーが口に刺さって痛いのが想像つくので、早めに対応してもらった方がいいのか、これはこれで外れていないから正解なのか?と悩んでいます。
…≫相談の続きを見る
歯列矯正を初めて1年近くになりますが、親知らずが痛むようになりました。担当医の方に親知らずの抜歯をしたいと相談したところ「歯列矯正中では親知らずの抜歯は医療保険適用外になる」と言われました。
痛いので早く抜きたいのですが、歯列矯正完了してからでないと医療保険が適用出来ないのでしょうか?
装置が取れるようになってマウスピースになったら医療保険が適用になるんでしょうか?
現在、矯正ブラケットをつけています。
月に一回のメンテナンス時に、紙やすりのようなもので歯を削られています。
削ること自体は、歯に悪影響がない範囲である一定の厚さしか削らない
ので問題はないと事前に説明を受けていたので問題良いのですが、
作成された治療計画に基づいて削っているという感じではなく、歯を見て
「今日も削っておきましょう」と言って削られています。
ある程度はそういうこともあるかと思うのですが、カルテにどこの歯を
大体何ミリ削ったという記録を残している感じではありません。
その証拠に、あまりに何回も同じ歯を削るので先生に
「そんなに削っても大丈夫なんでしょうか。何回も同じ歯を削られてますが
どこの歯を何ミリ削ったか記録はあるんですか」という質問をしたところ…≫相談の続きを見る
抜歯時の隙間を埋める治療方法について
初めまして。相談させていただきます。
現在顎変形症術前矯正中です。
上顎左右4番を抜歯して隙間が埋まったら手術予定と言われています。半年ほど前に抜歯はしたのですが、歯科矯正を初めて4年になります。
なかなか抜歯の隙間が埋まりません。1ヶ月に0.3ミリほどしか動いていないようです。
ネットで検索すると、抜歯の隙間を埋める為にパワーチェーンが有効と記載されているのですが、パワーチェーンをしてもらっていません。パワーチェーンを使用できる、できないについて何が規定等あるのでしょうか。お忙しい所大変申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
こんにちは。
出っ歯で1年ほど歯をディスキングして矯正していますが思ったよりも綺麗にならずもっと口元を綺麗にしたいので抜歯を相談したのですが抜歯を勧められませんでした。
多分私は舌の使い方が悪いので急に狭くなって舌が使いにくくなったり引っ込めたところにおさまらなくなる、呼吸がしにくくなったりすることもある等言われました。
私は抜歯をして綺麗にしたいのですができないのでしょうか。
舌の使い方は慣れたりなおったりしないのでしょうか?
まわりの歯医者で矯正をしてるところがなく相談するところがないのでこちらで相談させていただきました。
左下の2番と3番の歯がくっついていると思い、担当の先生に相談したところ、そこの間をけずることになったのですが、けずったあとから知覚過敏のような強い痛みを感じるようになりました。後日、先生からはその2番と3番は根本の部分でくっついてる可能性があると言われました。そこで質問なんですが、一度削った部分は時間が経てばしみなくなるようになりますか?削ったことにより象牙質が露出している状態ですよね?
また、上下表側のワイヤーで矯正を行っているですが、癒合歯がある場合でも矯正治療は可能なのでしょうか?
上下とも親不知は計4本全て抜歯し、矯正装置をつける際には上は前から左右4番目、下は前から左右5番目を計4本抜歯してから、出っ歯の矯正治療を裏側矯正で行ってから約1年半になります。
30歳です。
左下は抜歯部分の隙間があと5ミリくらいまで近づいてきたのに、右下はまだ1センチくらい空いていて、さらに4か月くらい前から歯が下がり始めました。毎月の調整で先生にその懸念を伝えてきましたが、特に説明はないため大丈夫なのかなと思っていたら、右下の前から4番目の歯が下がりすぎて、根っこが歯茎から出てきました(ほっぺた側の歯茎から)。
心配ですが矯正はそのまま続けています。
先生からはこういうこともあると言われました。
この治療は失敗なのではないか不安で、病院を変えるべきか考えています。
この…≫相談の続きを見る
私は上の前歯の右側がねじれてしまっていたため矯正をおこなうことに決めました。
抜歯が嫌だったので、トランスパラタルアーチ?をつけて、隙間を作る方法で対応してもらいました。
いま始めて1年半で、前歯はきれいになりましたが、
右上の5番と6番の間の隙間が全然埋まりません。
一時は隙間が埋まっていたのに、いつのまにかこの隙間がなぜか開いてしまっていました。
院長にこの隙間は埋まらないのか確認したところ、
歯と歯はくっついてるのでこれ以上うまりません。
あとは歯茎がさがってるからと言われましたが
歯茎がさがっていたとしても、3ミリくらい隙間が空いてるので、歯茎がさがっているとかいう問題でもないとおもいます。
隙間については、歯の外側が3ミリ程度空いていますが、
歯の内側はほぼ…≫相談の続きを見る
下顎と噛み合わせのずれ
現在矯正中(上下4番抜歯)です。3年ほど前から通い始め、装置がついてから2年以上経過しています。
噛み合わせと下顎のずれについて心配なところがあり、相談させていただきます。
以前担当医から噛みやすいところで噛めばいいと伺ったため、下の歯の正中線は左に歯半本ほどずれるが
上下に歯の隙間ができないところでずっと噛んでいました。
よくよく自分で歯を見てみると左の最奥歯は下の歯が少し外に出た状態、上の歯は少し内側に入った状態(倒れているわけではないです)となっていて
右側は下の歯5〜7番あたりが内側に入った状態となっていました。
治療を始める前からなのかはわかりませんが全体的に下顎が左に流れた状態で、正中も下の歯が左に歯半本分くらいずれています。
抜歯した隙間は既に閉じていて大…≫相談の続きを見る
ワイヤー表側矯正、抜歯あり
はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。
先月から抜歯表側ワイヤー矯正を開始しています。
前歯の重なりと傾斜が気になっていたので、ようやく決心し、始めました。上左右5番を抜歯して2週間後に初回のワイヤーをつけてもらいました。てっきり6番(輪っか状の金属をはめてあります、金属から針金が伸びていて前歯の後ろのくぼみに円形の薄い樹脂がフィットする構造で、6番の歯が前に動かない様にする為の装置との事です)までワイヤーを通すものだと思っていたのですが、初回は前歯8本のみ束ねたので、ひと月経過する今、前歯がギュッと束ねられたせいで中切歯はさらに重なり、軸は斜めのままです。毎日写真を撮って変化を見ていましたが、抜歯した方向へは微塵も動かずです。疑問と不安が生じてしまい、ご相談します。まず、軸を直してか…≫相談の続きを見る
こんにちは。
訳があり
10年くらい歯の矯正をしております。
(.そろそろ終わるころになりました)
流れは今28歳ですが高校生のころから矯正して
ます。歯並び自体はガタガタではないのですが
前歯が隙間があるということで、はじめたのと
小さいころに上の歯の乳歯が埋まってしまい、
その乳歯をとり、でてくる大人の歯をつめるため
にはじめました。
矯正自体は2年程で完了するとのことでしたので
就職先が地方になったので、もう大丈夫なのかと思い
治療にいけるのが
がんばって2ヶ月に一度しか治療にいけない状態でした。
それが原因なのか、治療が今にいたります。
結果的には下の歯が顎の骨と
くっついているため動かせないという点と
以前乳歯をとったあとに生えてきた歯が斜…≫相談の続きを見る
私は生まれつき永久歯がなく乳歯のままの歯が1本あります。
その歯が数年前に虫歯になりできるだけ歯を残す形で銀歯の詰め物をしていたのですが、最近、冷たいものや熱いものが少し染みるように感じ、診てもらったところ、その歯の根の部分が溶けだし、歯茎が炎症を起こしているとの事でした。私はもうその歯を抜いてしまいたかったのですが成長段階であるこの時期に抜くとその後が大変で今はとりあえず薬を塗ってシール(セメント?)で蓋をされました。
私はちょうど下の歯が多少ガタついているのでその歯を抜いて矯正できたらな、と思っていたのですが、上の歯とのかみ合わせの問題もあって矯正は難しいと言われました。できれば入れ歯はしたくないのですが矯正で治すのは困難なのでしょうか?
右上6番の歯を抜歯しなくてはいけなくなりました。(数年前に虫歯で神経を抜き、予後が悪いため)
インプラントや入れ歯は少し抵抗があり、かといって噛むときによく使う歯がないのも困ります。。
そこで、矯正で右上7番の歯を手前に寄せることは出来るのでしょうか?
親知らずは4本ともすでに抜いてしまっています。また、歯並びは全体的に現状問題なく、このことがなければ矯正の予定はないです。
矯正歯科を19歳のときにはじめて、今年で10年目になります。
途中で病院が変わり3年ほど空いてしまいましたが、5年は同じところに通っています。ここ1年は『もうすぐ取れるよ』と毎回言われるのですが、一向にとる感じがありません。
今回も削った歯が隙間がなくなったら終わり、と言われたのに今度は『下の歯の左側が少し出てきているから、今度は下の左にインプラントを装着しましょう』と言われました。矯正って終わりが無いんですかね?美容整形のように終わりがなくずるずる言ってるような気がします。自分でもう終わりたいというべきでしょうか。それとも他の歯医者さんに行って現状を見てもらうのがいいのでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)