歯列矯正矯正歯科の相談
「歯列矯正」の検索結果は 1,241 件です。
歯の隙間について
元々反対咬合で、高校生の頃に正常な噛み合わせに治し、完全に綺麗な状態ではないが引越しがあり、治療を終了し、24歳になり、矯正を再開しました。
顎が小さいという理由で、上下左右の親知らずと4番目の歯、合計8本抜歯し、現在ワイヤー矯正中です。
来月ワイヤーが外れると言われていますが、上の左右共に2・3番の間に隙間があります。
その隙間については、これ以上、歯を後ろに下げると歯茎が負けて下がるリスクがあるため、人工的なものを入れて隙間がないように見せることができるというお話でした。その人工物は滅多に取れることがないとのお話でしたが、せっかく矯正歯科で全て自分の歯で綺麗になると思っていたものが、8本抜歯をした上に、隙間ができて人工物で埋めるっていうのに不信感というか少し抵抗があります。
治療を進めて歯が動いてやっとわかったことだから避けられなかったということなのでしょうか?私は別に急いで治療を終わらせたいわけではないのですが、選択肢は担当医が言うように歯茎が負けるリスク承知で隙間を埋めるのか、人工物で埋めるという2択しかないものですか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
左上8番を差し歯に変えることとなりました。おそらく、差し歯変更後はリテーナーが装着できなくなるのではないかと思われます。ほんとうなら、治療した矯正歯科で相談できればいいのですが遠方のため、すぐには診てもらえません。なので、応急処置としてリテーナーの奥歯の部分だけを切り取って使用しようと思うのですが、後戻りに影響はないでしょうか?
ちなみに、私が受けたのはインビザライン・ライトで主に前歯のガタツキを治療し、現在1年半程保定しております。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
矯正のワイヤーエンドを折り曲げてもらうのは普段自分が通っていない矯正歯科でもできるのでしょうか?
インビザラインについて
ディープバイトで噛み合わせが深く出っ歯と
すきっ歯と2番が両方とも矮小歯気味だったので
インビザラインで歯科矯正を去年の8月から始めました。
しかし、奥歯の動きが悪いという事で、
右にカリエール、左にワイヤーを3番6番まで
装着して頂きました。(左は一本抜歯済み)
また、噛み合わせがあっていないので正中線
もかなりズレてしまています。
通院している医院以外の症例を見ると
初めからカリエールを使って奥歯をある程度
動かした後、マウスピース矯正に移行している
所が多く散見されました。
その先生や、歯の状態にもよりますが
せっかく前歯の隙間や出っ張りがなくなって
来たのに後戻りして二度手間な気がするのですが
一般的な治療で言うとそのように進行していくと思われま…≫相談の続きを見る
リテーナーについて
先日リテーナーをなくしてしまいました。上の歯のリテーナーは替えがあったので問題はないですが、下の歯は装着してない状態で5日間すぎています。歯医者さんに連絡して、事情を話して日程を決めたのですがのですが、上京してしまい、近いうちに帰ることができないため診てもらうのが1ヶ月以上先で、その間装着しないまま過ごすことになってしまいます。その間に他の近隣の歯医者に行き簡易的なリテーナーを作ってもらうことは可能なのでしょうか?
2020年から上顎前突で表側のワイヤー矯正をしています。
今年の9月に右側一番の歯根端術をしました。
骨を丸く削って今穴が空いている?状態なのですが、この後前歯(上顎1、2、3)をワイヤーで下げていく予定です。
骨がないのに歯は下がるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
件名のとおり、下の歯の6番が両方とも根幹治療済みで矯正治療をする予定です。
現在、矯正の型取りの前に歯医者で治療を行っている段階です。
悩んでいることは、神経のない下の両6番を抜歯して、横向きに生えている両親知らず(浅い位置で埋まっていて、片方は若干歯茎から出ています)を7番と一緒に移動させる、というのが可能かどうかについてです…。
神経のない歯の寿命は短いことと、昔一度根幹治療をしたのに状態が悪く再治療中で、被せ物を被せても違和感があることから、生きている親知らずをなんとか利用できないかと考えております。
ただ、矯正歯科でのカウンセリングでも親知らずを移動させることはできるが横向きだと難しいということは説明をいただき、ネット…≫相談の続きを見る
口が臭い
ホールディングアーチを使って矯正をしています
8月にホールディングアーチつけました。
最近口の匂いが気になります。
ホールディングアーチに歯ブラシを当てると、その歯ブラシがとっても不快な匂いです。。
ホールディングアーチを清潔に保つ方法はありますか?
学校でいろんな人とお話するので、口臭が気になってしまいます……
最近、矯正治療を開始しました。下の歯を抜歯し下の器具装置まで終えたのですが、予約の都合が中々つかず、上の歯の抜歯と器具装着が2ヶ月後になりそうです。下の歯とのバランスや今後の調整のことなども考えると、上の歯と下の歯の器具装着に2ヶ月も空けてしまって大丈夫なのだろうかと不安なのですが、実際治療に影響はあったりするのでしょうか。
先日ブラオフをしました。ブラオフ直前に気になるところはないかと聞かれ、右下犬歯が若干内側に入っているように思ったため、少し外に出すよう調整してもらいました。
その後、ブラオフをしたのですが、食事の際に犬歯付近の下唇をよく噛んでしまうようになりました。これは、噛み合わせが変わったことが原因なのでしょうか。また、次第に慣れて唇を噛まなくなるのでしょうか。
本来は、担当医に聞くべきなのは重々承知していますが、自分で直して欲しいといったことによる不調、さらにブラオフしてしまっているため、聞きにくいといった状況であり、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ワイヤー装着前に歯が動いてしまいました。
13才の子が矯正のため上下4本抜歯をして2ヶ月半経過しました。まだワイヤーは通していません。
先生のお話だと来月後半頃(抜歯から3ヶ月半以上)経ってからワイヤーをつける予定となってます。
ですが、今日見たところ抜歯周辺の歯が動いてしまい、抜歯穴が半分ほど狭くなってることに気づきました。
これは普通のことなのでしょうか?
大丈夫でしょうか。。
今月末に担当医へ相談の予約いれましたが、それまで心配なのでこちらで相談いたしました。
宜しくお願い致します。
歯列矯正のリテーナー、後戻りについて
去年の3月まで3年ほど上顎、下顎共に抜糸矯正をしていました。
その後後戻り防止の為リテーナーを装着していたのですが誤って捨ててしまい、かかりつけの歯科医院に問い合わせたところ、『リテーナーの再作成に3週間ほどかかる、それまで保定器具は何もしなくていい』とのことです。
私的には3週間何もつけず後戻りしないかとても不安なのですが、大丈夫なのでしょうか?
現在歯の裏側に上下共にfixリテーナーが付いています。
お時間のある際に回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
どうすればいいかわからず、こちらに投稿させていただきました。
私は歯列矯正治療を受けていたのですが、既に治療は完了しました。
治療後は歯の裏にワイヤーをつけて、定期的にメンテナンスに行っていました。
ワイヤーは2年で外れると思っていたのですが、外すと歯並びが戻ってしまうとのことでそのままつけ続けています。
ただ、就職や結婚で住んでいる県が変わってしまいコロナの時期もあったりと治療に通えなくなってしまいました。
最近ワイヤーが一部欠けてしまっており、わざわざ治療をすふために遠方まで行けないため困っています。
治療は終わっているため、違う歯医者でワイヤーをとっていただいた方がいいのでしょうか?
下の歯前4本のブラケットの位置について
下の歯前4本のブラケットの位置が歯の根本のほうに付いていてそのせいか歯肉退縮してきたような感じがします。
これは何か根本の方につける理由があってやっているのでしょうか、それとも特に理由なしに付けているのでしょうか。気になったので質問しました。
現在私の歯並びに関しましては奥歯が噛み合っていて前歯上下2本が少し噛み合っていてそれ以外は噛み合わせに隙間がある状態です。
上下裏側矯正をしており、抜歯スペースは4箇所全てほとんど閉じている状態で正中のズレが気になっております。
上下の正中のズレも少し気になりますが、それよりも顔の中心より歯が左にズレていることが気になっております。
この内容で担当医に相談したところ、上顎内側のアンカースクリューから前歯右2番目辺りまで針金のような装置を伸ばし、そこに前歯左3,4番辺りからゴムを引っかけられましたが、あまりにも滑舌が悪くなってしまい仕事に支障があります。
ネットで調べると正中の修正?は顎間ゴムを使われているものばかりでしたが抜歯スペースがない場合は顎間ゴムでは厳しいのでしょうか?
(右上のみ1mmあるかないかくらいはまだ抜歯スペースがあります)
表側にアタッチメントをつける等は問題ありませんので、…≫相談の続きを見る
高校生です
4番を抜歯して、先日上の左右両方の6番に金属のバンドをつけました。
お昼につけて、その日は夜ご飯をいつも通り食べられました。
しかし翌朝から、噛むと右のバンドの歯が痛みます。
爪でバンドを無理矢理上に押してから噛むと、痛みはありません。
三日ほど経ちましたが悪化も改善もしていません。
ちなみに青いゴムはしませんでした。
固形物が食べられず辛いので、回答よろしくお願いします。
27歳女性です
歯列矯正を始めてから3年が経とうとしています
しかし、3年が経っても歯抜けの穴が空いたまま埋まりません
2年から2年半の予定でした
でも3年たっても穴が3箇所も空いていて全然埋まる気配がありません
このまま続けていてもいつ終わるのか不安です
いまの医院に通い続けてもいいのでしょうか?
中学生のころ、まだ親知らずが歯ぐきに埋まっている状態で抜歯なしで歯列矯正をしたのですが、10年ほど経ち親知らずがだんだん上がってきたことで歯並びが戻っていると感じています。
また、最初の歯列矯正完了後、歯の正中線が顔の中心とずれていることが気になっていました。
もう一度矯正をしたい気持ちがあるのですが、何かリスク等はありますでしょうか?
右上5番が歯根しか残っておらず、再治療すると破折につながるため抜歯を勧められ,インプラントを検討していましたが、クリアランスが狭いため被せ物が綺麗に入れられないと言われて矯正を勧められましたが可能なのですか?
ちなみに前歯などの叢生はなく、割と歯並びは気になっていません。
現在マウスピース矯正中で、
歯並びがうまくいっておらずマウスピースを再度作り直すことになりました。 現在奥歯が若干浮いてしまっています。
考えられる要因にマウスピースの圧によって隙間ができてしまう事があるかと思うのですが、圧を減らすために夜間のみの装着とし、数ヶ月様子見をして奥歯の隙間がなくなってしっかり噛み合ってきたら、その時に再度型取りをしてその状態からのシュミレーションをしてもらう方が良いのでしょうか?
それとも、もうこのままの(奥歯に隙間のある)状態で型取りをしてシュミレーションしてもらった方が良いのでしょうか?
もちろん早く終わらせたいのですが、それよりも確実に正しく治していきたい気持ちのほうが大きいです。
また、なぜか上前歯中央に隙間がで…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)